2015年11月30日
ハイグリップ、すると・・・!
またも風邪ひいた
もじゃもじゃです!
さて、2015JANPS惨敗を受けて、ホルスターの位置を少々変えることにしました。
今までよりも右サイドにずらして、ドローのチェックをしておりました。
昔、ホルスターの位置を変えて間もなくアンリミに出場し、ガンドロップした苦い経験があるのでここは慎重に
何度かドロー練習しているうちに、気が付きました!
「正しくグリップ」できると、ハイグリップになることに!
今さら気が付くとは鈍いにもほどがありますが・・・(苦笑)
で、ハイグリップになると、トリガーフィンガーの位置も当然上にずれるんですね~(笑)
私のカップガン(JANPS/PMC用ガン)はマルイ/グロックG26ベース。
ご存知のようにトリガーにセフティが付いており、上目(と言っても数ミリですが)を引くと、トリガー、セフティ共に支点近くになる為、トリガーは若干重めになります。
トリガー先端を引くには、意識してトリガーフィンガーを下に滑らせる必要があります。

今まで、トリガーのどの部分を引いていたのか、無頓着にやってきたので、正直分かりません。
元々トリガーフィーリングなどは気にせずに、「まっすぐ」引く事しか気をつけていなかったのですが、とうとうトリガーにも心配りをしなくてはならなくなりました。
ちょっとブルー(笑)

さて、2015JANPS惨敗を受けて、ホルスターの位置を少々変えることにしました。
今までよりも右サイドにずらして、ドローのチェックをしておりました。
昔、ホルスターの位置を変えて間もなくアンリミに出場し、ガンドロップした苦い経験があるのでここは慎重に

何度かドロー練習しているうちに、気が付きました!
「正しくグリップ」できると、ハイグリップになることに!
今さら気が付くとは鈍いにもほどがありますが・・・(苦笑)
で、ハイグリップになると、トリガーフィンガーの位置も当然上にずれるんですね~(笑)
私のカップガン(JANPS/PMC用ガン)はマルイ/グロックG26ベース。
ご存知のようにトリガーにセフティが付いており、上目(と言っても数ミリですが)を引くと、トリガー、セフティ共に支点近くになる為、トリガーは若干重めになります。
トリガー先端を引くには、意識してトリガーフィンガーを下に滑らせる必要があります。

今まで、トリガーのどの部分を引いていたのか、無頓着にやってきたので、正直分かりません。
元々トリガーフィーリングなどは気にせずに、「まっすぐ」引く事しか気をつけていなかったのですが、とうとうトリガーにも心配りをしなくてはならなくなりました。
ちょっとブルー(笑)
2015年11月20日
2016 JANPSに向けて!
ほろ酔い気分のもじゃもじゃです!
JANPS本戦!惨敗でした~
昨年よりも70点近く落とし、プレートに至っては40枚に届かないという不甲斐なさ・・・
付け刃の練習では、やはりダメでした~
「正しいグリップ」もいざ本番が始まるとどこへやら・・・(苦笑)
ようやく最終ステージのプラクティコゥになって思い出す始末。
全く練習できなかったムーバーで、なぜか昨年の成績を少し上回り、一番練習したプレートがダメダメという結果を受け、すでに心は2016年のJANPSへ向かっております!
もう来年の目標はただ一つ!
プレートのクリーンのみ!
(と書きつつ、ムーバーの4、5m攻略のヒントを得て、色気出してますが)
来年も短期集中練習はできそうにないので、助走期間を長く取ってブラッシュアップして行きます!
ガンバリマス!
JANPS本戦!惨敗でした~

昨年よりも70点近く落とし、プレートに至っては40枚に届かないという不甲斐なさ・・・
付け刃の練習では、やはりダメでした~

「正しいグリップ」もいざ本番が始まるとどこへやら・・・(苦笑)
ようやく最終ステージのプラクティコゥになって思い出す始末。
全く練習できなかったムーバーで、なぜか昨年の成績を少し上回り、一番練習したプレートがダメダメという結果を受け、すでに心は2016年のJANPSへ向かっております!
もう来年の目標はただ一つ!
プレートのクリーンのみ!
(と書きつつ、ムーバーの4、5m攻略のヒントを得て、色気出してますが)
来年も短期集中練習はできそうにないので、助走期間を長く取ってブラッシュアップして行きます!
ガンバリマス!


2015年11月06日
掛川は寒いのか?
明日はいよいよ掛川のもじゃもじゃです!
JANPS本番前最後の練習を赤羽フロンティアさんのシューティングレンジで行いました。
前回初弾のスピードが遅いことにショックを受け、焦って初弾練習ばかりになりそうなところをグッと堪えて、プレート、プラクティコゥ、バリケードの対策を行いました。

最初にコールドでプレート練習。結果、4枚落とし
4mではタイムもオーバーしていそうで、不安な立ち上がり(笑)

レンタルのマルイ・ハイキャパ・ゴールドで遊んで気を落ち着け、初弾練習。
あれ?やっぱり初弾練習やってる(笑)
1.2秒後半は出たが、アベレージは1.4秒台。
プレート4mとプラクティコウ4mに不安が・・・・。
しかし、プラクティコウ・4mウィークとバリケードはなんとかまとめられそうになってきた。
最後に軽くバリケード練習をやったら、あっと言う間に1時間30分経ってしまい、時間切れ。
今回はサポートハンドのグリップを課題としてマッチに臨むハズが、スピードに不安がある為、ちょっとおざなりになっている。
さて、本番はどうなることやら!?
次回本ブログで報告致します!

JANPS本番前最後の練習を赤羽フロンティアさんのシューティングレンジで行いました。
前回初弾のスピードが遅いことにショックを受け、焦って初弾練習ばかりになりそうなところをグッと堪えて、プレート、プラクティコゥ、バリケードの対策を行いました。

最初にコールドでプレート練習。結果、4枚落とし

4mではタイムもオーバーしていそうで、不安な立ち上がり(笑)

レンタルのマルイ・ハイキャパ・ゴールドで遊んで気を落ち着け、初弾練習。
あれ?やっぱり初弾練習やってる(笑)
1.2秒後半は出たが、アベレージは1.4秒台。
プレート4mとプラクティコウ4mに不安が・・・・。
しかし、プラクティコウ・4mウィークとバリケードはなんとかまとめられそうになってきた。
最後に軽くバリケード練習をやったら、あっと言う間に1時間30分経ってしまい、時間切れ。
今回はサポートハンドのグリップを課題としてマッチに臨むハズが、スピードに不安がある為、ちょっとおざなりになっている。

さて、本番はどうなることやら!?
次回本ブログで報告致します!

2015年11月01日
遅~い!ドロー

いよいよ来週JANPS参戦のもじゃもじゃです!
遠征隊長osamurai氏から、集合時間などのメールも送られてきました。遠足気分も高まります

練習不足を少しでも補う為、赤羽フロンティアさんのシューティングレンジにて久しぶりの練習を行いました。

久しぶりなので、まずはドローのチェックからと思い、初弾のタイム計測からスタート。
ここから想定が早々に崩れました

想定では初弾平均1.2秒のはずが、あれ?あれ?がんばっても1.4秒・・・・・
しかも10センチターゲット・・・・4センチを狙うと、なんと1.7秒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
他にもストロング、ウィーク、バリケード左右の初弾も計測しましたが、どれも想定から0.5秒以上も遅いタイム。
JANPSは制限時間内に決められた弾数をターゲットに撃ち込む競技なので、初弾が遅いと制限時間2~4秒のステージは非常に厳しい。
その後30分ほど初弾練習をしましたが、簡単にはタイムアップできませんでした。
2年間スピード系の練習をしなかった報いが・・・・・・・・・・


初弾のことは見なかったことにして、プレートの練習。
うーん・・・8センチプレートは難しい!特に6,7メートル。
10センチプレートを使うPMC(プレートマスター)では、6,7メートルでは時間的余裕があるので、あまり外さないのですが、8センチは難しい。
外した理由が分からない(笑)
当初は「正しいグリップ」で主に連射の練習をしようと思っていたのですが、落とし穴があちこちにあって、あっという間に1時間半が過ぎ、結局時間切れ。
あと1回練習の機会があるので、またガンバリマス!
