2016年07月05日
ドイツ戦も期待!
もじゃもじゃです!
オランダのアッセンで日本人の中上選手がMoto2クラスで優勝しました。
現在、MotoGP(旧500ccクラス)、Moto2(旧250ccクラス)、Moto3(旧125ccクラス)と3クラスあるMotoGPですが、Moto2クラスはエンジンが共通化されているのが特徴。全ライダーが600cc4気筒150馬力前後のホンダのエンジンを使用。エンジンはMotoGPが委託する会社がメンテナンスを担当し、チームが勝手にチューン等を施すことはできません。どのエンジンが回ってくるかはクジ引きによって決まります。
つまり、エンジンの性能はほぼ互角、あとはライダーの腕とシャーシー性能含めたチーム力での戦いとなります。

そんなイコール・コンディションのMoto2クラスで、6年ぶりの日本人優勝を果たした中上選手。
2013年に何度も優勝まであと1歩というところまで行きながら、なかなか優勝できませんでした。
その後チーム体制が変わり、ホンダワークスの直系ともいえるチーム(監督が岡田さん)に移籍しましたが、低迷。
今シーズンに入ってようやく予選でも速さを発揮し、本来のスピードを取り戻してきたところでの優勝。
昔はどこかのクラスで必ず日本人が優勝する時期もありましたが、ここ数年の日本人ライダーの低迷ぶりからすると、今回の優勝は我々ファンにとっては本当にうれしいものでした。

もじゃもじゃ個人的にうれしかったのは2つ。
1つは、中上選手の今シーズンの課題だったレース前半のペースの悪さを克服しての優勝だったこと。
2つめは、優勝した後本人が意外と落ち着いていたこと。
これは、シーズン後半も期待できるのではないかと思ってます!
次戦は7月17日ドイツ・ザクセンリンク戦。
応援するぞ!!

オランダのアッセンで日本人の中上選手がMoto2クラスで優勝しました。
現在、MotoGP(旧500ccクラス)、Moto2(旧250ccクラス)、Moto3(旧125ccクラス)と3クラスあるMotoGPですが、Moto2クラスはエンジンが共通化されているのが特徴。全ライダーが600cc4気筒150馬力前後のホンダのエンジンを使用。エンジンはMotoGPが委託する会社がメンテナンスを担当し、チームが勝手にチューン等を施すことはできません。どのエンジンが回ってくるかはクジ引きによって決まります。
つまり、エンジンの性能はほぼ互角、あとはライダーの腕とシャーシー性能含めたチーム力での戦いとなります。

そんなイコール・コンディションのMoto2クラスで、6年ぶりの日本人優勝を果たした中上選手。
2013年に何度も優勝まであと1歩というところまで行きながら、なかなか優勝できませんでした。
その後チーム体制が変わり、ホンダワークスの直系ともいえるチーム(監督が岡田さん)に移籍しましたが、低迷。
今シーズンに入ってようやく予選でも速さを発揮し、本来のスピードを取り戻してきたところでの優勝。
昔はどこかのクラスで必ず日本人が優勝する時期もありましたが、ここ数年の日本人ライダーの低迷ぶりからすると、今回の優勝は我々ファンにとっては本当にうれしいものでした。

もじゃもじゃ個人的にうれしかったのは2つ。
1つは、中上選手の今シーズンの課題だったレース前半のペースの悪さを克服しての優勝だったこと。
2つめは、優勝した後本人が意外と落ち着いていたこと。
これは、シーズン後半も期待できるのではないかと思ってます!
次戦は7月17日ドイツ・ザクセンリンク戦。
応援するぞ!!

中上選手の公式ブログ
Kawasaki ジョナサン・レイ チャンピオン獲得!
スペイン無敵艦隊 アラゴンGP決勝
おお!ロッシ!! アラゴンGP予選
WSBK ポルトガル決勝 MotoGP移籍話も出るよな~
WSBKポルトガル ホンダ高橋参戦!
雨のサバイバルレース サンマリノGP 決勝
スペイン無敵艦隊 アラゴンGP決勝
おお!ロッシ!! アラゴンGP予選
WSBK ポルトガル決勝 MotoGP移籍話も出るよな~
WSBKポルトガル ホンダ高橋参戦!
雨のサバイバルレース サンマリノGP 決勝
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。