2016年09月18日
P90 フライヤー克服?
もじゃもじゃです!
P90をロングレンジで使えるよう、あれやこれやとやっております。
課題の一つがフライヤー。
前回BB弾をG&Gの0.3gに変更して、フライヤーも落ち着いて来たような。
しかし、過去の記憶で7m委託射撃でワンホールというのがあり、ニーリングとは言え、もう少しまとまるはずなのにな~
と、P90をあきらめきれない。(笑)
で、過去のブログなどを見返すと、以前はNOVESKEのハイダーをつけていたことが判明。
早速、マルイのショートタイプのサプレッサーから、ハイダーに変更。

試射をしてみると、最初の6~7発はあちこちに散乱。(毎度こんな具合だが・・・・・・・)
その後はこんな↓具合にまとまりました。

まあ、DSAより多少ましという程度。10mでこれだと、20mではボルトアクションに太刀打ちできない。
間に合えばロングノズルを試してみたいが、あまり効果ないとの記事もあり、まだまだ迷うもじゃもじゃでした。
P90をロングレンジで使えるよう、あれやこれやとやっております。
課題の一つがフライヤー。
前回BB弾をG&Gの0.3gに変更して、フライヤーも落ち着いて来たような。
しかし、過去の記憶で7m委託射撃でワンホールというのがあり、ニーリングとは言え、もう少しまとまるはずなのにな~

で、過去のブログなどを見返すと、以前はNOVESKEのハイダーをつけていたことが判明。
早速、マルイのショートタイプのサプレッサーから、ハイダーに変更。

試射をしてみると、最初の6~7発はあちこちに散乱。(毎度こんな具合だが・・・・・・・)
その後はこんな↓具合にまとまりました。

まあ、DSAより多少ましという程度。10mでこれだと、20mではボルトアクションに太刀打ちできない。
間に合えばロングノズルを試してみたいが、あまり効果ないとの記事もあり、まだまだ迷うもじゃもじゃでした。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。