2016年04月22日
つるつる 解消!
もじゃもじゃです!久々のガンねた(笑)
Iさんから入手したCZ75 2ndシルバー。
見た目はとっても気に入ってるんですが、いざ撃つとなると、つるつる滑ってグリップしにくい。
元々CZ75はグリップが滑りやすいので、ブラックのシステム7にはグリップ前方にゴムを貼り付けて、滑り止めにしていた。

しかし、シルバーで同じことをやると、唯一の長所の(笑)美しい見た目が崩れる。
そこで、木グリ登場。
以前、システム7につけていた時は、ウェイトがない為ガン全体が軽すぎて、ちゃっちーく思えたのでやめてしまった。

でも、シルバーに付けると・・・・
あら、不思議!あまり軽く感じない(笑)
おまけに手が痛くなるようなチェッカリングで、当初の目的のグリップ不足解消にも効果絶大!
見た目もクラシカルな方向で美しさが増したような・・・(自画自賛)
副次的な効果として、自分が手のひらのどの部分に滑り止め効果を求めているかも分かった。
レースガンのグリップで試してみる予定です
Iさんから入手したCZ75 2ndシルバー。
見た目はとっても気に入ってるんですが、いざ撃つとなると、つるつる滑ってグリップしにくい。
元々CZ75はグリップが滑りやすいので、ブラックのシステム7にはグリップ前方にゴムを貼り付けて、滑り止めにしていた。

しかし、シルバーで同じことをやると、唯一の長所の(笑)美しい見た目が崩れる。
そこで、木グリ登場。
以前、システム7につけていた時は、ウェイトがない為ガン全体が軽すぎて、ちゃっちーく思えたのでやめてしまった。

でも、シルバーに付けると・・・・
あら、不思議!あまり軽く感じない(笑)
おまけに手が痛くなるようなチェッカリングで、当初の目的のグリップ不足解消にも効果絶大!
見た目もクラシカルな方向で美しさが増したような・・・(自画自賛)
副次的な効果として、自分が手のひらのどの部分に滑り止め効果を求めているかも分かった。
レースガンのグリップで試してみる予定です

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントありがとうございます。
その手のひらの滑る位置が思ってところと少しズレテいたというのが、今回の発見でした。
グリップが別パーツになっているガンならではの発見でした。
このところ昆バットプラクティスでタクガンを良く使うので、先日ときがわでスチールをレースガンアイアンで撃ってみました。
ギョウザは不要。手のひらの滑る位置確認して、ステッピング加工しました。