2014年12月29日
ちびガバ大人気!
もじゃもじゃです!
最近、私の周囲で局所的に(笑)人気沸騰のWAウィルソンカスタム。通称ちびガバ。
ここ数ヶ月で、私を含め5人で6丁のお買い上げ!
多くが中古ですが、新商品でもない割には売れてますよね?(笑)
震源地はもちろん昆さん!その、昆さんも驚くほどの人気の原因はなんでしょう?
昆さんに感化された一人である私の場合は、ヘビーウェイトでリコイルがガツンガツン来るのが、まず気に入りました。
また、デザイン的にも、もともと短いオートは好きでした。
しかし、私にとって最も大きいのは「教材」としてのちびガバでしょうか?
以前虎穴堂のブログでも書きましたが、私は昆さんにグリップの矯正を指導頂きました。
慣れ親しんだ握り方から変えるのは、なかなか難しく、変更から3ヶ月たった今でもドローからの成功率30%くらい。
ちばガバちゃんは、未熟な私が正しくGunを握れているかを確認させてくれるのです。
リコイルが強く、グリップが短く握りづらい、滑りやすいちびガバちゃんは、「正しく」
握らないと、当たってくれません。特に連射時やワンハンドの時は。
お気に入りのGunを使って、昆バットコースで楽しく遊びながら、スキルを向上させていける。これが、私がちびガバちゃんを好きな一番の理由です。

ホルスターは某氏のお手製。お借りして、ドロー練習に使わせて頂いております。
実はちびガバの次の波が来そうな予感が・・・(笑)
最近、私の周囲で局所的に(笑)人気沸騰のWAウィルソンカスタム。通称ちびガバ。
ここ数ヶ月で、私を含め5人で6丁のお買い上げ!
多くが中古ですが、新商品でもない割には売れてますよね?(笑)
震源地はもちろん昆さん!その、昆さんも驚くほどの人気の原因はなんでしょう?
昆さんに感化された一人である私の場合は、ヘビーウェイトでリコイルがガツンガツン来るのが、まず気に入りました。
また、デザイン的にも、もともと短いオートは好きでした。
しかし、私にとって最も大きいのは「教材」としてのちびガバでしょうか?
以前虎穴堂のブログでも書きましたが、私は昆さんにグリップの矯正を指導頂きました。
慣れ親しんだ握り方から変えるのは、なかなか難しく、変更から3ヶ月たった今でもドローからの成功率30%くらい。
ちばガバちゃんは、未熟な私が正しくGunを握れているかを確認させてくれるのです。
リコイルが強く、グリップが短く握りづらい、滑りやすいちびガバちゃんは、「正しく」
握らないと、当たってくれません。特に連射時やワンハンドの時は。
お気に入りのGunを使って、昆バットコースで楽しく遊びながら、スキルを向上させていける。これが、私がちびガバちゃんを好きな一番の理由です。


ホルスターは某氏のお手製。お借りして、ドロー練習に使わせて頂いております。
実はちびガバの次の波が来そうな予感が・・・(笑)
2014年12月27日
一人反省会 PMC編
もじゃもじゃです!
先日参加したPMCの一人反省会です!
私が課題としていたのは、フリー(両手)4m4秒と、アンビ。
アンビは各距離でぽろぽろとミスをするので、フリーほどの絞込みは出来ていませんでした。
今回、フリーでは4m4秒で1枚ミスをしてしまい、まだ課題を克服できていない事が分かりました。
ここは、スティール系にも通じる部分だと思うので、地道に取り組んでいきます。
アンビに関しては、収穫がありました。
ストロングハンド(右手片手撃ち)は1枚ミスのみ。
グリップの改善(持ち方)が結果につながったと思います。
問題はウィークハンド(左手・片手撃ち)。
各距離でぽろぽろとミスをする傾向は相変わらずでした。
実は今回、実際のプレートで練習することが全く出来ずに、自宅4mレンジでのみの練習でした。
その程度の練習では、ウィークに関しては全然足りないという事。
事実、試合中ウィークハンドでは、どこを狙っていいのか分からなくなる事があり、
おまけにガンを重たいと感じる始末でした。
やはり、実際のプレートで練習しないとダメですね。
今回ラインジャッジをやってまして、アンビで皆さんが左右どちら側から撃ちはじめるのかを
見ておりました。
私が見た範囲で大雑把に言うと、2つのスタイルがありました。
フリーと同じく左側から撃つ方と、ストロングは右からウィークは左から(右利きの場合)撃つ方タイプです。
私は今回から、ストロングは左からウィークは右から、撃ちはじめるようにしました。
理由は性格がひねくれているから(笑)ではなく、その方が肩がスムーズに動くからです。
テニスやバドミントンでいうところのフォアハンドの動きでアンビを撃つのが一般的なところ、私はバックハンドで撃ったということです。
ウィークハンドでフォアが良いのかバックが良いのかは、色々と練習してみて、決めたいと思います。
3月の2015年初戦を今から楽しみにしております!

今回試合で使ったG&Gの0.28gBB弾。今まで、試合ではマルイの0.28を使っていましたが、今回間に合わなかったので、練習弾として使用していたG&G製を使用。厳密な比較はしていませんが、試合で使っても問題ないと思います。少し重めかな??
右はブラジル製特殊部隊映画「エリートスクワッド」冬休みの楽しみ~♪
先日参加したPMCの一人反省会です!
私が課題としていたのは、フリー(両手)4m4秒と、アンビ。
アンビは各距離でぽろぽろとミスをするので、フリーほどの絞込みは出来ていませんでした。
今回、フリーでは4m4秒で1枚ミスをしてしまい、まだ課題を克服できていない事が分かりました。
ここは、スティール系にも通じる部分だと思うので、地道に取り組んでいきます。
アンビに関しては、収穫がありました。
ストロングハンド(右手片手撃ち)は1枚ミスのみ。
グリップの改善(持ち方)が結果につながったと思います。
問題はウィークハンド(左手・片手撃ち)。
各距離でぽろぽろとミスをする傾向は相変わらずでした。
実は今回、実際のプレートで練習することが全く出来ずに、自宅4mレンジでのみの練習でした。
その程度の練習では、ウィークに関しては全然足りないという事。
事実、試合中ウィークハンドでは、どこを狙っていいのか分からなくなる事があり、
おまけにガンを重たいと感じる始末でした。
やはり、実際のプレートで練習しないとダメですね。
今回ラインジャッジをやってまして、アンビで皆さんが左右どちら側から撃ちはじめるのかを
見ておりました。
私が見た範囲で大雑把に言うと、2つのスタイルがありました。
フリーと同じく左側から撃つ方と、ストロングは右からウィークは左から(右利きの場合)撃つ方タイプです。
私は今回から、ストロングは左からウィークは右から、撃ちはじめるようにしました。
理由は性格がひねくれているから(笑)ではなく、その方が肩がスムーズに動くからです。
テニスやバドミントンでいうところのフォアハンドの動きでアンビを撃つのが一般的なところ、私はバックハンドで撃ったということです。
ウィークハンドでフォアが良いのかバックが良いのかは、色々と練習してみて、決めたいと思います。
3月の2015年初戦を今から楽しみにしております!

今回試合で使ったG&Gの0.28gBB弾。今まで、試合ではマルイの0.28を使っていましたが、今回間に合わなかったので、練習弾として使用していたG&G製を使用。厳密な比較はしていませんが、試合で使っても問題ないと思います。少し重めかな??
右はブラジル製特殊部隊映画「エリートスクワッド」冬休みの楽しみ~♪
2014年12月22日
甘かった!PMC惨敗!
もじゃもじゃです!
昨日横浜にてPMCに参加してまいりました。
結果はトータル88枚で、残念ながら目標のマスター昇格は来年の楽しみとなってしまいました
フリー(両手撃ち)、アンビ(片手撃ち)とも課題が継続して残っており、来年の3月に向けて、仕切りなおしです。
全体の成績、名人が出たか?につきましては、総帥石井氏のブログをお楽しみに!
http://takeoishii.militaryblog.jp/
さて、今回、ラインジャッジを務めまして、トップシューターの方々のシューティングを間近で拝見致しました。
そこで、疑問が湧き上がりました。
片手撃ちの場合、右から撃つのか左から撃つのか?という、まー、どうしようもない疑問ですが(笑)
これについては、また機会を改めて書きます。
さて、疲れて帰宅しまして、荷物をほどいた時に気がつきました。
まさか!に備えて、バックアップ用のガンを持参したつもりが、全然関係のないCZ75が(笑)
私オープンクラス(ダット使用)にグロックでエントリーしてましたので、ストックのCZ75では全くバックアップにならんのです・・・・
荷物重たかったな~

普段はPC用ケースにスティール用のグロックが入ってるんだけど・・・(笑)
昨日横浜にてPMCに参加してまいりました。
結果はトータル88枚で、残念ながら目標のマスター昇格は来年の楽しみとなってしまいました

フリー(両手撃ち)、アンビ(片手撃ち)とも課題が継続して残っており、来年の3月に向けて、仕切りなおしです。

全体の成績、名人が出たか?につきましては、総帥石井氏のブログをお楽しみに!
http://takeoishii.militaryblog.jp/
さて、今回、ラインジャッジを務めまして、トップシューターの方々のシューティングを間近で拝見致しました。
そこで、疑問が湧き上がりました。
片手撃ちの場合、右から撃つのか左から撃つのか?という、まー、どうしようもない疑問ですが(笑)
これについては、また機会を改めて書きます。
さて、疲れて帰宅しまして、荷物をほどいた時に気がつきました。
まさか!に備えて、バックアップ用のガンを持参したつもりが、全然関係のないCZ75が(笑)
私オープンクラス(ダット使用)にグロックでエントリーしてましたので、ストックのCZ75では全くバックアップにならんのです・・・・

荷物重たかったな~


普段はPC用ケースにスティール用のグロックが入ってるんだけど・・・(笑)
2014年12月20日
決戦前夜!
もじゃもじゃです!
さて、明日はPMC(プレートマスターズ)2014年の最終戦が、横浜で開催されます。
私は自宅でドロー練習をちょこちょことやっておりますが、肝心のプレートでの練習が全くできておりません
目指すはマスタークラスですが、達成できるかどうかは微妙なところです・・・・。
自分の成績以外で興味があるのは、新名人の誕生なるか?は勿論の事として、2つあります。
1つは、フリーダムアート・ドクターあみーご氏の電動グロック。
氏は先に行われたJANPSにおいて、電動グロックを武器に、大幅に自己ベストを更新されました。
すでにマスタークラスのドクターあみーご氏が、PMCでも名人位獲得という快挙を達成するのか、非常に興味深いところです。
電動ハイキャパも発売された現在、氏の成績によっては、レースガンの勢力図が塗り変わる発端となるやもしれません
驚異の電動グロック詳細はこちら↓
http://freedomart.militaryblog.jp/e604191.html
そして、もう一つの楽しみ(笑)は、我がチームのエースマスターヨーダ対T兄氏の因縁・怨念の対決!
秋葉原バトンにおいて、息詰まる対決を見せたお二方。
この勝負を石井氏が再現されるのは、間違いないのではないでしょうか???
ただし、横浜は3人が並んで撃つため、この二人と並んで撃つのは、ちょっと迷惑?(笑)
お二人の息詰まる対決動画はこちら↓
http://akiba.gunsmithbaton.com/e525614.html
書いているうちに、自分の成績よりも楽しみになりかけておりました(笑)
いやいや!ドロー練習だけでもするぞ~!
さて、明日はPMC(プレートマスターズ)2014年の最終戦が、横浜で開催されます。
私は自宅でドロー練習をちょこちょことやっておりますが、肝心のプレートでの練習が全くできておりません

目指すはマスタークラスですが、達成できるかどうかは微妙なところです・・・・。
自分の成績以外で興味があるのは、新名人の誕生なるか?は勿論の事として、2つあります。
1つは、フリーダムアート・ドクターあみーご氏の電動グロック。
氏は先に行われたJANPSにおいて、電動グロックを武器に、大幅に自己ベストを更新されました。
すでにマスタークラスのドクターあみーご氏が、PMCでも名人位獲得という快挙を達成するのか、非常に興味深いところです。
電動ハイキャパも発売された現在、氏の成績によっては、レースガンの勢力図が塗り変わる発端となるやもしれません

驚異の電動グロック詳細はこちら↓
http://freedomart.militaryblog.jp/e604191.html
そして、もう一つの楽しみ(笑)は、我がチームのエースマスターヨーダ対T兄氏の因縁・怨念の対決!
秋葉原バトンにおいて、息詰まる対決を見せたお二方。
この勝負を石井氏が再現されるのは、間違いないのではないでしょうか???
ただし、横浜は3人が並んで撃つため、この二人と並んで撃つのは、ちょっと迷惑?(笑)
お二人の息詰まる対決動画はこちら↓
http://akiba.gunsmithbaton.com/e525614.html
書いているうちに、自分の成績よりも楽しみになりかけておりました(笑)
いやいや!ドロー練習だけでもするぞ~!
2014年12月10日
初参加!JANPS 一人反省会・プレート編
もじゃもじゃです!
年内最後のビッグマッチ、PMCin横浜まで2週間を切りましたね~。
ということで、JANPS一人反省会ラストは、プレートです!
ま~~なんて憎たらしいステージでしょう!(懐かしの淀長さん風に)
横一列に並んだプレートを制限時間内に倒すだけなのに!
私は5枚も落としてしまいました
このステージは、他のステージに比べて、精神的ダメージが大きいんですよね~
私、5枚も落とした事に落胆して、名人商店の店番してるフリして落ち込んでおりました。
すると、撃ち終った同じスクワッドのMさんがやって来て、名人商店の商品を見る風でもなく、は~っと深いため息。
私「どうでした?プレート」
Mさん「×枚も落としちゃいました~(涙)」
そこへまた同じスクワッドのIさんも吸い寄せられるようにやって来ました。
私「どうでした?プレート」
Iさん「×枚も落としちゃいました~(涙)」
と、皆で傷を舐めあわないと、精神的に立ち直れないのです。(苦笑)
来年はクリーンしてやるぞ!プレートめ!!!!
という、復讐心(?)を煽り立てるかのように、12月21日にJANPSプレート競技をモディファイして、さらに難しくしたPMCが横浜で開催されます。
PMCは特に時間の使い方が、JANPS各ステージの練習にもなります。来年のJANPS初参加をお考えの方は、ぜひご参加を!
Iさん、Mさんもきっとエントリーしてるに違いない!PMC!
ご興味の方は、総帥石井氏のブログ「石井健夫ブログ」をご参照ください↓
http://takeoishii.militaryblog.jp/e600694.html

部門賞で頂いたメダルとイチローさんのサイン入り雑誌
年内最後のビッグマッチ、PMCin横浜まで2週間を切りましたね~。
ということで、JANPS一人反省会ラストは、プレートです!
ま~~なんて憎たらしいステージでしょう!(懐かしの淀長さん風に)
横一列に並んだプレートを制限時間内に倒すだけなのに!
私は5枚も落としてしまいました

このステージは、他のステージに比べて、精神的ダメージが大きいんですよね~

私、5枚も落とした事に落胆して、名人商店の店番してるフリして落ち込んでおりました。
すると、撃ち終った同じスクワッドのMさんがやって来て、名人商店の商品を見る風でもなく、は~っと深いため息。
私「どうでした?プレート」
Mさん「×枚も落としちゃいました~(涙)」
そこへまた同じスクワッドのIさんも吸い寄せられるようにやって来ました。
私「どうでした?プレート」
Iさん「×枚も落としちゃいました~(涙)」
と、皆で傷を舐めあわないと、精神的に立ち直れないのです。(苦笑)
来年はクリーンしてやるぞ!プレートめ!!!!
という、復讐心(?)を煽り立てるかのように、12月21日にJANPSプレート競技をモディファイして、さらに難しくしたPMCが横浜で開催されます。
PMCは特に時間の使い方が、JANPS各ステージの練習にもなります。来年のJANPS初参加をお考えの方は、ぜひご参加を!
Iさん、Mさんもきっとエントリーしてるに違いない!PMC!
ご興味の方は、総帥石井氏のブログ「石井健夫ブログ」をご参照ください↓
http://takeoishii.militaryblog.jp/e600694.html
部門賞で頂いたメダルとイチローさんのサイン入り雑誌
2014年12月08日
ローライト達JINN君マッチ!
もじゃもじゃです!
ローライト達JINN君マッチに参加してきました!

私言いだしっぺなんですが、その声を拾ってくれて、マッチを開催してくれたJINNさんに、まず感謝申し上げます。

また、そのマッチに参加して頂いた15名(除くもじゃもじゃ)の参加者の方々にもお礼申し上げます。

さて、虎穴堂ブログにも書きましたが、難しかった~
終わった後は、疲労困憊。筋肉痛もあり。反省しきり。
反省するって事は、のめりこむ前兆。(笑)
事前の予想では、笑い声や叫び声がこだまするマッチになるかと思いきや、皆さんかなりマジでした!
さて、ステージの解説は、主催のJINNさんにお任せするとして、私が感じたライト使いの難しさは2点。
ターゲットに正確にライトを当てる事と、同時に自分のGunのフロントサイトにも光を当てる事でした。
ターゲットが見えても、手元が暗いと自分のGunがどこ向いているか分からないんですよね~
第一ステージ。難しかったけど、まだまだ序の口でした。


女子会かよ!と突っ込みが入るくらいのお菓子(笑)
お菓子提供はフリーダムアートさん&虎穴堂。

光るホステージが邪魔をするステージ。癪に障ったので、一人倒してやりました(笑)


これでもか!とばかりに、バリケードてんこ盛りのステージ。
明るいとこんな具合。サイトチェックです。


暗くなると・・・・



トップ3の方々。優勝は、ちびガバ道総帥の昆さんでした。

終わってみると、どんな状況でも正確に当てられるシューターが上位に入っていたように感じました。
ローライトマッチ、どうやら次回もあるようですので、それまでにGunの腕を磨かなければ!
各ステージの解説は主催のJINNさんのブログをお楽しみに!
http://berserker.militaryblog.jp/
ローライト達JINN君マッチに参加してきました!

私言いだしっぺなんですが、その声を拾ってくれて、マッチを開催してくれたJINNさんに、まず感謝申し上げます。

また、そのマッチに参加して頂いた15名(除くもじゃもじゃ)の参加者の方々にもお礼申し上げます。

さて、虎穴堂ブログにも書きましたが、難しかった~

終わった後は、疲労困憊。筋肉痛もあり。反省しきり。
反省するって事は、のめりこむ前兆。(笑)
事前の予想では、笑い声や叫び声がこだまするマッチになるかと思いきや、皆さんかなりマジでした!
さて、ステージの解説は、主催のJINNさんにお任せするとして、私が感じたライト使いの難しさは2点。
ターゲットに正確にライトを当てる事と、同時に自分のGunのフロントサイトにも光を当てる事でした。
ターゲットが見えても、手元が暗いと自分のGunがどこ向いているか分からないんですよね~

第一ステージ。難しかったけど、まだまだ序の口でした。


女子会かよ!と突っ込みが入るくらいのお菓子(笑)
お菓子提供はフリーダムアートさん&虎穴堂。

光るホステージが邪魔をするステージ。癪に障ったので、一人倒してやりました(笑)


これでもか!とばかりに、バリケードてんこ盛りのステージ。
明るいとこんな具合。サイトチェックです。


暗くなると・・・・



トップ3の方々。優勝は、ちびガバ道総帥の昆さんでした。


終わってみると、どんな状況でも正確に当てられるシューターが上位に入っていたように感じました。
ローライトマッチ、どうやら次回もあるようですので、それまでにGunの腕を磨かなければ!
各ステージの解説は主催のJINNさんのブログをお楽しみに!
http://berserker.militaryblog.jp/