2015年01月31日
好きなGunで
2月3日からのMotoGPテストが待ち遠しい もじゃもじゃです!
先日の横浜PCMでのC3マッチを楽しんできました。
ちびガバちゃんこと、WAのウィルソンSDSで参加する初のマッチとなりました。
ミノタウロ コンシールド・ホルスター、ビアンキまぐぽも初陣でした。シューターのうで以外はノープロブレムで一安心?
4コースのみの参加でしたので、全体の順位は出ませんでしたが、速いシューターさんで7~9秒のコースを11~13秒くらいのタイムでした。
コースはだいたい3~5mの距離にターゲットがあるので、精度の高くないGunでもなんとかなります。
しかも、コース毎にGunチェンジOKのルールで、マッチ向きでない特に古いGunにやさしい設定。
という事は、私の好きなP7でも出られるかもしれない!
次回開催も計画中との事なので、押入れの奥から引っ張り出してみようっと!!
でもな~段ボールの的に弾痕残るかな~??
先日の横浜PCMでのC3マッチを楽しんできました。
ちびガバちゃんこと、WAのウィルソンSDSで参加する初のマッチとなりました。
ミノタウロ コンシールド・ホルスター、ビアンキまぐぽも初陣でした。シューターのうで以外はノープロブレムで一安心?

4コースのみの参加でしたので、全体の順位は出ませんでしたが、速いシューターさんで7~9秒のコースを11~13秒くらいのタイムでした。
コースはだいたい3~5mの距離にターゲットがあるので、精度の高くないGunでもなんとかなります。
しかも、コース毎にGunチェンジOKのルールで、マッチ向きでない特に古いGunにやさしい設定。
という事は、私の好きなP7でも出られるかもしれない!
次回開催も計画中との事なので、押入れの奥から引っ張り出してみようっと!!
でもな~段ボールの的に弾痕残るかな~??

2015年01月24日
ビアンキ まぐぽ!
祝!でもないか今や(笑) 錦織選手 全豪16強
もじゃもじゃです!
C3に備えてマグポを手に入れました。
45のシングルカーラム用は、初めての購入。
マグポの良し悪しについても、全くの知識不足。
なので、見た目で決めました~
今回のポイントはベルトクリップのビアンキのロゴ!
かっこいいな~(笑)もう使わなくても満足です!

とは言いつつ、手元に届いたビアンキにWAちびガバのマガジンを奥までブスリ!
か、固いぞ・・・・・
案の定、抜けません(笑)
マグポの中でマガジンをコキコキと動かしながら、全力を振り絞って!ようやく抜けました。

試しにマルイのシングルガバ用マグはスポっと入り、すっと抜けました。
比べてみると、WA製マガジンは横幅、厚みとも数ミリ程度、マルイ製よりも大きいようです。
その後、オイルを塗ったり、力ずくで抜き差ししたり、差したまま放置したりで、1週間たった現在は、固いなりに抜けるようになりました
でも、もう一つ問題が(笑)
先日のミノタウロ・ホルスター用に使ってるベルトには、ベルトクリップのサイズが若干大きいんです。
ま、この辺は何ぞ詰め物をすれば良いんですが、明日は導師もいらっしゃるので、お知恵を拝借してから実際に対策する予定です。
何も聞かずに一人でやると、雑で汚くなる事が多いもので・・・・・・・(苦笑)

surefire用のホルス探索中!

C3に備えてマグポを手に入れました。
45のシングルカーラム用は、初めての購入。
マグポの良し悪しについても、全くの知識不足。
なので、見た目で決めました~

今回のポイントはベルトクリップのビアンキのロゴ!
かっこいいな~(笑)もう使わなくても満足です!

とは言いつつ、手元に届いたビアンキにWAちびガバのマガジンを奥までブスリ!
か、固いぞ・・・・・
案の定、抜けません(笑)
マグポの中でマガジンをコキコキと動かしながら、全力を振り絞って!ようやく抜けました。

試しにマルイのシングルガバ用マグはスポっと入り、すっと抜けました。
比べてみると、WA製マガジンは横幅、厚みとも数ミリ程度、マルイ製よりも大きいようです。
その後、オイルを塗ったり、力ずくで抜き差ししたり、差したまま放置したりで、1週間たった現在は、固いなりに抜けるようになりました

でも、もう一つ問題が(笑)
先日のミノタウロ・ホルスター用に使ってるベルトには、ベルトクリップのサイズが若干大きいんです。
ま、この辺は何ぞ詰め物をすれば良いんですが、明日は導師もいらっしゃるので、お知恵を拝借してから実際に対策する予定です。
何も聞かずに一人でやると、雑で汚くなる事が多いもので・・・・・・・(苦笑)

surefire用のホルス探索中!
2015年01月21日
アメリカンFAL 地味に調整中
がんばれ!全豪・錦織選手!
もじゃもじゃです!
さて、先日アメFALにスリングを新調し、今回はスリングアダプターを装着しました。
元々マズル付近にあったフロントの装着位置を、ハンドガードの後端まで下げました。
理由は、ハンドガード左側に装着したライト類と干渉しないようにする為。
取付位置を上側にする事で、ボルト・ハンドルとの干渉も避けられました。

まだ、スリングのねじれ等、2,3問題があるんですが、
少しずつ解消して行く予定です。

スリングをつけてからよく撃つんですが、よく当たります。P90と比べて。
P90も委託で撃てば、アメFALと同等の精度(距離4~6m)
しかし、アメFALの方が感覚的に撃ちやすく、思った所に弾が当たるんですね~
P90の方が撃った弾数、手にした時間は圧倒的に多いので、馴染んでいるのはP90。
何だか不思議だな~~複雑な気持ちだな~~
もじゃもじゃです!
さて、先日アメFALにスリングを新調し、今回はスリングアダプターを装着しました。
元々マズル付近にあったフロントの装着位置を、ハンドガードの後端まで下げました。
理由は、ハンドガード左側に装着したライト類と干渉しないようにする為。
取付位置を上側にする事で、ボルト・ハンドルとの干渉も避けられました。

まだ、スリングのねじれ等、2,3問題があるんですが、
少しずつ解消して行く予定です。

スリングをつけてからよく撃つんですが、よく当たります。P90と比べて。
P90も委託で撃てば、アメFALと同等の精度(距離4~6m)
しかし、アメFALの方が感覚的に撃ちやすく、思った所に弾が当たるんですね~

P90の方が撃った弾数、手にした時間は圧倒的に多いので、馴染んでいるのはP90。
何だか不思議だな~~複雑な気持ちだな~~

2015年01月19日
ちばガバ! ホルスター編
合掌 平井和正。
中高生の頃、「死霊狩り(ソンビーハンター)」や「ウルフガイ・シリーズ」を、生頼 範義氏のイラストともに楽しませて頂いた、もじゃもじゃです!
さて、来るC3マッチに備えて、ちびガバ用のホルスターを入手しました。
TAC、レース問わずホルスター類には全く知識がなく、レース用ホルスターも未だにパチものを使っている私。
なので、今回名前で決めました。(笑)
「ミノタウロ/スパルタン」かっこいい~(笑)バイクの名前みたい
ちびガバなら、やっぱりコンシールドでしょう!

私にとっては、初めてのコンシールドタイプ。
体にあたる内側は皮。外側部分はカイデックス。
Gunを入れていても、椅子に座って仕事ができます。
Gunを入れてなければ、着けている事を忘れるほどの、快適さ。柔らかい皮は、着け心地がよくて、1日中腰につけて、仕事してました。(自宅でね!)
抜き心地も皮の抵抗をあまり感じず、スッと抜けます。
しかし、どうやら高い位置に着けていたようで、導師の教えにより、高さを調整。
最初はこれくらい。

すこし低めに。

この位置で導師よりお許しが出ました!

装着写真は、ケータイ自画撮りなので、全体が分かりずらくて、すみません。
カイデックス部分がジーンズに隠れるかな?ぐらいの位置です。
最初はちょっと違和感ありましたが、何度か抜き差ししているとすぐに解消。
この位置だとヒップシュートも楽チン!
ターゲットに当たるかどうかは、来週のマッチのお楽しみ!

中高生の頃、「死霊狩り(ソンビーハンター)」や「ウルフガイ・シリーズ」を、生頼 範義氏のイラストともに楽しませて頂いた、もじゃもじゃです!
さて、来るC3マッチに備えて、ちびガバ用のホルスターを入手しました。
TAC、レース問わずホルスター類には全く知識がなく、レース用ホルスターも未だにパチものを使っている私。
なので、今回名前で決めました。(笑)
「ミノタウロ/スパルタン」かっこいい~(笑)バイクの名前みたい

ちびガバなら、やっぱりコンシールドでしょう!

私にとっては、初めてのコンシールドタイプ。
体にあたる内側は皮。外側部分はカイデックス。
Gunを入れていても、椅子に座って仕事ができます。
Gunを入れてなければ、着けている事を忘れるほどの、快適さ。柔らかい皮は、着け心地がよくて、1日中腰につけて、仕事してました。(自宅でね!)
抜き心地も皮の抵抗をあまり感じず、スッと抜けます。
しかし、どうやら高い位置に着けていたようで、導師の教えにより、高さを調整。
最初はこれくらい。

すこし低めに。

この位置で導師よりお許しが出ました!

装着写真は、ケータイ自画撮りなので、全体が分かりずらくて、すみません。
カイデックス部分がジーンズに隠れるかな?ぐらいの位置です。
最初はちょっと違和感ありましたが、何度か抜き差ししているとすぐに解消。
この位置だとヒップシュートも楽チン!
ターゲットに当たるかどうかは、来週のマッチのお楽しみ!
2015年01月14日
アメリカンFAL 実戦投入!
もじゃもじゃです!
先日の赤羽・フロンティアさんでの昆さん主催プラクティスに、アメリカンFALを持ち込んで、タクティカルコースにチャンレンジしてみました。

アメFAL(DSA58とか説明するのが面倒なので、以降アメFAL)は元々、PMC-Rにスコープ乗っけて使おうと思っていたので、精度は問題なし。
問題はその重量。
おそらく、最新のHK417と勝負できるくらいの重量はある。(笑)

しかし、コースは長くても3分半、早い人なら、2分半くらいで回れるコース。
このコースをアメFALで、4~5回アタックしたが、当日は特に身体的障害なし。
しかし、おっさんは翌日以降に筋肉痛等が現れるのだ。
翌日になると、両手首が軽く痛む程度で、腕や背中の筋肉痛はなかった。一安心。


これなら、タクティカルでなら、アメFAL使えるぞ!
もしかしたら、エリオペでも使えるかも~!と、昆さんと越生本拠のベテランシューターさん達にスイッチのやり方や、スリングの位置や使い方などを教わりました!
写真提供はosamuraiさんでした!いつもありがとう!

2015年01月10日
アメリカンFAL スリング新調
ようやく風邪が治ったもじゃもじゃです!
さて、アメリカンFALことSA58にスリングを新調しました。
MP5等でお馴染みの、Gunを引っ張るとロックが掛けられるタイプです。
今までP90にはマグプルのスリングを使っていたのですが、ヘビー級の58にはちょっと不安だったので、新たにポチっとしました。
さて、このスリング。届いた時は、きちっとまとめられていたのだが、嬉しくて色々といじっているうちにほどけてしまい、どうやったらロックがかかるのか分からなくなってしまいました。(笑)
メーカーのHPやブログとにらめっこして、ようやく復元。
熟練者のようには使えませんが、明日のプラクティスで楽しもうと思います。

ショートバレルなので、ストックをたためば猫と変わらぬ全長。重さも、体重8キロとMinimi級の猫と比べれば、軽い軽い?

ちなみに、アメリカのDSA社が自社でレシーバーを生産する際、参考(図面買ってきてそのまま使用)にしたのがオーストリア製FAL。制式名がstg58。DSA社はそのまま58を使って、DSA58。
さて、アメリカンFALことSA58にスリングを新調しました。
MP5等でお馴染みの、Gunを引っ張るとロックが掛けられるタイプです。
今までP90にはマグプルのスリングを使っていたのですが、ヘビー級の58にはちょっと不安だったので、新たにポチっとしました。
さて、このスリング。届いた時は、きちっとまとめられていたのだが、嬉しくて色々といじっているうちにほどけてしまい、どうやったらロックがかかるのか分からなくなってしまいました。(笑)
メーカーのHPやブログとにらめっこして、ようやく復元。
熟練者のようには使えませんが、明日のプラクティスで楽しもうと思います。

ショートバレルなので、ストックをたためば猫と変わらぬ全長。重さも、体重8キロとMinimi級の猫と比べれば、軽い軽い?

ちなみに、アメリカのDSA社が自社でレシーバーを生産する際、参考(図面買ってきてそのまま使用)にしたのがオーストリア製FAL。制式名がstg58。DSA社はそのまま58を使って、DSA58。
2015年01月10日
シュアファイヤー コンバットリング
JE SUIS CHARLIE
もじゃもじゃです!
シュアファイヤーのコンバットリングを変えてみました。
今までは写真左下のタイプを着けていたんですが、ローライトマッチで度々ライトを放さないとGunの操作が出来ない場面があり、試しに変えてみました。
マッチの時はランヤードを使っていたんですが、1秒を争うマッチには使えませんでした。
写真左下のタイプですと、グリップの自由度が高く、ロジャーズ←→ハリーズの持ち替えが容易です。
しかし、マッチに参加してみると、ロジャーズ←→ハリーズの持ち替えなどしないんですね。
そこで、自由度は低いけれど、ライトを指にぶら下げてGunの操作が出来るリングタイプを使ってみることにしました。
問題はドローの時に、うまくリングの中に指を入れられるか?ですが、色々と試してみようと思います。
もじゃもじゃです!
シュアファイヤーのコンバットリングを変えてみました。
今までは写真左下のタイプを着けていたんですが、ローライトマッチで度々ライトを放さないとGunの操作が出来ない場面があり、試しに変えてみました。
マッチの時はランヤードを使っていたんですが、1秒を争うマッチには使えませんでした。
写真左下のタイプですと、グリップの自由度が高く、ロジャーズ←→ハリーズの持ち替えが容易です。
しかし、マッチに参加してみると、ロジャーズ←→ハリーズの持ち替えなどしないんですね。
そこで、自由度は低いけれど、ライトを指にぶら下げてGunの操作が出来るリングタイプを使ってみることにしました。
問題はドローの時に、うまくリングの中に指を入れられるか?ですが、色々と試してみようと思います。

2015年01月05日
アメリカンFAL
まさかの箱根駅伝 青学総合優勝に、未だに驚いている もじゃもじゃです!
さて、今週末のプラクティスでは、アメリカンFALことSA58を使ってみようかと思っています。

DSA58は、Right Arms of the Free Worldと謳われたFN-FALの近代化バージョン。
アメリカのDSA社が頑丈なFALのレシーバーを輸入(後に自社生産)して作り続けている7.62mm弾を使用するアサルトライフルです。
FN-FALはトップがカバーだけで、ダットサイトやスコープを、そのままでは載せられないところを、レールを装備して拡張性を高めたのが特徴です。
電動ガンは、QPだかZLだかのSA58という製品。かなり手が入っていて、トリガーの切れも集弾性能もマッチで使うには十分の性能。
が、重たい!

一度だけマッチ(PMC-R)で使ったんですが、重くて腕がプルプル、背中が筋肉痛。
でも、好きなGunなので、使いたい!
そこで、撃つ時間が比較的短いタクティカルで、今週末使ってみようと思っています。
五体満足で帰宅できるかな・・・・・・

さて、今週末のプラクティスでは、アメリカンFALことSA58を使ってみようかと思っています。

DSA58は、Right Arms of the Free Worldと謳われたFN-FALの近代化バージョン。
アメリカのDSA社が頑丈なFALのレシーバーを輸入(後に自社生産)して作り続けている7.62mm弾を使用するアサルトライフルです。
FN-FALはトップがカバーだけで、ダットサイトやスコープを、そのままでは載せられないところを、レールを装備して拡張性を高めたのが特徴です。
電動ガンは、QPだかZLだかのSA58という製品。かなり手が入っていて、トリガーの切れも集弾性能もマッチで使うには十分の性能。
が、重たい!


一度だけマッチ(PMC-R)で使ったんですが、重くて腕がプルプル、背中が筋肉痛。
でも、好きなGunなので、使いたい!
そこで、撃つ時間が比較的短いタクティカルで、今週末使ってみようと思っています。
五体満足で帰宅できるかな・・・・・・


2015年01月03日
ミイラとりが・・・・・
箱根駅伝を毎年楽しみにしてるもじゃもじゃです!祝!青学往路初優勝!
昨日、箱根駅伝を見ながら、のんびりと各種Gunのダットサイトのセッティングをしておりました。
こちらは昨年JANPSの会場で購入したタスコのプロポイント4。間借りしていた名人商店で、何を隠そう私が売り子をしておりました。(笑)

名人商店はちょうどトイレに行く人たちが通る場所なので、お客さんがよく来てくれました。
来る人来る人が手に取ったり、じーっと見ていたのがプロポイント4。
大径のダットサイトがほしかった私もその一人でしたが、今回は何にも買わんぞ!と我慢しておりました。

実は、私売り子にもかかわらず、商品知識ゼロ!(笑)
でも、さすがJANPSシューターさん達はよくご存知で、「これはいいよね~ダットがきれいで」、「4までが国内生産だったんだよね~」等々、教えてくださいます。
なんだか、逆にセールスされているようで、だんだん買いたくなってきました(笑)
マックさんまでやってきて、「これはいいですよね~」と押しの一言。(この模様はマックさんの動画に音声だけ入ってます)
トドメの一言は名人から、「某ノボリン氏が集めてるからね~、見つけたら買って行っちゃうよ絶対!」
恐る恐る某ノボリン氏の様子を見ると、準備に忙しい様子。今がチャンス!もう我慢できずに、買ってしまいました(笑)
あとで、某ノボリン氏に聞いたら、「絶対買ってた!」との力強い一言!

いざ、お金を名人に払おうと思ったら、「あ!これはosamuraiさんのだから!」
そして、osamuraiさんはダットを売ったお金を元手に、別のダットサイトを買うという、ダットわらしべ長者となりましたとさ(終)

昨日、箱根駅伝を見ながら、のんびりと各種Gunのダットサイトのセッティングをしておりました。
こちらは昨年JANPSの会場で購入したタスコのプロポイント4。間借りしていた名人商店で、何を隠そう私が売り子をしておりました。(笑)

名人商店はちょうどトイレに行く人たちが通る場所なので、お客さんがよく来てくれました。
来る人来る人が手に取ったり、じーっと見ていたのがプロポイント4。
大径のダットサイトがほしかった私もその一人でしたが、今回は何にも買わんぞ!と我慢しておりました。

実は、私売り子にもかかわらず、商品知識ゼロ!(笑)
でも、さすがJANPSシューターさん達はよくご存知で、「これはいいよね~ダットがきれいで」、「4までが国内生産だったんだよね~」等々、教えてくださいます。
なんだか、逆にセールスされているようで、だんだん買いたくなってきました(笑)
マックさんまでやってきて、「これはいいですよね~」と押しの一言。(この模様はマックさんの動画に音声だけ入ってます)
トドメの一言は名人から、「某ノボリン氏が集めてるからね~、見つけたら買って行っちゃうよ絶対!」
恐る恐る某ノボリン氏の様子を見ると、準備に忙しい様子。今がチャンス!もう我慢できずに、買ってしまいました(笑)
あとで、某ノボリン氏に聞いたら、「絶対買ってた!」との力強い一言!

いざ、お金を名人に払おうと思ったら、「あ!これはosamuraiさんのだから!」
そして、osamuraiさんはダットを売ったお金を元手に、別のダットサイトを買うという、ダットわらしべ長者となりましたとさ(終)
2015年01月01日
謹賀新年!
明けましておめでとうございます!
おみくじにがっかりのもじゃもじゃです!(笑)
さて、2015年のシューティングマッチにおける目標を3つ掲げ、今年も楽しみながら腕を磨いていきたいと思います。
1.JANPSでの、バリケード、プレート2種目のクリーン
2.PMCでのマスター昇格
3.JSCでの100秒切り

今年は上記3つの目標を最優先しつつ、他のマッチにも参戦していきます。
また、その他にもローライトマッチ2回目開催に向けてJINN氏への働きかけ(笑)や、ちびガバマッチ(夢想中)、○○○○○○○マッチ(絶賛妄想中)等、今までに経験したことのないマッチを開催出来たらいいな~と思っております。

Gunについては、引き続きグロック+アサルトフレーム、P90、ウィルソンSDSを使いつつ、CZ75、SA58、M1100、M870(?)、KAC PDWを、きちんと使えるように整備して(笑)プラクティスやマッチに投入していきたいと思います。
今年も虎穴堂ブログ同様に、本ブログもお楽しみ頂けるよう努力致します!

おみくじにがっかりのもじゃもじゃです!(笑)
さて、2015年のシューティングマッチにおける目標を3つ掲げ、今年も楽しみながら腕を磨いていきたいと思います。
1.JANPSでの、バリケード、プレート2種目のクリーン
2.PMCでのマスター昇格
3.JSCでの100秒切り

今年は上記3つの目標を最優先しつつ、他のマッチにも参戦していきます。
また、その他にもローライトマッチ2回目開催に向けてJINN氏への働きかけ(笑)や、ちびガバマッチ(夢想中)、○○○○○○○マッチ(絶賛妄想中)等、今までに経験したことのないマッチを開催出来たらいいな~と思っております。

Gunについては、引き続きグロック+アサルトフレーム、P90、ウィルソンSDSを使いつつ、CZ75、SA58、M1100、M870(?)、KAC PDWを、きちんと使えるように整備して(笑)プラクティスやマッチに投入していきたいと思います。
今年も虎穴堂ブログ同様に、本ブログもお楽しみ頂けるよう努力致します!

