2016年07月31日
速報!鈴鹿8耐 決勝結果
もじゃもじゃです!
真夏の祭典 鈴鹿8時間耐久ロードレースが終了!

優勝は昨年に続き2連覇のヤマハワークス!
国内最速の中須賀選手、モトGPのポル・エスパルガロ、WSBのアレックス・ローズという、ライダーの布陣では最強だった上に、マシンも最速だった。終わってみれば、妥当な結果か。

2位はカワサキ・チームグリーン、3位はヨシムラ・スズキ。
ホンダは最高位が8位。エース格のヘイデン組がトラブルで途中リタイヤ。
2年連続でエースチームがトラブルで敗退しているので、来年はモトGPのマルケス、クラッチローあたりを参加させる本気モードになるのでは?と期待している。
来年も楽しみな鈴鹿8耐である!


真夏の祭典 鈴鹿8時間耐久ロードレースが終了!

優勝は昨年に続き2連覇のヤマハワークス!
国内最速の中須賀選手、モトGPのポル・エスパルガロ、WSBのアレックス・ローズという、ライダーの布陣では最強だった上に、マシンも最速だった。終わってみれば、妥当な結果か。

2位はカワサキ・チームグリーン、3位はヨシムラ・スズキ。
ホンダは最高位が8位。エース格のヘイデン組がトラブルで途中リタイヤ。
2年連続でエースチームがトラブルで敗退しているので、来年はモトGPのマルケス、クラッチローあたりを参加させる本気モードになるのでは?と期待している。
来年も楽しみな鈴鹿8耐である!


ポールタイムを記録したポル・エスパルガロ。
来年はKTMへ移籍してしまうので、8耐でヤマハに乗るのはこれが最後。
来年はKTMへ移籍してしまうので、8耐でヤマハに乗るのはこれが最後。
2016年07月31日
夏だ!鈴鹿だ!8耐だ! 本日決勝!
夏風邪をこじらせて病院に行ったら、10種類も薬を出されてびっくり!のもじゃもじゃです!
3メーカーが上位3位を僅差で分け合った予選トップ10トライアル。
ヤマハに続き2位に入ったのがヨシムラ・スズキ。
8耐には欠かせないチームである。


3位はカワサキ・チームグリーン。
トップタイムはレオン・ハスラムがマーク。

ポールを獲った昨年の覇者ヤマハ。
今年もライダーの粒の揃い具合とマシンの組み合わせでは優勝候補の筆頭と思われる。
しかし何が起きるのか、予測もつかないのが耐久レースである。

さて、鈴鹿8時間耐久の決勝は本日午前11時半スタート!
BSトゥエルビで午前11時より無料放送!
8耐公式HPはこちら!トーチュウなど他サイトへのリンクもあるのが嬉しい!

3メーカーが上位3位を僅差で分け合った予選トップ10トライアル。
ヤマハに続き2位に入ったのがヨシムラ・スズキ。
8耐には欠かせないチームである。


3位はカワサキ・チームグリーン。
トップタイムはレオン・ハスラムがマーク。

ポールを獲った昨年の覇者ヤマハ。
今年もライダーの粒の揃い具合とマシンの組み合わせでは優勝候補の筆頭と思われる。
しかし何が起きるのか、予測もつかないのが耐久レースである。

さて、鈴鹿8時間耐久の決勝は本日午前11時半スタート!
BSトゥエルビで午前11時より無料放送!
8耐公式HPはこちら!トーチュウなど他サイトへのリンクもあるのが嬉しい!
2016年07月30日
速報!夏だ!鈴鹿だ!8耐だ! トップ10トライアル
もじゃもじゃです!
絶不調の中、なんとか幡ヶ谷まで行って20SG1に参加してきました。
その様子はまた次回。
今回は鈴鹿8耐の予選結果をお伝え!

ポールポジションはヤマハ・ワークスで2分6秒258。

2位がヨシムラ・スズキ。トップとの差は0.2秒もない。
3位がカワサキ・チームグリーン。こちらも2分6秒台である。
明日は熾烈な争いが期待できる!
もじゃもじゃ個人的にはカワサキ・エヴァンゲリオン・レーシングチームのお嬢さんたちを応援している!
コカコーラ・ゼロ 鈴鹿8時間耐久レース公式HPはこちら!
絶不調の中、なんとか幡ヶ谷まで行って20SG1に参加してきました。
その様子はまた次回。
今回は鈴鹿8耐の予選結果をお伝え!

ポールポジションはヤマハ・ワークスで2分6秒258。

2位がヨシムラ・スズキ。トップとの差は0.2秒もない。
3位がカワサキ・チームグリーン。こちらも2分6秒台である。
明日は熾烈な争いが期待できる!
もじゃもじゃ個人的にはカワサキ・エヴァンゲリオン・レーシングチームのお嬢さんたちを応援している!

コカコーラ・ゼロ 鈴鹿8時間耐久レース公式HPはこちら!
2016年07月30日
夏だ!鈴鹿だ!8耐だ!フリー走行

夏風邪で絶不調のもじゃもじゃです!

おじさんには懐かしい~エディと平の黄金コンビが1990年に優勝したときの表彰台です。
もう四半世紀前ですね・・・・。
さて、鈴鹿ではコカ・コーラ8時間耐久のフリー走行(練習走行)が一昨日より行われております。
昨日までのところ、昨年の覇者ヤマハ・ワークスの中須賀選手が唯一2分6秒台を叩き出し、トップ。

2位のホンダ、ニッキーヘイデン組にコンマ5秒近い差をつけている。
3位はカワサキで8秒台。
現在のところは、ヤマハがダントツだが、8時間の長丁場。なにがあるかわからない。
ポールポジションを決めるトップ10トライアルは本日。
決勝は明日午前11時!BS12で無料放送!見逃すな~!!
2016年07月29日
怒りん坊!
もじゃもじゃです!
ちょっと触っただけですぐ怒る!
頭以外を触るとすぐ怒る!
だっこなんてとんでもない!
でも可愛いな~
脳内ではまだまだ子猫。
現実は体重7キロのおでぶです・・・H君。

ちょっと触っただけですぐ怒る!
頭以外を触るとすぐ怒る!
だっこなんてとんでもない!
でも可愛いな~

脳内ではまだまだ子猫。

現実は体重7キロのおでぶです・・・H君。

2016年07月28日
【要約】スナイパーとは何者か?
イラクとアフガニスタンに従軍したスナイパーのノンフィクションである「ザ・スナイパー」
著者であるジーナ・キャヴァローラが、7月7日に起きた米ダラスでの警官射殺事件について、National Interest誌に寄稿した記事を要約。
「スナイパー」という言葉を安易に使うメディアや警察への、本物のスナイパー側からの、反論をまとめています。
7月7日アメリカのテキサス州ダラスで、恨みを持った怒れる男ミカ・ジョンソンが、パーキングビル3階の開けた場所に陣取り、デモ行進の警護をしていた警察官10人以上をライフルで銃撃し、5人が死亡、7人が負傷した。
警察とメディアは犯人のジョンソンを「スナイパー」と呼んだ。
しかし、実戦経験のあるスナイパー達は言う。
「とんでもない!あんな奴がスナイパーであるもんか!」

事件からほどなく、軍のスナイパーコミュニティから、元陸軍の殺人犯ミカ・ジョンソンを警察とメディアが「スナイパー」と呼ぶことは、軍の本物のスナイパー達にとって有害であるとコメントした。
メディアはジョンソンの短い従軍経験に飛びつき、彼を訓練された殺人者に祭り上げた。
「ジョンソンがやったことは、なんのスキルもいらない、従軍経験のある人間なら誰でもできることだ。」と、マーク・ヤードレイは語る。
ヤードレイは、元特殊部隊のスナイパーであり、衛生兵だ。彼は9.11後の初期の特殊作戦に数年間関わった。
「プレスの連中は、スナイパーがどんな訓練を経て「スナイパー」になったのかを知りもせず、銃を撃つヤツを皆スナイパーと呼びたがる。」
ジョンソンのようなただの人殺しを「スナイパー」と呼ぶことについて、ある退役陸軍のスナイパーは「軍でスナイパーをやっている連中には本当に迷惑な話だ。」と語る。
なぜなら、戦場で最も危険な任務の一つである「狙撃」を行うスキルを身に着けるには、高度な訓練に耐えられる個人を必要とするからだ。
イラクに何度か従軍し、米陸軍の狙撃学校で教官を務め、現在はタクティカルトレーニングの会社を率いるピート・パターソンは語る。
「ダラスのこの殺人者をスナイパーと呼ぶことは、我々の仕事に暗い影をさすようなものだ。我々は一般人を殺さないし、警官を背中から撃つようなまねはしない。我々軍人は戦場で自分の責務を果たしているだけだ。」
ピーターソンによれば、スナイピングとはある程度の距離が必要であり、ダラスの人殺しジョンソンについてこう指摘する。
「奴は警官を100メーターかそこらで撃っている。彼がシューターとして優れてるとは言えない。彼の武装はふつうではないし、ロングレンジのシューターとして正式な教育を受けてもいない。特定の人間を狙った射撃としてはお粗末すぎるよ。」
ピーターソンは付け加えた。
「しかし、奴はこの地域をよく知ってて、それを自分のアドバンテージとして活用した。」
AP電によると、犯人ジョンソンはダラス郊外のメスキートの高校を卒業後、陸軍に入隊。工兵として教育を受け、メスキート南の420連隊に配属された。その後2013年11月にアフガニスタンに派兵され、2014年の5月にセクハラで除隊。
地元新聞によれば、帰国後はテキサスのセルフ・ディフェンススクールに通い、そこで様々なテクニックを身に着け、銃器や爆発物の練習を自宅の裏庭で行っていたようだ。
軍や法執行機関のスナイパーは、一般的には、安定した生活を送り、定期的に心理検査を受けている。
彼らが特別なのは、ロングレンジの射撃に加えて、偵察と周囲にあるものを使って風景にとけこむステル術と、移動のテクニックである。
彼らはスナイパーとして訓練されている。
スナイパーという仕事は、チーム、もしくは個人で、高度な訓練とスキルが求められる。
ロングレンジ射撃のために彼らは弾道を計算し、地形を読み、そしてひっそりと身を潜めるのである。
ダラス警察のチーフによると、犯人のジョンソンは警察のネゴシエイターに「白人を殺す、特に白人警官だ。」と
語っていたという。
「奴の頭の中のことはわからないよ。」
アメリカ陸軍スナイパーアソシエイションの長であるスタン・クローダーは言う。
クローダーはイラクとアフガニスタンに何度も従軍し、アメリカ陸軍スナイパースクールでも働いている。
クローダーによると、100mたらずの距離での射撃など陸軍の新兵でもできる。しかし、
「訓練を受けた本物の軍のスナイパーが、仮にこの恐ろしい事件を引き起こすとしたら、彼は今までどおり、実戦どおりやるだろう。つまり、誰も見とがめられることなく、誰の記憶にも残らすに、多くの人々を殺す。誰がやったかなんてわかりもしない。そして、何一つ痕跡を残さずに立ち去るだろう。影さえも踏ませないってわけだ。」
クローダーは言う。
「ジョンソンがやったことがスナイピングかって?否だね。軍で初期訓練を受けた後、奴はこんな事件を引き起こした。守ると誓った人々を殺す側に寝返ったんだ。そんな輩をスナイパーと呼ぶような奴の口には蹴りを食らわしてやるよ!」
リチャード・カルーソによれば、ジョンソンは「ただの人殺しだ。」
カールソンは特殊部隊の衛生兵、スナイパーとして、イラクとアフガニスタンに12年間に何度も派遣された経験をもつ。
「テクニカルなレベルからだけで言えば、ジョンソンには本物のスナイパーとしての技量はない。彼の射撃はロングレンジではない。奴は銃と憎しみをもったただの男だ。私には、実際に倒した人間の数よりも多くを殺す機会があった。殺せるはずの人間をなぜ生かしておいたのか?私は任務を遂行しただけで、人殺しではない。そこが大きな違いだ。」
ジョンソンをスナイパーと呼ぶことは、現在任務についている連中にとってダメージになる、とカルーソは語る。
「アメリカ全土に知られた人殺しをスナイパーと呼ぶことは、スナイパーが本当はどんな人間か知らない人たちに悪影響を及ぼす。」
例えば、軍の士官達が、スナイパーを養成する可能性を学んだり、戦闘でどのようにスナイパーを活用するかといった内容のプログラムが削減されたりするのだ。
「ひどい映画や今回のような事件のせい」で、士官たちはスナイパーや関連する言葉を聞くだけで、殺人事件を思い出すのだ。
カルーソは言う。「憎しみを持つ者は銃がなくても殺人を犯せる。ボストンマラソン事件では銃は使われなかった。9.11でも銃は使われなかった。俺は思うんだが、いつかスナイパーってのは超絶技巧的な殺し屋ってことになるんじゃないかね。そして、メディアによれば、そのうちの何人かはただの人殺し野郎ってことになる」

著者であるジーナ・キャヴァローラが、7月7日に起きた米ダラスでの警官射殺事件について、National Interest誌に寄稿した記事を要約。
「スナイパー」という言葉を安易に使うメディアや警察への、本物のスナイパー側からの、反論をまとめています。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
7月7日アメリカのテキサス州ダラスで、恨みを持った怒れる男ミカ・ジョンソンが、パーキングビル3階の開けた場所に陣取り、デモ行進の警護をしていた警察官10人以上をライフルで銃撃し、5人が死亡、7人が負傷した。
警察とメディアは犯人のジョンソンを「スナイパー」と呼んだ。
しかし、実戦経験のあるスナイパー達は言う。
「とんでもない!あんな奴がスナイパーであるもんか!」

事件からほどなく、軍のスナイパーコミュニティから、元陸軍の殺人犯ミカ・ジョンソンを警察とメディアが「スナイパー」と呼ぶことは、軍の本物のスナイパー達にとって有害であるとコメントした。
メディアはジョンソンの短い従軍経験に飛びつき、彼を訓練された殺人者に祭り上げた。
「ジョンソンがやったことは、なんのスキルもいらない、従軍経験のある人間なら誰でもできることだ。」と、マーク・ヤードレイは語る。
ヤードレイは、元特殊部隊のスナイパーであり、衛生兵だ。彼は9.11後の初期の特殊作戦に数年間関わった。
「プレスの連中は、スナイパーがどんな訓練を経て「スナイパー」になったのかを知りもせず、銃を撃つヤツを皆スナイパーと呼びたがる。」
ジョンソンのようなただの人殺しを「スナイパー」と呼ぶことについて、ある退役陸軍のスナイパーは「軍でスナイパーをやっている連中には本当に迷惑な話だ。」と語る。
なぜなら、戦場で最も危険な任務の一つである「狙撃」を行うスキルを身に着けるには、高度な訓練に耐えられる個人を必要とするからだ。
イラクに何度か従軍し、米陸軍の狙撃学校で教官を務め、現在はタクティカルトレーニングの会社を率いるピート・パターソンは語る。
「ダラスのこの殺人者をスナイパーと呼ぶことは、我々の仕事に暗い影をさすようなものだ。我々は一般人を殺さないし、警官を背中から撃つようなまねはしない。我々軍人は戦場で自分の責務を果たしているだけだ。」
ピーターソンによれば、スナイピングとはある程度の距離が必要であり、ダラスの人殺しジョンソンについてこう指摘する。
「奴は警官を100メーターかそこらで撃っている。彼がシューターとして優れてるとは言えない。彼の武装はふつうではないし、ロングレンジのシューターとして正式な教育を受けてもいない。特定の人間を狙った射撃としてはお粗末すぎるよ。」
ピーターソンは付け加えた。
「しかし、奴はこの地域をよく知ってて、それを自分のアドバンテージとして活用した。」
AP電によると、犯人ジョンソンはダラス郊外のメスキートの高校を卒業後、陸軍に入隊。工兵として教育を受け、メスキート南の420連隊に配属された。その後2013年11月にアフガニスタンに派兵され、2014年の5月にセクハラで除隊。
地元新聞によれば、帰国後はテキサスのセルフ・ディフェンススクールに通い、そこで様々なテクニックを身に着け、銃器や爆発物の練習を自宅の裏庭で行っていたようだ。
軍や法執行機関のスナイパーは、一般的には、安定した生活を送り、定期的に心理検査を受けている。
彼らが特別なのは、ロングレンジの射撃に加えて、偵察と周囲にあるものを使って風景にとけこむステル術と、移動のテクニックである。
彼らはスナイパーとして訓練されている。
スナイパーという仕事は、チーム、もしくは個人で、高度な訓練とスキルが求められる。
ロングレンジ射撃のために彼らは弾道を計算し、地形を読み、そしてひっそりと身を潜めるのである。
ダラス警察のチーフによると、犯人のジョンソンは警察のネゴシエイターに「白人を殺す、特に白人警官だ。」と
語っていたという。
「奴の頭の中のことはわからないよ。」
アメリカ陸軍スナイパーアソシエイションの長であるスタン・クローダーは言う。
クローダーはイラクとアフガニスタンに何度も従軍し、アメリカ陸軍スナイパースクールでも働いている。
クローダーによると、100mたらずの距離での射撃など陸軍の新兵でもできる。しかし、
「訓練を受けた本物の軍のスナイパーが、仮にこの恐ろしい事件を引き起こすとしたら、彼は今までどおり、実戦どおりやるだろう。つまり、誰も見とがめられることなく、誰の記憶にも残らすに、多くの人々を殺す。誰がやったかなんてわかりもしない。そして、何一つ痕跡を残さずに立ち去るだろう。影さえも踏ませないってわけだ。」
クローダーは言う。
「ジョンソンがやったことがスナイピングかって?否だね。軍で初期訓練を受けた後、奴はこんな事件を引き起こした。守ると誓った人々を殺す側に寝返ったんだ。そんな輩をスナイパーと呼ぶような奴の口には蹴りを食らわしてやるよ!」
リチャード・カルーソによれば、ジョンソンは「ただの人殺しだ。」
カールソンは特殊部隊の衛生兵、スナイパーとして、イラクとアフガニスタンに12年間に何度も派遣された経験をもつ。
「テクニカルなレベルからだけで言えば、ジョンソンには本物のスナイパーとしての技量はない。彼の射撃はロングレンジではない。奴は銃と憎しみをもったただの男だ。私には、実際に倒した人間の数よりも多くを殺す機会があった。殺せるはずの人間をなぜ生かしておいたのか?私は任務を遂行しただけで、人殺しではない。そこが大きな違いだ。」
ジョンソンをスナイパーと呼ぶことは、現在任務についている連中にとってダメージになる、とカルーソは語る。
「アメリカ全土に知られた人殺しをスナイパーと呼ぶことは、スナイパーが本当はどんな人間か知らない人たちに悪影響を及ぼす。」
例えば、軍の士官達が、スナイパーを養成する可能性を学んだり、戦闘でどのようにスナイパーを活用するかといった内容のプログラムが削減されたりするのだ。
「ひどい映画や今回のような事件のせい」で、士官たちはスナイパーや関連する言葉を聞くだけで、殺人事件を思い出すのだ。
カルーソは言う。「憎しみを持つ者は銃がなくても殺人を犯せる。ボストンマラソン事件では銃は使われなかった。9.11でも銃は使われなかった。俺は思うんだが、いつかスナイパーってのは超絶技巧的な殺し屋ってことになるんじゃないかね。そして、メディアによれば、そのうちの何人かはただの人殺し野郎ってことになる」

2016年07月27日
アメFAL進化中!
もじゃもじゃです!
いよいよ今週末に迫ったロングレンジシューティング練習会(どんどん尻つぼみになっている(笑))に向けてハリスタイプのバイポッドを購入。
ヤフオクで購入したのだが、説明書はつきません、と但し書きがあった。バイポッドつけるくらいに説明書いるのか?と意に介せず購入。
届いてみて・・・?・・・・・?
いるね~解説書。(笑)
どんな仕組みでレールアダプターにバイポッド本体を装着するのか、最初は????
あれこれいじっているうちに、ようやくわかり装着。小一時間くらいかかりました。
おそらく本物のハリスのレプリカだと思うのだが、なぜ複雑なつくりになっているのだろうか??
謎である・・・

あ、それから銃身の短いタイプにバイポッド付けんのか?と言う突っ込みはご勘弁下さい。(笑)
いよいよ今週末に迫ったロングレンジシューティング練習会(どんどん尻つぼみになっている(笑))に向けてハリスタイプのバイポッドを購入。
ヤフオクで購入したのだが、説明書はつきません、と但し書きがあった。バイポッドつけるくらいに説明書いるのか?と意に介せず購入。
届いてみて・・・?・・・・・?
いるね~解説書。(笑)
どんな仕組みでレールアダプターにバイポッド本体を装着するのか、最初は????
あれこれいじっているうちに、ようやくわかり装着。小一時間くらいかかりました。
おそらく本物のハリスのレプリカだと思うのだが、なぜ複雑なつくりになっているのだろうか??
謎である・・・

あ、それから銃身の短いタイプにバイポッド付けんのか?と言う突っ込みはご勘弁下さい。(笑)
2016年07月26日
今さらながら・・マッドマックス
もじゃもじゃです!
ようやくと言うか、今更というか、「マッドマックス 怒りのデスロード」を観ました。
劇場公開当時、知人から面白いよとは聞かされていたのですが、見逃し、今回セブン・イレブンで1000円でDVDを売っていたのを見かけ、即ゲット。
今時のハリウッド映画によくある「うまくできた」話ではないところが新鮮。一作目のマッドマックに似た骨太のアクション映画です。
主演のトム・ハーディはいい役者なんですけど、大作アクションのヒーロー役には向かないだろうと思ってましたが、ヒロインのシャーリーズ・セロンや婆さん達に見事に喰われてました。
それにしても、シャーリーズ・セロンは頭坊主で汚い恰好してても美人だな~。

それにしても、ハリウッドはよくジョージ・ミラーにこの映画を撮らせたものだ、と感心。
続編ものリブートものではあるが、これはお金のかかった「カルト映画」でもある。監督の個性出まくりである。
3部作らしいが、この1作でやめといた方が、ジョージ・ミラーの映画作家としての評価としては良いのではないか?
でも、作っちゃうんだろうな~

ようやくと言うか、今更というか、「マッドマックス 怒りのデスロード」を観ました。
劇場公開当時、知人から面白いよとは聞かされていたのですが、見逃し、今回セブン・イレブンで1000円でDVDを売っていたのを見かけ、即ゲット。
今時のハリウッド映画によくある「うまくできた」話ではないところが新鮮。一作目のマッドマックに似た骨太のアクション映画です。
主演のトム・ハーディはいい役者なんですけど、大作アクションのヒーロー役には向かないだろうと思ってましたが、ヒロインのシャーリーズ・セロンや婆さん達に見事に喰われてました。
それにしても、シャーリーズ・セロンは頭坊主で汚い恰好してても美人だな~。

それにしても、ハリウッドはよくジョージ・ミラーにこの映画を撮らせたものだ、と感心。
続編ものリブートものではあるが、これはお金のかかった「カルト映画」でもある。監督の個性出まくりである。
3部作らしいが、この1作でやめといた方が、ジョージ・ミラーの映画作家としての評価としては良いのではないか?
でも、作っちゃうんだろうな~

2016年07月25日
空母か?大統領か?それとも・・・
もじゃもじゃです!
先日、フリーダムアートのドクターあみーご氏主催のJANPS練習会に参加してまいりました。
場所はシューターの新たな聖地フォリッジグリーンときがわ。
今回、八高線でゆーっくりと来たもじゃもじゃ。明覚駅でフォリッジグリーンのスタッフさんにピックアップして頂きました。ありがとうございました!
そして、着いてみるとなんと!かわいいレーガン君がお出迎えしてくれました
人見知りせず、初めて会うもじゃもじゃにもお腹を触らせてくれる、かわいい大物です。
ちょっとおねむのところを写真撮らせてもらいました。


さて、練習会はというと、さすがにJSCの翌週だけに参加者も少ないだろうと思っていましたが、フォリッジグリーン初参戦の美人シューターOさん、JSC上位入賞のジャックさんはじめコアなメンバーが揃いました!

早速、コールド状態からあみーご氏、美人シューターOさんと共にムーバー練習を開始。
もじゃもじゃ、初めて6回連続でムーバー撃ちました。これがきつかった!(笑)
途中2回目くらいであみーご氏が他のステージへ移動、その後4回は美人シューターOさんと2人でムーバーを撃ったのですが、鼻の下を伸ばす暇などなく(笑)、撃ってはムーバーのオペレーターやりながらガス入れ、弾込め。終わったと思ったら即、撃つという千本ノック状態。
もじゃもじゃは6回でリタイヤしましたが、Oさんは10回以上も続けたとのこと。集中力が違う!
そう言えば、ジャックさんもフォリッジグリーンではずーっとムーバーを撃っているし、上手い人は練習から集中力が違うな、と実感。

もじゃもじゃ個人としては、ようやくムーバーへの対応方法が少し見えてきた事、(当然ながら)練習量を増やす必要がある事など収穫が多くありました。
一方、ガンが後半音を上げ、弾ポロが発生するなど不安要素も出てきました。
しかし、またしてもドクターあみーごに対処して頂き、助かりました。ありがとうございます
JANPS本番まで4か月弱。
そろそろ、本格的に練習に取り組まなければ!
先日、フリーダムアートのドクターあみーご氏主催のJANPS練習会に参加してまいりました。
場所はシューターの新たな聖地フォリッジグリーンときがわ。
今回、八高線でゆーっくりと来たもじゃもじゃ。明覚駅でフォリッジグリーンのスタッフさんにピックアップして頂きました。ありがとうございました!
そして、着いてみるとなんと!かわいいレーガン君がお出迎えしてくれました

人見知りせず、初めて会うもじゃもじゃにもお腹を触らせてくれる、かわいい大物です。
ちょっとおねむのところを写真撮らせてもらいました。


さて、練習会はというと、さすがにJSCの翌週だけに参加者も少ないだろうと思っていましたが、フォリッジグリーン初参戦の美人シューターOさん、JSC上位入賞のジャックさんはじめコアなメンバーが揃いました!

早速、コールド状態からあみーご氏、美人シューターOさんと共にムーバー練習を開始。
もじゃもじゃ、初めて6回連続でムーバー撃ちました。これがきつかった!(笑)
途中2回目くらいであみーご氏が他のステージへ移動、その後4回は美人シューターOさんと2人でムーバーを撃ったのですが、鼻の下を伸ばす暇などなく(笑)、撃ってはムーバーのオペレーターやりながらガス入れ、弾込め。終わったと思ったら即、撃つという千本ノック状態。
もじゃもじゃは6回でリタイヤしましたが、Oさんは10回以上も続けたとのこと。集中力が違う!
そう言えば、ジャックさんもフォリッジグリーンではずーっとムーバーを撃っているし、上手い人は練習から集中力が違うな、と実感。

もじゃもじゃ個人としては、ようやくムーバーへの対応方法が少し見えてきた事、(当然ながら)練習量を増やす必要がある事など収穫が多くありました。
一方、ガンが後半音を上げ、弾ポロが発生するなど不安要素も出てきました。
しかし、またしてもドクターあみーごに対処して頂き、助かりました。ありがとうございます

JANPS本番まで4か月弱。
そろそろ、本格的に練習に取り組まなければ!
2016年07月24日
夏だ!鈴鹿だ!8耐だ!
もじゃもじゃです!
いよいよ夏!鈴鹿の8時間耐久レースです!

今年も各メーカーから海外の有力選手が集まります。
主だったところだけでも、ホンダは元MotoGPチャンピオンのニッキー・ヘイデン、カワサキからはレオン・ハスラム、そして連覇を目指すヤマハは現役MotoGPライダーのポル・エスパルガロを再投入。

カワサキのレオン・ハスラムは、80年代にホンダやエルフ、スズキで活躍したロケット・ロンこと、ロン・ハスラムの息子。
今年のテストにも息子の付き添いで来日していたらしい。
ロン・ハスラムは独特のリーンアウト・スタイルと実験機elfに乗っていたことでファンも多かったライダーである。

今年は7月31日開催BS12 トゥエルビで生放送も!昼間からビールでも飲みながら観戦しよう!

いよいよ夏!鈴鹿の8時間耐久レースです!

今年も各メーカーから海外の有力選手が集まります。
主だったところだけでも、ホンダは元MotoGPチャンピオンのニッキー・ヘイデン、カワサキからはレオン・ハスラム、そして連覇を目指すヤマハは現役MotoGPライダーのポル・エスパルガロを再投入。

カワサキのレオン・ハスラムは、80年代にホンダやエルフ、スズキで活躍したロケット・ロンこと、ロン・ハスラムの息子。
今年のテストにも息子の付き添いで来日していたらしい。
ロン・ハスラムは独特のリーンアウト・スタイルと実験機elfに乗っていたことでファンも多かったライダーである。

今年は7月31日開催BS12 トゥエルビで生放送も!昼間からビールでも飲みながら観戦しよう!
