2016年10月10日
Type96 ローマウント
もじゃもじゃです!
迷彩途中のマルゼン Type96.
スコープがない、分解用の六角がない、チークパッドが下がらない等の問題を抱えつつ、自分で塗装したことで愛着が湧いてきて、毎晩抱えて寝たいくらいです。(笑)
その思いが天に通じたのか?思ったよりも早くスコープが手に入りました。
フロンティアさんの4倍スコープ。
新しいものは、サイドでフォーカス調整できるらしいので、どうも古いタイプのようです。

すぐに装着開始!が、つかない・・・・。
スコープについてきたマウントリングが低すぎて、スコープ本体とレールが干渉してる。
そこで、チューブタイプのドットサイトでさんざんやった手法、マウントとスコープの間に厚紙を挟んで調整。
1~2mmの差で辛うじてレールには干渉しなくなり、無事に装着。
ライフルスコープのローマウントってどうなんだろう?
ま、当たればいいや!(笑)

早速試射したいところだが、チークパッドが高すぎて、スコープが覗けない・・・
チークパッドは2本の六角でロッド2本が保持されていて、緩めることで上下の調整ができるのだが、六角1本がバカになっていて、いくら回しても緩まないし、締まらない。
ロッドを切ってしまおうかと思ったが、ロッドをグリグリとやってひっこ抜くことに成功!
前側はロッドなしで一番低い位置に、チークパッドを下げる。うむ!いい感じ!

10mニーリング、ksc0.28gバイオで試射した結果↑
内部はいじっていないので、前回とほぼ同じ結果か?
3発上に外れているのが、ちょっと気にかかるが、これからゆっくり調整しよう
次は長い5mmの六角だな!
迷彩途中のマルゼン Type96.
スコープがない、分解用の六角がない、チークパッドが下がらない等の問題を抱えつつ、自分で塗装したことで愛着が湧いてきて、毎晩抱えて寝たいくらいです。(笑)
その思いが天に通じたのか?思ったよりも早くスコープが手に入りました。
フロンティアさんの4倍スコープ。
新しいものは、サイドでフォーカス調整できるらしいので、どうも古いタイプのようです。

すぐに装着開始!が、つかない・・・・。
スコープについてきたマウントリングが低すぎて、スコープ本体とレールが干渉してる。
そこで、チューブタイプのドットサイトでさんざんやった手法、マウントとスコープの間に厚紙を挟んで調整。
1~2mmの差で辛うじてレールには干渉しなくなり、無事に装着。
ライフルスコープのローマウントってどうなんだろう?
ま、当たればいいや!(笑)

早速試射したいところだが、チークパッドが高すぎて、スコープが覗けない・・・
チークパッドは2本の六角でロッド2本が保持されていて、緩めることで上下の調整ができるのだが、六角1本がバカになっていて、いくら回しても緩まないし、締まらない。
ロッドを切ってしまおうかと思ったが、ロッドをグリグリとやってひっこ抜くことに成功!
前側はロッドなしで一番低い位置に、チークパッドを下げる。うむ!いい感じ!

10mニーリング、ksc0.28gバイオで試射した結果↑
内部はいじっていないので、前回とほぼ同じ結果か?
3発上に外れているのが、ちょっと気にかかるが、これからゆっくり調整しよう

次は長い5mmの六角だな!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。