2016年12月22日
ガンファンの中身は?
もじゃもじゃです!
ガンファンの中には実銃に関心がない層があるんだな~と最近感じている。
もじゃもじゃ(50代)は、今は亡き月間Gun誌の実銃レポートが全てだった。なので、特に意識することなくガンファン=実銃のファンだと、今までは思っていた。実銃への憧れの延長線上に、モデルガンやエアガンがあった。
しかし、今は実銃には興味ないトイガンファンやサバゲファンが増え、ガンファンの大きな部分を占めているのかもしれない。
その変化への対応が、例えば老舗COMBAT誌の特集内容だったり、大手メーカーのオリジナルデザイン電動ガンだったり、ファッション化するガン雑誌だったりするのだろう。
売り上げという数字の証明が外野には見えないので、あくまでも推測でしかないが・・。
また、この動きは世代に関係なく浸透しているのかもしれない。
トイガンの性能が進化し、海外メーカーも増え、アクセサリー類も豊富になった結果、トイガンの世界が充実し、トイガンの世界だけで満足できるようになってきた。
かつては雑誌で実銃のレポートを食い入るように見ていた世代も、身近なトイガンの世界で満足しているのかもしれない。
ま、あくまでも個人的な思いつきでしかなく、上記推測が当たっているのか、外れているのかも検証のしようがない。
あるいは、とっくの昔から言われていたことかもしれない。
また、仮に実銃への関心がないからといって、別にどうだと言うつもりも全くない。
個人個人好きなことを楽しめばよいのだ。

ガンファンの中には実銃に関心がない層があるんだな~と最近感じている。
もじゃもじゃ(50代)は、今は亡き月間Gun誌の実銃レポートが全てだった。なので、特に意識することなくガンファン=実銃のファンだと、今までは思っていた。実銃への憧れの延長線上に、モデルガンやエアガンがあった。
しかし、今は実銃には興味ないトイガンファンやサバゲファンが増え、ガンファンの大きな部分を占めているのかもしれない。
その変化への対応が、例えば老舗COMBAT誌の特集内容だったり、大手メーカーのオリジナルデザイン電動ガンだったり、ファッション化するガン雑誌だったりするのだろう。
売り上げという数字の証明が外野には見えないので、あくまでも推測でしかないが・・。
また、この動きは世代に関係なく浸透しているのかもしれない。
トイガンの性能が進化し、海外メーカーも増え、アクセサリー類も豊富になった結果、トイガンの世界が充実し、トイガンの世界だけで満足できるようになってきた。
かつては雑誌で実銃のレポートを食い入るように見ていた世代も、身近なトイガンの世界で満足しているのかもしれない。
ま、あくまでも個人的な思いつきでしかなく、上記推測が当たっているのか、外れているのかも検証のしようがない。
あるいは、とっくの昔から言われていたことかもしれない。
また、仮に実銃への関心がないからといって、別にどうだと言うつもりも全くない。
個人個人好きなことを楽しめばよいのだ。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
世代は関係ないともじゃもじゃは思いますね~。
各世代おしなべて本物への興味が減少していると思ってます。
ましてはキャップ火薬でも面倒だと言われたら、何おか言わんやですね(ー ー;)
電動ガン世代は実銃に似た全く別物をもっているのです。
実銃に興味が無くても関係ないのです。
おーちゃん思うに、モデルガンは形、エアガンは組手と思えば良いのでしょうね。