2017年04月24日
ルトワック「戦争にチャンスを与えよ」
もじゃもじゃです!
発売日にJR高崎駅のくまざわ書店で購入してきましたエドワード・ルトワック著「戦争にチャンスを与えよ」
色々な書店をその後も覗いてみてますが、ある程度の規模の書店なら平積みされているようです。
さて、気になる内容は、以下の章立てになっています。
1.自己解題「戦争にチャンスを与えよ」
2.論文「戦争にチャンスを与えよ」
3.尖閣に武装人員を常駐させろ
4.対中包囲網のつくり方 東アジア論
5.平和が戦争につながる 北朝鮮論
6.パラドキシカル・ロジックとは何か 戦略論
7.同盟が全てを制す 戦国武将論
8.戦争から見たヨーロッパ 戦史の文化の喪失と人口減少
9.もし私が大統領顧問だったら ビザンティン帝国の戦略論
10.日本が国連常任理事国になる方法
1、4、5、6、8、9,10がインタビュー記事。2がフォーリン・アフェアーズ掲載の論文。3、7が文藝春秋等に既出の記事。
編訳者の奥山真司氏も訳者解説で書いているように、本書はルトワック氏の世界観を知る為の一冊となっている。
挑発的なタイトルではあるが、比較的バラエティに富んだ内容で、一般向けに戦争や戦略、外交について考えさせられる刺激的な一冊。
個人的には、奇襲がなぜ奇襲足りえるのかをパラドキシカル・ロジックで解説されていた点や、人口減と戦士の文化の関係、戦国武将論などが興味深かった。
「ビザンティン帝国の戦略論」については「大戦略を考える ビザンツ帝国を中心に」
と題する妙訳(PDF)があるので、ご興味のある方はご一読を。
奥山氏にはぜひ、ルトワック本を今後も出して頂けるよう頑張ってもらいたいし、コリン・グレイ御大に同じスタイルで新書を出してほしいものである。

発売日にJR高崎駅のくまざわ書店で購入してきましたエドワード・ルトワック著「戦争にチャンスを与えよ」
色々な書店をその後も覗いてみてますが、ある程度の規模の書店なら平積みされているようです。
さて、気になる内容は、以下の章立てになっています。
1.自己解題「戦争にチャンスを与えよ」
2.論文「戦争にチャンスを与えよ」
3.尖閣に武装人員を常駐させろ
4.対中包囲網のつくり方 東アジア論
5.平和が戦争につながる 北朝鮮論
6.パラドキシカル・ロジックとは何か 戦略論
7.同盟が全てを制す 戦国武将論
8.戦争から見たヨーロッパ 戦史の文化の喪失と人口減少
9.もし私が大統領顧問だったら ビザンティン帝国の戦略論
10.日本が国連常任理事国になる方法
1、4、5、6、8、9,10がインタビュー記事。2がフォーリン・アフェアーズ掲載の論文。3、7が文藝春秋等に既出の記事。
編訳者の奥山真司氏も訳者解説で書いているように、本書はルトワック氏の世界観を知る為の一冊となっている。
挑発的なタイトルではあるが、比較的バラエティに富んだ内容で、一般向けに戦争や戦略、外交について考えさせられる刺激的な一冊。
個人的には、奇襲がなぜ奇襲足りえるのかをパラドキシカル・ロジックで解説されていた点や、人口減と戦士の文化の関係、戦国武将論などが興味深かった。
「ビザンティン帝国の戦略論」については「大戦略を考える ビザンツ帝国を中心に」
と題する妙訳(PDF)があるので、ご興味のある方はご一読を。
奥山氏にはぜひ、ルトワック本を今後も出して頂けるよう頑張ってもらいたいし、コリン・グレイ御大に同じスタイルで新書を出してほしいものである。

北朝鮮情勢「軍事行動か?降伏か?」
「戦争にチャンスを与えよ」ルトワック・北朝鮮情勢
ルトワック:対北朝鮮 日本の選択肢
「地政学で読み解く 海がつくった世界史」
潜水艦本
ルトワック講演会 満員札止め!
「戦争にチャンスを与えよ」ルトワック・北朝鮮情勢
ルトワック:対北朝鮮 日本の選択肢
「地政学で読み解く 海がつくった世界史」
潜水艦本
ルトワック講演会 満員札止め!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。