2017年04月27日
マルゼン グランドマスター弾
もじゃもじゃです!
マルゼンのグランドマスター弾を初めて購入。さっそくマルゼンのType96でテストしてみました。
距離は約9m。KSCのバイオ0.28gとの比較です。ちなみにグラマスは0.29g。
KSCのバイオ0.28gは銃を選ばず、どの機種とも相性の良い、かつ、コストパフォーマンスに優れたBB弾です。
さてさて、ちょっとお高いグラマス弾の性能やいかに?

弾の比較の前に、久しぶりのType96なので、最初にKSC弾で10発ほど練習。
「ボルトアクションは楽しいな~」とか思いつつ、うまくスコープが覗けず、顎の位置など微調整。
テストはKSC弾から。ターゲット2枚に5発ずつ。
続いて、グラマス弾で同じくターゲット2枚に5発ずつ。
結果はこのとおり↓

1段目のKSC弾の方がまとまっていますね。
グラマス弾のテストの時は風がすこし強かったのと、不安定なニーリングでの射撃なので、10発ずつでは、何とも言えませんね。
次は、ハンドガンで比較してみます!
マルゼンのグランドマスター弾を初めて購入。さっそくマルゼンのType96でテストしてみました。
距離は約9m。KSCのバイオ0.28gとの比較です。ちなみにグラマスは0.29g。
KSCのバイオ0.28gは銃を選ばず、どの機種とも相性の良い、かつ、コストパフォーマンスに優れたBB弾です。
さてさて、ちょっとお高いグラマス弾の性能やいかに?

弾の比較の前に、久しぶりのType96なので、最初にKSC弾で10発ほど練習。
「ボルトアクションは楽しいな~」とか思いつつ、うまくスコープが覗けず、顎の位置など微調整。
テストはKSC弾から。ターゲット2枚に5発ずつ。
続いて、グラマス弾で同じくターゲット2枚に5発ずつ。
結果はこのとおり↓

1段目のKSC弾の方がまとまっていますね。

グラマス弾のテストの時は風がすこし強かったのと、不安定なニーリングでの射撃なので、10発ずつでは、何とも言えませんね。
次は、ハンドガンで比較してみます!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。