2017年02月14日
KJワークス CZ P09 購入!
もじゃもじゃです!
今さらですが、KJワークスのP09を購入。
同じKJのSP01の日本バージョンを去年から待っていたんだけど、なかなか出ない。KSCのCZ75 1st HWも市販されない。
そこで、我慢できずにP09を買ったという次第。
昔流行ったマーフィの法則だと、買ったとたんに諦めた機種が発売されるハズだが・・・(笑)
P09はデザイン的には好みではなく、CZの名前で購入した事は否定しないが、性能面は気に入っていた。
赤羽フロンティアさんのレンジにレンタルガンとして置いてあり、時々借りて撃っていたのだ。
ネット上ではパッキンの問題で集弾性に難ありとあるが、フロンティアさんのレンタルガンは5mで10センチに収まっていたし、ブローバックもシャープだった。

購入後じっくりといじっていると、レンタルガンでは気が付かなかったことがいくつかあった。
意外と重いことと、グリップをどう握るか難しいこと。
重さは慣れるとして、グリップが薄くて手のひらの土手のあたりの収まりが悪いのがちょっと気になる。
何となく継子扱いだが(笑)、使っていくうちに愛着も沸いてくるだろう。
さて、次回は実射性能を検証予定。

今さらですが、KJワークスのP09を購入。
同じKJのSP01の日本バージョンを去年から待っていたんだけど、なかなか出ない。KSCのCZ75 1st HWも市販されない。
そこで、我慢できずにP09を買ったという次第。
昔流行ったマーフィの法則だと、買ったとたんに諦めた機種が発売されるハズだが・・・(笑)
P09はデザイン的には好みではなく、CZの名前で購入した事は否定しないが、性能面は気に入っていた。
赤羽フロンティアさんのレンジにレンタルガンとして置いてあり、時々借りて撃っていたのだ。
ネット上ではパッキンの問題で集弾性に難ありとあるが、フロンティアさんのレンタルガンは5mで10センチに収まっていたし、ブローバックもシャープだった。

購入後じっくりといじっていると、レンタルガンでは気が付かなかったことがいくつかあった。
意外と重いことと、グリップをどう握るか難しいこと。
重さは慣れるとして、グリップが薄くて手のひらの土手のあたりの収まりが悪いのがちょっと気になる。
何となく継子扱いだが(笑)、使っていくうちに愛着も沸いてくるだろう。
さて、次回は実射性能を検証予定。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。