2016年07月27日
アメFAL進化中!
もじゃもじゃです!
いよいよ今週末に迫ったロングレンジシューティング練習会(どんどん尻つぼみになっている(笑))に向けてハリスタイプのバイポッドを購入。
ヤフオクで購入したのだが、説明書はつきません、と但し書きがあった。バイポッドつけるくらいに説明書いるのか?と意に介せず購入。
届いてみて・・・?・・・・・?
いるね~解説書。(笑)
どんな仕組みでレールアダプターにバイポッド本体を装着するのか、最初は????
あれこれいじっているうちに、ようやくわかり装着。小一時間くらいかかりました。
おそらく本物のハリスのレプリカだと思うのだが、なぜ複雑なつくりになっているのだろうか??
謎である・・・

あ、それから銃身の短いタイプにバイポッド付けんのか?と言う突っ込みはご勘弁下さい。(笑)
いよいよ今週末に迫ったロングレンジシューティング練習会(どんどん尻つぼみになっている(笑))に向けてハリスタイプのバイポッドを購入。
ヤフオクで購入したのだが、説明書はつきません、と但し書きがあった。バイポッドつけるくらいに説明書いるのか?と意に介せず購入。
届いてみて・・・?・・・・・?
いるね~解説書。(笑)
どんな仕組みでレールアダプターにバイポッド本体を装着するのか、最初は????
あれこれいじっているうちに、ようやくわかり装着。小一時間くらいかかりました。
おそらく本物のハリスのレプリカだと思うのだが、なぜ複雑なつくりになっているのだろうか??
謎である・・・

あ、それから銃身の短いタイプにバイポッド付けんのか?と言う突っ込みはご勘弁下さい。(笑)
2016年07月23日
アメFALvs KSC0.28gバイオ弾
もじゃもじゃです!

さて、20Sこと20mスナイパー競技(というか、ほぼ練習会ですな)に向けて、BB弾を買いました。
いつもはG&Gのプラ0.28gを使っているのですが、在庫がなくなってきたので、4様おすすめのKSC 0.28gバイオ弾を購入。
前回G&G0.3gプラを試してみたところ、G&Gの0.28gプラと大きな違いはなかったので、当日の環境が室内ほぼ無風と考えれば、0.28gで良いのではないかと判断。
また、0.28gならば、JANPS練習にも使えるので、なにかと都合がよい。
試射してみたところ、弾上がりに問題なし。
集弾性は下記画像参照。
今回は、フロンティアさんのAPSカップ非公式HPからAPS用の練習ターゲットをプリントアウトして使用。
外周45mm、真ん中の黒い丸が25mm。距離は約10m。

そろそろライバル陣に心理的ゆさぶりをかけるため告白すると(笑)、今までの射撃姿勢は全てニーリングである。
本番はデスクに固定で撃てるので、全弾X点ではないかと思う。

さて、20Sこと20mスナイパー競技(というか、ほぼ練習会ですな)に向けて、BB弾を買いました。
いつもはG&Gのプラ0.28gを使っているのですが、在庫がなくなってきたので、4様おすすめのKSC 0.28gバイオ弾を購入。
前回G&G0.3gプラを試してみたところ、G&Gの0.28gプラと大きな違いはなかったので、当日の環境が室内ほぼ無風と考えれば、0.28gで良いのではないかと判断。
また、0.28gならば、JANPS練習にも使えるので、なにかと都合がよい。
試射してみたところ、弾上がりに問題なし。
集弾性は下記画像参照。
今回は、フロンティアさんのAPSカップ非公式HPからAPS用の練習ターゲットをプリントアウトして使用。
外周45mm、真ん中の黒い丸が25mm。距離は約10m。

そろそろライバル陣に心理的ゆさぶりをかけるため告白すると(笑)、今までの射撃姿勢は全てニーリングである。
本番はデスクに固定で撃てるので、全弾X点ではないかと思う。

2016年07月11日
アメFAL 0.3gとの相性は??
もじゃもじゃです!
20メートルスナイパー大会の正式名称が、人気ブロガーおーちゃんにより「20スナイプGACHI 1番勝負❣️」と命名されました。
長いので(笑)通称「20SG1」または「20S」と呼ぶことにしました。
さて、20Sに向けて各自装備を揃えたり、BB弾選びなどやっております。
もじゃもじゃも、BB弾をチェック。
今までの10m試射では、マガジンに残っていたBB弾をそのまま使っていたので、0.2gなのか0.25gなのかわからず、BB弾のメーカーも色もバラバラの状態でした。(笑)

しかし、G&Gの0.3gが良さそうだ、との報告に、200発ほど残っていたG&Gの0.3gを引っ張り出してしてテストしてみました。
台風が近づく中、前回よりも風が少し強く、小雨もパラついていました。
しかし!結果は前回よりも若干ですがまとまっておりました。
距離は約10m、ターゲットは中心が約2センチ、外周が約7センチ。
左がアメFAL(3倍スコープ)、右がP90(ダットサイト)。

P90の時は風が強くなっていたのと、ダットサイトというハンディがあるが、現状アメFALの方がまとまっているので、アメFALを使うことにしよう!
G&Gは以前JANPS用に0.3gをテストしたことがあったのだが、あまり良い結果が出なかったので、「ダメ」な弾と思っていたが、アメFALとの相性はよさそう。
次は20mの距離で、0.28と0.3を比較チェックだな。
20メートルスナイパー大会の正式名称が、人気ブロガーおーちゃんにより「20スナイプGACHI 1番勝負❣️」と命名されました。
長いので(笑)通称「20SG1」または「20S」と呼ぶことにしました。
さて、20Sに向けて各自装備を揃えたり、BB弾選びなどやっております。
もじゃもじゃも、BB弾をチェック。
今までの10m試射では、マガジンに残っていたBB弾をそのまま使っていたので、0.2gなのか0.25gなのかわからず、BB弾のメーカーも色もバラバラの状態でした。(笑)

しかし、G&Gの0.3gが良さそうだ、との報告に、200発ほど残っていたG&Gの0.3gを引っ張り出してしてテストしてみました。
台風が近づく中、前回よりも風が少し強く、小雨もパラついていました。
しかし!結果は前回よりも若干ですがまとまっておりました。
距離は約10m、ターゲットは中心が約2センチ、外周が約7センチ。
左がアメFAL(3倍スコープ)、右がP90(ダットサイト)。

P90の時は風が強くなっていたのと、ダットサイトというハンディがあるが、現状アメFALの方がまとまっているので、アメFALを使うことにしよう!
G&Gは以前JANPS用に0.3gをテストしたことがあったのだが、あまり良い結果が出なかったので、「ダメ」な弾と思っていたが、アメFALとの相性はよさそう。
次は20mの距離で、0.28と0.3を比較チェックだな。