2016年10月31日
ガンプロまたしても!?
もじゃもじゃです!

ガンプロさん、12月号でまたまたCZ大盤振る舞いです!
CZ 805Brenの後継 Bren2と、CZ75系列の新型Ωコンバーチブル(矢野さんご担当)が特集されております。
前回のCZ特集は主に歴史に焦点が当たっていたが、今号は「CZの今」が分かります。
CZだけでなく、ガバやM&P、92Fとハンドガン好きにはたまらん記事盛りだくさん!
オークリーの本社訪問も面白い!
ガンプロさんこれからも頑張ってね~!

ガンプロさん、12月号でまたまたCZ大盤振る舞いです!

CZ 805Brenの後継 Bren2と、CZ75系列の新型Ωコンバーチブル(矢野さんご担当)が特集されております。
前回のCZ特集は主に歴史に焦点が当たっていたが、今号は「CZの今」が分かります。
CZだけでなく、ガバやM&P、92Fとハンドガン好きにはたまらん記事盛りだくさん!
オークリーの本社訪問も面白い!
ガンプロさんこれからも頑張ってね~!
2016年10月30日
9番目の男
もじゃもじゃです!

2輪レースの最高峰MotoGP・マレーシアGPでついに今シーズン9番目の勝者が誕生!
ドカティのドヴィチオーゾ選手(伊)が、転倒者が続出する雨のレースを冷静に走り切り、渇望していた優勝をついに勝ち取りました。

ドヴィチオーゾ選手は、ロッシがさじを投げたドカティの開発を引き継ぎ、何年もの間下位に甘んじながら、今年ようやく戦闘力のあるマシンを手に入れました。
しかし、前半戦は最終ラップの最終コーナーまでトップを走りながら、チームメイトの"狂犬"イアンノーネ選手の無謀なライディングに巻き込まれ、リタイヤするなど不運に見舞われて来ました。
しかも、先に優勝したのはイアンノーネ選手。
そんな不遇を乗り越えての価値ある優勝。おめでとうアンドレア・ドヴィチオーゾ!
詳細情報はモトGP公式HPへ!

2輪レースの最高峰MotoGP・マレーシアGPでついに今シーズン9番目の勝者が誕生!
ドカティのドヴィチオーゾ選手(伊)が、転倒者が続出する雨のレースを冷静に走り切り、渇望していた優勝をついに勝ち取りました。

ドヴィチオーゾ選手は、ロッシがさじを投げたドカティの開発を引き継ぎ、何年もの間下位に甘んじながら、今年ようやく戦闘力のあるマシンを手に入れました。
しかし、前半戦は最終ラップの最終コーナーまでトップを走りながら、チームメイトの"狂犬"イアンノーネ選手の無謀なライディングに巻き込まれ、リタイヤするなど不運に見舞われて来ました。
しかも、先に優勝したのはイアンノーネ選手。
そんな不遇を乗り越えての価値ある優勝。おめでとうアンドレア・ドヴィチオーゾ!
詳細情報はモトGP公式HPへ!
2016年10月30日
ヤマハ復活か!?
もじゃもじゃです!

2輪レースの最高峰MotoGP。アジア・太平洋ラウンドも最後の地マレーシアで本日開催。
MotoGPクラスでは、ドカティのドヴィチオーゾ選手がポール・ポジション。虎視眈々と9人目のウィナーの座を狙っています。
ヤマハワークスが2,3位に入り、復調の気配。
序盤こそ強かったものの、現在9戦連続で優勝なし。今シーズンもマレーシアを含めて残り2戦。来シーズンからドカティに移籍するロレンゾ選手には、是非とも有終の美を飾ってもらいたいものです。

さて、最軽量クラスのMoto3には日本の佐々木歩選手がスポットで参戦。
佐々木選手は、レッドブル・ルーキーズカップという若手選手のGPへの登竜門的なシリーズで、見事総合優勝を果たした選手。
日本人で、レッドブル・ルーキーズカップを制したのは初ではないかと思います。
来シーズンからフル参戦の佐々木選手ですが、今回HRCの後押しもあってイタリアのグレシーニチームからスポット参戦です。
頑張れ!佐々木選手!

詳細情報はモトGP公式HPへ!

2輪レースの最高峰MotoGP。アジア・太平洋ラウンドも最後の地マレーシアで本日開催。
MotoGPクラスでは、ドカティのドヴィチオーゾ選手がポール・ポジション。虎視眈々と9人目のウィナーの座を狙っています。
ヤマハワークスが2,3位に入り、復調の気配。
序盤こそ強かったものの、現在9戦連続で優勝なし。今シーズンもマレーシアを含めて残り2戦。来シーズンからドカティに移籍するロレンゾ選手には、是非とも有終の美を飾ってもらいたいものです。

さて、最軽量クラスのMoto3には日本の佐々木歩選手がスポットで参戦。
佐々木選手は、レッドブル・ルーキーズカップという若手選手のGPへの登竜門的なシリーズで、見事総合優勝を果たした選手。
日本人で、レッドブル・ルーキーズカップを制したのは初ではないかと思います。
来シーズンからフル参戦の佐々木選手ですが、今回HRCの後押しもあってイタリアのグレシーニチームからスポット参戦です。
頑張れ!佐々木選手!

詳細情報はモトGP公式HPへ!
2016年10月29日
暴れん坊?KSC CZ75
もじゃもじゃです!
BB弾0.28gバイオ KSCとギャロップの比較をまだやっております。(笑)
今回は暴れん坊KSCのCZ75 2nd システム7。
何が暴れん坊か?グルーピングです。
左右の散りはないが、上下にばらけるのがCZのグルーピング。

今回は約5mからニーリングで撃ってみました。

あれ~?意外とまとまっている・・・・
もしかしたら、腕が悪かったのにガンの性能のせいにしていたのか?と反省させられるまとまり方。
BB弾の比較では、ギャロップの方が中心近くにまとまっていますが、最も外れている1発を除いたまとまり方では、同じくらいですね。
KSCマニアの4様によると、STI(もちろんKSC)でG&GとKSCの0.28gをテストしたところ、KSCの方がまとまりが良かったとの画像付きレポートも届いております。
マルイ、KSC、マルゼンと異なるメーカー、異なるタイプのガン(ハンドガン/ライフル)、異なる距離(5~9m)で、それなりのグルーピングを出すKSC0.28gバイオ弾は使う価値あり!ともじゃもじゃ思います。
KSCの評価は取り合えず済んだとして、ギャロップについてはもう少し続けてみる予定です。
BB弾0.28gバイオ KSCとギャロップの比較をまだやっております。(笑)
今回は暴れん坊KSCのCZ75 2nd システム7。
何が暴れん坊か?グルーピングです。
左右の散りはないが、上下にばらけるのがCZのグルーピング。

今回は約5mからニーリングで撃ってみました。

あれ~?意外とまとまっている・・・・
もしかしたら、腕が悪かったのにガンの性能のせいにしていたのか?と反省させられるまとまり方。

BB弾の比較では、ギャロップの方が中心近くにまとまっていますが、最も外れている1発を除いたまとまり方では、同じくらいですね。
KSCマニアの4様によると、STI(もちろんKSC)でG&GとKSCの0.28gをテストしたところ、KSCの方がまとまりが良かったとの画像付きレポートも届いております。
マルイ、KSC、マルゼンと異なるメーカー、異なるタイプのガン(ハンドガン/ライフル)、異なる距離(5~9m)で、それなりのグルーピングを出すKSC0.28gバイオ弾は使う価値あり!ともじゃもじゃ思います。
KSCの評価は取り合えず済んだとして、ギャロップについてはもう少し続けてみる予定です。
2016年10月28日
美しい!その3
もじゃもじゃです!
いわゆるパラソルガール、キャンペーンガールと呼ばれる方々の中でも、少ないんですよね~美人さんは!

いわゆるパラソルガール、キャンペーンガールと呼ばれる方々の中でも、少ないんですよね~美人さんは!

2016年10月27日
50th Aniversary PinkFloyd
もじゃもじゃです!
ピンクフロイドが来年結成50周年を迎える。
ピンクフロイドはイギリスのプログレ系ロックバンドで、アルバム”The Dark Side of the Moon”(狂気)や"The Wall"の大ヒットで知られる。
その音楽性に加え、ステージにレーザーライトやアニメーション、巨大なオブジェを導入し、音とヴィジュアルの融合をいち早く導入した事でも知られる。
もじゃもじゃ個人的には”The Dark Side of the Moon”に最も強く影響を受けました。このアルバムは日本発売当時、アルバムチャートで70年代の国民的アイドルだった天地真理のアルバムを抜くほどの人気だった。
50周年を記念してロンドンのヴィクトリア&アルバート博物館で展示会が行われるとのこと。同博物館では、亡くなったデヴィッド・ボウイの追悼展を行い好評だったようだ。
行ってみたいな~

バンドのドラマー ニック・メイソン。ヴィジュアル面を主導。背後で飛んでいるブタは"Animals"のステージ等で使用された。
ピンクフロイドが来年結成50周年を迎える。
ピンクフロイドはイギリスのプログレ系ロックバンドで、アルバム”The Dark Side of the Moon”(狂気)や"The Wall"の大ヒットで知られる。
その音楽性に加え、ステージにレーザーライトやアニメーション、巨大なオブジェを導入し、音とヴィジュアルの融合をいち早く導入した事でも知られる。
もじゃもじゃ個人的には”The Dark Side of the Moon”に最も強く影響を受けました。このアルバムは日本発売当時、アルバムチャートで70年代の国民的アイドルだった天地真理のアルバムを抜くほどの人気だった。
50周年を記念してロンドンのヴィクトリア&アルバート博物館で展示会が行われるとのこと。同博物館では、亡くなったデヴィッド・ボウイの追悼展を行い好評だったようだ。
行ってみたいな~

バンドのドラマー ニック・メイソン。ヴィジュアル面を主導。背後で飛んでいるブタは"Animals"のステージ等で使用された。
2016年10月26日
続・夕陽のガン
もじゃもじゃです!
夕陽のガン続編(笑)
独特のシルエットなので、バレバレですね・・

夕陽のガン続編(笑)
独特のシルエットなので、バレバレですね・・

2016年10月25日
甲乙つけ難し!
もじゃもじゃです!
昨日に引き続き、BB弾のテストです。
今回はマルゼンのType96を使って、KSCとギャロップのバイオ0.28gを、9メートルニーリングで、だいたい2センチくらいの黒点を狙いました。追い風が若干ありました。

KSCとギャロップを5発ずつ2回に分けて試射。
ニーリングなので、射手のミスもあります。大きく外れているのは、射手のミスです。(笑)

メーカー名の横に2とあるのは2回目。2回目は風が強くなり、風を計算に入れた結果、裏目に出たのがギャロップ・・・
マルゼンでは、ニーリングでは判断つきませんね。ボルトアクション初心者なので、経験・知識共に乏しく、まだBB弾の判断まで出来ないのかもしれませんが、懲りずに(笑)、次回は委託でやってみます。
昨日に引き続き、BB弾のテストです。
今回はマルゼンのType96を使って、KSCとギャロップのバイオ0.28gを、9メートルニーリングで、だいたい2センチくらいの黒点を狙いました。追い風が若干ありました。

KSCとギャロップを5発ずつ2回に分けて試射。
ニーリングなので、射手のミスもあります。大きく外れているのは、射手のミスです。(笑)

メーカー名の横に2とあるのは2回目。2回目は風が強くなり、風を計算に入れた結果、裏目に出たのがギャロップ・・・
マルゼンでは、ニーリングでは判断つきませんね。ボルトアクション初心者なので、経験・知識共に乏しく、まだBB弾の判断まで出来ないのかもしれませんが、懲りずに(笑)、次回は委託でやってみます。
2016年10月24日
なんとなくソリッド
もじゃもじゃです!
ギャロップのBB弾0.28gバイオを購入しまして、現在、マルイ・グロック26ベースのカップガンとマルゼンType96でテストをしております。
今回はマルイ・グロック26ベースのカップガンでのテスト。

前回カップガンでテストした際、左よりに集弾していたので、サイト調整も兼ねてます。
ガンをチェックすると、マウントリングのネジがほんの少し緩んでいたので、締め直し。
6メートル立射。委託なし。
ヴィンテージ(左右調整)を右へ3クリック×3回で若干右寄りに、2クリック左へ戻して、ほぼセンターに集弾するようになりました。

この後、ドローから6~7センチのターゲット4枚を水平に並べて、テスト。(画像なし)
こちらも問題なし。
カップガンは、7メートルから4センチに委託で集弾すればOKだと思っているので、後はマガジン内での弾上がりに問題が出ないか、数をこなして確認予定。
以前はマルイ、G&Gの0.28gを使用しており、直近はkscのバイオ0.28gを使っておりました。
kscのバイオでも不満はないのですが、ギャロップの方が何となくソリッドと言うかダイレクトと言うか、撃った時の状態をそのまま反映するような気がします。「あ!右にずれた・・」と思えば、そのまま右に着弾するという、当たり前と言えば当たり前の事なんですが・・・。
このあたりは、個人の感覚的なものですし、当然ガンとの相性というのもあると思いますので、ご参考までにと言うことで
次回はマルゼンType96で、kscとギャロップとの比較をしてみたいと思います。
ギャロップのBB弾0.28gバイオを購入しまして、現在、マルイ・グロック26ベースのカップガンとマルゼンType96でテストをしております。
今回はマルイ・グロック26ベースのカップガンでのテスト。

前回カップガンでテストした際、左よりに集弾していたので、サイト調整も兼ねてます。
ガンをチェックすると、マウントリングのネジがほんの少し緩んでいたので、締め直し。
6メートル立射。委託なし。
ヴィンテージ(左右調整)を右へ3クリック×3回で若干右寄りに、2クリック左へ戻して、ほぼセンターに集弾するようになりました。

この後、ドローから6~7センチのターゲット4枚を水平に並べて、テスト。(画像なし)
こちらも問題なし。
カップガンは、7メートルから4センチに委託で集弾すればOKだと思っているので、後はマガジン内での弾上がりに問題が出ないか、数をこなして確認予定。
以前はマルイ、G&Gの0.28gを使用しており、直近はkscのバイオ0.28gを使っておりました。
kscのバイオでも不満はないのですが、ギャロップの方が何となくソリッドと言うかダイレクトと言うか、撃った時の状態をそのまま反映するような気がします。「あ!右にずれた・・」と思えば、そのまま右に着弾するという、当たり前と言えば当たり前の事なんですが・・・。
このあたりは、個人の感覚的なものですし、当然ガンとの相性というのもあると思いますので、ご参考までにと言うことで

次回はマルゼンType96で、kscとギャロップとの比較をしてみたいと思います。
2016年10月23日
速報!オーストラリアGP 日本人入賞!
もじゃもじゃです!
2輪レースの最高峰MotoGP。本日開催のオーストラリアGP速報!

Moto2クラスの中上選手。予選で転倒し、右肩脱臼の負傷にも関わらず、決勝では追い上げて5位入賞!
また、転倒者続出のMoto3クラスは赤旗中断後の10周のスプリントレースで、小野選手が8位、鈴木選手が13位入賞!
次戦もがんばれニッポン!
詳細情報はMotoGP公式HPで!
2輪レースの最高峰MotoGP。本日開催のオーストラリアGP速報!

Moto2クラスの中上選手。予選で転倒し、右肩脱臼の負傷にも関わらず、決勝では追い上げて5位入賞!
また、転倒者続出のMoto3クラスは赤旗中断後の10周のスプリントレースで、小野選手が8位、鈴木選手が13位入賞!
次戦もがんばれニッポン!
詳細情報はMotoGP公式HPで!