2016年12月01日
伝説のKR250/350
もじゃもじゃです!

オールドGPファン御用達のRACERS最新号でカワサキKR250/350を特集!
カワサキファンじゃないけど、買いましたよ~!

KR250/350はタンデムツインエンジン+ユニトラック・サスペンションを搭載した、6年間で8タイトル、73勝を飾ったカワサキのワークスマシンである。コーク・バリントン、アントン・マンク、ミック・グラント、J.F.バルデなどの錚々たるメンバーがKRを駆った。
特にコークは、サングラスをかけてライディングしていたし、髭も蓄えていたので、風貌も異色の存在。

昔々の記憶では、当時カワサキが各GPサーキットを計測したところ、直線区間よりも、コーナリング区間(減速・旋回・加速)の方が長いことを発見し、KRはコーナーを速く走るためのいわゆるコーナリングマシンとして開発されたとか。
RCERSでも開発ライダーから、「高速コーナーを速く走れるよう開発した」との証言がある。
カワサキは82年限りでGPから撤退。
しかし、83年以降も250CCクラスでは、カワサキ・タンデムツインのコピーと言われたロータックス・エンジンが強さを発揮したし、そのロータックスを設計したエンジニアがアプリリアへ移籍して、90年代のアプリリア黄金時代を作り出したり、とKRのレガシーがGP界を席巻した。

そんな伝説のマシンKR250/350の開発秘話がたっぷりのRACERS。
カワサキファンじゃなくても、買わなきゃ損です!

オールドGPファン御用達のRACERS最新号でカワサキKR250/350を特集!
カワサキファンじゃないけど、買いましたよ~!

KR250/350はタンデムツインエンジン+ユニトラック・サスペンションを搭載した、6年間で8タイトル、73勝を飾ったカワサキのワークスマシンである。コーク・バリントン、アントン・マンク、ミック・グラント、J.F.バルデなどの錚々たるメンバーがKRを駆った。
特にコークは、サングラスをかけてライディングしていたし、髭も蓄えていたので、風貌も異色の存在。

昔々の記憶では、当時カワサキが各GPサーキットを計測したところ、直線区間よりも、コーナリング区間(減速・旋回・加速)の方が長いことを発見し、KRはコーナーを速く走るためのいわゆるコーナリングマシンとして開発されたとか。
RCERSでも開発ライダーから、「高速コーナーを速く走れるよう開発した」との証言がある。
カワサキは82年限りでGPから撤退。
しかし、83年以降も250CCクラスでは、カワサキ・タンデムツインのコピーと言われたロータックス・エンジンが強さを発揮したし、そのロータックスを設計したエンジニアがアプリリアへ移籍して、90年代のアプリリア黄金時代を作り出したり、とKRのレガシーがGP界を席巻した。

そんな伝説のマシンKR250/350の開発秘話がたっぷりのRACERS。
カワサキファンじゃなくても、買わなきゃ損です!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。