スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2017年04月28日

いまさら映画館「ジョン・ウィック」

もじゃもじゃです!

いまさらですが、
「ジョン・ウィック」を吹き替え版で観ました。
KSGを見たかったので(笑)
既に続編が完成していて、アメリカでの興行成績が前作よりもいいようですね。日本でも7月に公開予定で、本当に今さら(笑)

映画は残念ながら主人公に感情移入できず、あまり楽しめませんでした。
あまり映画全体にエモーションが漂っておらず、クールな感じ。
似たような設定の「イコライザー」の方がもじゃもじゃ楽しめました。
あ、どちらも敵役はロシアン・マフィアですね(笑)

KSGはちょっとしか出てこなかったですが、さすがショットガン!車を止めるのに使われていました!





  

Posted by もじゃもじゃ  at 11:28Comments(0)映画

2017年04月27日

マルゼン グランドマスター弾

もじゃもじゃです!

マルゼンのグランドマスター弾を初めて購入。さっそくマルゼンのType96でテストしてみました。
距離は約9m。KSCのバイオ0.28gとの比較です。ちなみにグラマスは0.29g。
KSCのバイオ0.28gは銃を選ばず、どの機種とも相性の良い、かつ、コストパフォーマンスに優れたBB弾です。
さてさて、ちょっとお高いグラマス弾の性能やいかに?


弾の比較の前に、久しぶりのType96なので、最初にKSC弾で10発ほど練習。
「ボルトアクションは楽しいな~」とか思いつつ、うまくスコープが覗けず、顎の位置など微調整。

テストはKSC弾から。ターゲット2枚に5発ずつ。
続いて、グラマス弾で同じくターゲット2枚に5発ずつ。
結果はこのとおり


1段目のKSC弾の方がまとまっていますね。face08
グラマス弾のテストの時は風がすこし強かったのと、不安定なニーリングでの射撃なので、10発ずつでは、何とも言えませんね。
次は、ハンドガンで比較してみます!

  

Posted by もじゃもじゃ  at 11:28Comments(0)◎GunType96

2017年04月26日

Type96 バイポッド固定

もじゃもじゃです!

半年ほど手つかずだったマルゼンType96。
最近購入したマルゼンのグランドマスター弾のテストに引っ張り出すことにしました。

が、その前にバイポットのズレ止めにゴムを嚙ますことにしました。
ハリスタイプのバイポットは、レールのないライフルだとズレてしまう。
やり方は4様に教わって、ゴム板も4ケ月前くらいに買ってたんだけど、今頃やり始めた次第。


ゴム板を適当な大きさに切って、瞬着でType96に貼り付けるだけ。
あとはバイポッドをガッチリと組めば、もうズレません!face02


これだけで達成感を感じてしまったので、本日はここまで(笑)
明日マルゼンのグランドマスター弾の比較レポート載せます!

  

Posted by もじゃもじゃ  at 11:28Comments(0)◎GunType96

2017年04月25日

HRCアメリカ5連覇

もじゃもじゃです!


2輪レースの最高峰 MotoGP アメリカラウンドは、レプソル・ホンダのマルケス選手が独走で優勝!
アメリカGP5連覇を成し遂げました!


一方モビスターやマハのビニャーレス選手は序盤に転倒・リタイヤとなり、マルケスとのガチンコ勝負は実現せず・・・。
両雄の対決は、ヨーロッパへ戻ってからの楽しみになりました。



  

Posted by もじゃもじゃ  at 11:28Comments(0)MotoGP◎バイク

2017年04月24日

ルトワック「戦争にチャンスを与えよ」

もじゃもじゃです!

発売日にJR高崎駅のくまざわ書店で購入してきましたエドワード・ルトワック著「戦争にチャンスを与えよ」
色々な書店をその後も覗いてみてますが、ある程度の規模の書店なら平積みされているようです。

さて、気になる内容は、以下の章立てになっています。

1.自己解題「戦争にチャンスを与えよ」
2.論文「戦争にチャンスを与えよ」
3.尖閣に武装人員を常駐させろ
4.対中包囲網のつくり方 東アジア論
5.平和が戦争につながる 北朝鮮論
6.パラドキシカル・ロジックとは何か 戦略論
7.同盟が全てを制す 戦国武将論
8.戦争から見たヨーロッパ 戦史の文化の喪失と人口減少
9.もし私が大統領顧問だったら ビザンティン帝国の戦略論
10.日本が国連常任理事国になる方法

1、4、5、6、8、9,10がインタビュー記事。2がフォーリン・アフェアーズ掲載の論文。3、7が文藝春秋等に既出の記事。

編訳者の奥山真司氏も訳者解説で書いているように、本書はルトワック氏の世界観を知る為の一冊となっている。
挑発的なタイトルではあるが、比較的バラエティに富んだ内容で、一般向けに戦争や戦略、外交について考えさせられる刺激的な一冊。

個人的には、奇襲がなぜ奇襲足りえるのかをパラドキシカル・ロジックで解説されていた点や、人口減と戦士の文化の関係、戦国武将論などが興味深かった。
「ビザンティン帝国の戦略論」については「大戦略を考える ビザンツ帝国を中心に」
と題する妙訳(PDF)があるので、ご興味のある方はご一読を。

奥山氏にはぜひ、ルトワック本を今後も出して頂けるよう頑張ってもらいたいし、コリン・グレイ御大に同じスタイルで新書を出してほしいものである。




  

Posted by もじゃもじゃ  at 11:28Comments(0)◎戦略関連

2017年04月23日

King of COTA マルケス!

もじゃもじゃです!



2輪レースの最高峰 Moto GP。第三戦アメリカGPの予選が終了。(今朝の5時くらいに・・・)
ポールはCOTAで絶対の強さを誇るレプソル・ホンダのマルク・マルケス選手。


予選2位は今シーズン2連勝中のモヴィスター・ヤマハのマーベリック・ビニャーレス選手。
上位2名だけが、2分2秒台に突入する異次元の速さ!
チャンピオンポイントで劣勢のマルケス選手は、得意のCOTAで優勝を狙って来るのは必至。また、マーヴェリックもCOTAには自信があると迎撃態勢。激しいレースになりそうです!

予選3位は同じくモヴィスター・ヤマハのロッシ選手、4位にはレプソル・ホンダのペドロサ選手が入り、ホンダvs.ヤマハの2大ワークスががっぷり四つ。
また、ルーキーながら初戦でいきなりトップに立って注目されたテック3ヤマハのザルコ選手が予選5位。
ドカティのロレンゾ選手が予選6位に入り、復調の兆し。


予選ではキングことケニー・ロバーツ、ウェイン・レイニーなどもパドックを訪れていました。
色々と見どころ満載のアメリカGP。日本時間で明日の早朝だが、見ずばなるまい!!icon09




  

Posted by もじゃもじゃ  at 09:28Comments(0)MotoGP◎バイク

2017年04月22日

KELTEC KSG-25

もじゃもじゃです!


ショットショーでお披露目された、KELTECのKSG-25が発売される。
バレル長が30.5インチに延長され、装弾数が20発!(10+10)
全長は965.2mmで、重量が4.2kg
価格は日本円で約16万円。

このサイズなら日本でも買える??




でも、ピストルグリップだめ?
装弾数は完全にアウトですね。
  

Posted by もじゃもじゃ  at 15:58Comments(0)海外記事◎Gun

2017年04月21日

シュワンツのお膝元で

もじゃもじゃです!


2輪レースの最高峰MotoGP さて、今週末はアメリカGP。テキサス州のサーキット・オブ・ジ・アメリカ(COTA)での開催です。
そして、テキサスと言えば、この人シュワンツ!オールドGPファンには、鈴鹿でのレイニーとの一騎打ちが未だに忘れられませんね!


今でも8耐に参戦するなど、お元気の様子。

スズキ一筋のシャワンツが尽力して完成したCOTAですが、レプソル・ホンダのマルケス選手が初開催以来4連勝中と圧倒的な強さを誇ります。

さて、今シーズン開幕から2連勝中のモヴィスターヤマハのビニャーレス選手との一騎打ちが見られるか?
移籍以来、絶不調のドカティ ロレンゾは復活できるのか?
色々と楽しみなアメリカGPです!(でも北米だから、またまた日本では早朝の放送なんだよね~face04



  

Posted by もじゃもじゃ  at 11:28Comments(0)MotoGP◎バイク

2017年04月20日

グロック トリガー交換

もじゃもじゃです!

ガンズ・モディファイのグロック用トリガーを購入。例のストロークが調整できるやつです。
最初出始めの頃に購入したことがあったのですが、初期のものはストロークを短くすると、トリガーセフティが効かなかったので、マッチには使用出来ませんでした。
しかし、某シューティングレンジの店長さんに、新しいものはセフティもOKと聞いたので購入した次第。
意外と高かった(笑)

こいつをレースガン用のグロックに取り付けて、そろそろスピードの練習でもしてみようかな?




  

Posted by もじゃもじゃ  at 11:28Comments(0)◎シューティングマッチグロック◎Gun

2017年04月19日

ラザレス R1ベースのカスタム

もじゃもじゃです!

これ何でしょう?
新型タクティカルライト?


いえいえ、バイクのテールライトです!マフラーに埋め込まれてますface08


以前にもご紹介したカスタムビルダーのラザレスの作品。今回はヤマハのYZR-R1がベースです。




価格はおよそ650万円!
世界に1台のカスタムなので、安くはないが・・・・。
10億円当たったら買おう!(笑)



  

Posted by もじゃもじゃ  at 11:28Comments(0)カスタムバイク◎バイク