2015年11月30日
ハイグリップ、すると・・・!
またも風邪ひいた
もじゃもじゃです!
さて、2015JANPS惨敗を受けて、ホルスターの位置を少々変えることにしました。
今までよりも右サイドにずらして、ドローのチェックをしておりました。
昔、ホルスターの位置を変えて間もなくアンリミに出場し、ガンドロップした苦い経験があるのでここは慎重に
何度かドロー練習しているうちに、気が付きました!
「正しくグリップ」できると、ハイグリップになることに!
今さら気が付くとは鈍いにもほどがありますが・・・(苦笑)
で、ハイグリップになると、トリガーフィンガーの位置も当然上にずれるんですね~(笑)
私のカップガン(JANPS/PMC用ガン)はマルイ/グロックG26ベース。
ご存知のようにトリガーにセフティが付いており、上目(と言っても数ミリですが)を引くと、トリガー、セフティ共に支点近くになる為、トリガーは若干重めになります。
トリガー先端を引くには、意識してトリガーフィンガーを下に滑らせる必要があります。

今まで、トリガーのどの部分を引いていたのか、無頓着にやってきたので、正直分かりません。
元々トリガーフィーリングなどは気にせずに、「まっすぐ」引く事しか気をつけていなかったのですが、とうとうトリガーにも心配りをしなくてはならなくなりました。
ちょっとブルー(笑)

さて、2015JANPS惨敗を受けて、ホルスターの位置を少々変えることにしました。
今までよりも右サイドにずらして、ドローのチェックをしておりました。
昔、ホルスターの位置を変えて間もなくアンリミに出場し、ガンドロップした苦い経験があるのでここは慎重に

何度かドロー練習しているうちに、気が付きました!
「正しくグリップ」できると、ハイグリップになることに!
今さら気が付くとは鈍いにもほどがありますが・・・(苦笑)
で、ハイグリップになると、トリガーフィンガーの位置も当然上にずれるんですね~(笑)
私のカップガン(JANPS/PMC用ガン)はマルイ/グロックG26ベース。
ご存知のようにトリガーにセフティが付いており、上目(と言っても数ミリですが)を引くと、トリガー、セフティ共に支点近くになる為、トリガーは若干重めになります。
トリガー先端を引くには、意識してトリガーフィンガーを下に滑らせる必要があります。

今まで、トリガーのどの部分を引いていたのか、無頓着にやってきたので、正直分かりません。
元々トリガーフィーリングなどは気にせずに、「まっすぐ」引く事しか気をつけていなかったのですが、とうとうトリガーにも心配りをしなくてはならなくなりました。
ちょっとブルー(笑)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。