2017年09月15日
CZ75 塗装終了!
もじゃもじゃです!
期間にして1か月、実質4日(笑)の塗装作業もついに終了!
このままやっていると物凄い厚塗りになりそうなので、完了ではなく終了。


フレームのシルバーと、グリップとスライドのブラックのコントラストが強く、精悍な感じに仕上がりました!
(自画自賛)
細かいところを見るとアラがいっぱいあるんですが、写真レベルでは分からないのでいいかと。(白トビしてるし・・・)
さて、塗装も終了したので、とりあえずCZ関係は置いといて、JANPS、JANPS!
期間にして1か月、実質4日(笑)の塗装作業もついに終了!
このままやっていると物凄い厚塗りになりそうなので、完了ではなく終了。


フレームのシルバーと、グリップとスライドのブラックのコントラストが強く、精悍な感じに仕上がりました!

細かいところを見るとアラがいっぱいあるんですが、写真レベルでは分からないのでいいかと。(白トビしてるし・・・)
さて、塗装も終了したので、とりあえずCZ関係は置いといて、JANPS、JANPS!
2017年09月12日
CZ75塗装 その5
もじゃもじゃです!
ダラダラと続いている(笑)、CZ75 2nd ABS版のフレーム塗装も、本日トリガーガードの内側を主に仕上げて完了。(のハズ)
次回はスライドを組み合わせた姿をお披露目出来る予定です!

ダラダラと続いている(笑)、CZ75 2nd ABS版のフレーム塗装も、本日トリガーガードの内側を主に仕上げて完了。(のハズ)
次回はスライドを組み合わせた姿をお披露目出来る予定です!


2017年09月07日
CZ75 塗装 その4
もじゃもじゃです!
KSCのCZ75 2nd ABSのフレームをシルバーに塗装中です。
ようやっと万遍なく塗れたかな?
残りはトリガーガードの内側のみ。
あとはザラついた部分や、塗料がノリ過ぎた部分を修正して(できれば)終わり。
来週にはできるかな~??

KSCのCZ75 2nd ABSのフレームをシルバーに塗装中です。
ようやっと万遍なく塗れたかな?
残りはトリガーガードの内側のみ。
あとはザラついた部分や、塗料がノリ過ぎた部分を修正して(できれば)終わり。
来週にはできるかな~??

2017年09月06日
KSC CZ75 Short Rail HWって冷たいの??
もじゃもじゃです!
最近はJANPSに備えて、ShortRailではなくグロックベースのカップガンを触るようにしています。(笑)
ShortRailはもっぱら、フロントサイトやホルスターなどをググって情報収集しております。
しかし、ちょっと気になることがあって実験。HW素材ってABSより冷たいのか?(笑)
HW素材はABSに亜鉛や鉄の粉を混入したものと理解しており、重いのは確認している。
金属粉が入っているのなら温度もABSに比べて低いのでは?と思い、非接触型の簡易な温度計で計ってみた!
外気温24.8度。
ABS 24.6度に対して、HW素材は・・・・・24.6度!
変わらんのね(笑)
何度か部位も変えて計ってみたのだが、ABSに比べてHW素材が冷たいという計測結果は出なかった。
次回はもっと大事な、KSC CZ75シリーズにとって最適なマグ温度は何度なのかを確認してみたい。
こっちは役に立つ実験だろう(笑)

最近はJANPSに備えて、ShortRailではなくグロックベースのカップガンを触るようにしています。(笑)
ShortRailはもっぱら、フロントサイトやホルスターなどをググって情報収集しております。
しかし、ちょっと気になることがあって実験。HW素材ってABSより冷たいのか?(笑)
HW素材はABSに亜鉛や鉄の粉を混入したものと理解しており、重いのは確認している。
金属粉が入っているのなら温度もABSに比べて低いのでは?と思い、非接触型の簡易な温度計で計ってみた!

外気温24.8度。
ABS 24.6度に対して、HW素材は・・・・・24.6度!
変わらんのね(笑)
何度か部位も変えて計ってみたのだが、ABSに比べてHW素材が冷たいという計測結果は出なかった。
次回はもっと大事な、KSC CZ75シリーズにとって最適なマグ温度は何度なのかを確認してみたい。
こっちは役に立つ実験だろう(笑)

2017年08月31日
CZ75 塗装 その3
もじゃもじゃです!
KSC CZ75 2nd ABSのフレームを塗装中3週目。
塗料はキャロムショットのチタンシルバーを使用。
下地にホワイトを吹いたので、シルバーが乗っているか否か、わかりずらい。
難しいですね。シルバー塗装
今回の仕上がりの理想は、昔々のMGCのモデルガンM39/59のハーフシルバーモデル。
当時はおこづかいが少なくて、買えなかったモデル。
さてさて、夢のモデルに近づくことはできるのか?
既にシルバーの色味が違うかな~(笑)

KSC CZ75 2nd ABSのフレームを塗装中3週目。
塗料はキャロムショットのチタンシルバーを使用。
下地にホワイトを吹いたので、シルバーが乗っているか否か、わかりずらい。
難しいですね。シルバー塗装

今回の仕上がりの理想は、昔々のMGCのモデルガンM39/59のハーフシルバーモデル。
当時はおこづかいが少なくて、買えなかったモデル。
さてさて、夢のモデルに近づくことはできるのか?
既にシルバーの色味が違うかな~(笑)

2017年08月30日
CZ75 ホルスターは?
もじゃもじゃです!
KSC CZ75"ShortRail"が使えそうなマッチが色々とありそうで、来年に向けてホルスターが必要かな?と物色中。
購入前に手元にある皮ホルスターでドローしてみました。
やっぱり皮は粘りますね(笑)また、位置も高いので抜きずらい。
やっぱりカイデックスホルスターかな?
それよりも、フロントサイトが見ずらいのが痛い。
マッチで使うには、それなりに手をかけないとダメですね。

KSC CZ75"ShortRail"が使えそうなマッチが色々とありそうで、来年に向けてホルスターが必要かな?と物色中。
購入前に手元にある皮ホルスターでドローしてみました。
やっぱり皮は粘りますね(笑)また、位置も高いので抜きずらい。
やっぱりカイデックスホルスターかな?
それよりも、フロントサイトが見ずらいのが痛い。
マッチで使うには、それなりに手をかけないとダメですね。


2017年08月24日
恐怖のフルオート!CZ75 "ShortRail"
もじゃもじゃです!
ガーンショック!
ついに出てしまいました・・・。恐怖のフルオート症状・・・・
マガジンが温まった状態でロードして、スライドを戻すと、ダダダダダダ!!と快調なフルオート作動してしまう病。
2ndABS版でさんざん悩まされた症状ですが、1st HW版でも出てしまった。
原因はマグの温度。マルイで好調な人肌温度は、KSC CZ75 システム7には高すぎる温度のようです。夏場だと、ガスを注入した直後が安全な温度かな?
今回も、一日室温に置いてあり人肌温度だったマグなので、ガスを注入してから使用したのだが、吹き返しでうまくガスが入っておらず温度が下がらなかったようだ。
幸いなことに見た目には、スライド/フレームともダメージなないようなので、一安心だが・・・。
今まで本ブログでも書いたように、システム7ではないブローバックシステムでも起こる症状なので、KSC CZ75の持病ですな。
CZ使いの皆さん、かなり好調なフルオートなので銃口の向きとマグの温度には十分ご注意下さい。

ガーンショック!
ついに出てしまいました・・・。恐怖のフルオート症状・・・・

マガジンが温まった状態でロードして、スライドを戻すと、ダダダダダダ!!と快調なフルオート作動してしまう病。
2ndABS版でさんざん悩まされた症状ですが、1st HW版でも出てしまった。
原因はマグの温度。マルイで好調な人肌温度は、KSC CZ75 システム7には高すぎる温度のようです。夏場だと、ガスを注入した直後が安全な温度かな?
今回も、一日室温に置いてあり人肌温度だったマグなので、ガスを注入してから使用したのだが、吹き返しでうまくガスが入っておらず温度が下がらなかったようだ。
幸いなことに見た目には、スライド/フレームともダメージなないようなので、一安心だが・・・。
今まで本ブログでも書いたように、システム7ではないブローバックシステムでも起こる症状なので、KSC CZ75の持病ですな。
CZ使いの皆さん、かなり好調なフルオートなので銃口の向きとマグの温度には十分ご注意下さい。

2017年08月23日
CZ75 塗装 まだ下地・・
もじゃもじゃです!
先週からKSC CZ75 ABS版2ndのフレーム塗装をやっております。土日にしか作業ができないので、あまり進んでおりません。
何とか下地までは終わったかな~、と。
今週末晴れたら、いよいよ色を吹こうかと思っております!

先週からKSC CZ75 ABS版2ndのフレーム塗装をやっております。土日にしか作業ができないので、あまり進んでおりません。

何とか下地までは終わったかな~、と。
今週末晴れたら、いよいよ色を吹こうかと思っております!

2017年08月18日
CZ75 カスタム塗装にチャレンジ!
もじゃもじゃです!
ショットガン派宣言をしておきながら、CZ75ばかりを取り上げている今日この頃。
今回もやっぱりCZで、塗装にチャレンジします。
実は2年前からやりたかったのですが、当時は手元にCZ75が一丁しかなく、失敗を考えるとチャレンジできませんでした。それでも、塗料やパーツは購入し、眠らせておりました。
そして、KSC CZ75 1st HWを購入後、「複数あるから失敗しても大丈夫」、との天のお告げがあり(笑)、夏休み工作としてチャレンジ!
まずは、マスキング!?
そうです。構想2年の割には手抜きです!(笑)

しかし、下地にはペーパーを軽くかけて、サーフェーサーを吹いて、と。

サーフェーサーも完全に仕上がっていないのですが、今日は雨・・・・、で作業中止。
次回は塗装も完全に終わったカッコいい(?)CZをお見せできる(ハズ)
8月中には完成の予定(のハズ・・)乞うご期待!!
ショットガン派宣言をしておきながら、CZ75ばかりを取り上げている今日この頃。
今回もやっぱりCZで、塗装にチャレンジします。
実は2年前からやりたかったのですが、当時は手元にCZ75が一丁しかなく、失敗を考えるとチャレンジできませんでした。それでも、塗料やパーツは購入し、眠らせておりました。
そして、KSC CZ75 1st HWを購入後、「複数あるから失敗しても大丈夫」、との天のお告げがあり(笑)、夏休み工作としてチャレンジ!
まずは、マスキング!?
そうです。構想2年の割には手抜きです!(笑)

しかし、下地にはペーパーを軽くかけて、サーフェーサーを吹いて、と。

サーフェーサーも完全に仕上がっていないのですが、今日は雨・・・・、で作業中止。
次回は塗装も完全に終わったカッコいい(?)CZをお見せできる(ハズ)

8月中には完成の予定(のハズ・・)乞うご期待!!
2017年08月17日
CZ75&ガンスミスキャッツ!
もじゃもじゃです!
CZ75好きな方は大きく2つの影響を受けておられる方が多いみたい。
①イチローさん ②ガンスミス・キャッツ
もじゃもじゃはどちらの影響もうけておらず、少数派(?)の
③FNハイパワー好きだが、まともに撃てるエアガンがなく外見の近いCZ75(2nd)に流れてきた派。
である。
しかし、幸か不幸か(笑)KSCのCZ75 1st HWで"ShortRail"のファンになってしまった
と、なると買わずばなるまい「ガンスミス・キャッツ」という事で、アマゾンで中古を購入。
イッキにマニアックな漫画を8巻読んでしまった。いや~CZ愛に溢れておりますな~
ロリコンなところが、もじゃもじゃの趣味とは合わないが(笑)
イチローさんの記事も読んでみたいのだが、CM誌の何年何月号という特定ができず、まだ手を出していない。
ま、これからの楽しみということで!

CZ75好きな方は大きく2つの影響を受けておられる方が多いみたい。
①イチローさん ②ガンスミス・キャッツ
もじゃもじゃはどちらの影響もうけておらず、少数派(?)の
③FNハイパワー好きだが、まともに撃てるエアガンがなく外見の近いCZ75(2nd)に流れてきた派。
である。
しかし、幸か不幸か(笑)KSCのCZ75 1st HWで"ShortRail"のファンになってしまった

と、なると買わずばなるまい「ガンスミス・キャッツ」という事で、アマゾンで中古を購入。
イッキにマニアックな漫画を8巻読んでしまった。いや~CZ愛に溢れておりますな~

ロリコンなところが、もじゃもじゃの趣味とは合わないが(笑)
イチローさんの記事も読んでみたいのだが、CM誌の何年何月号という特定ができず、まだ手を出していない。
ま、これからの楽しみということで!
