2017年04月18日
サメ・ヘルメット!
もじゃもじゃです!
フランスのヘルメットメーカーSHARKより、文字通りサメのグラフィックを施したヘルメットが世界限定1500個で販売される。
同デザインは昨年まだヤマハに在籍していたホルヘ・ロレンゾ選手が 1レース限定で使ったデザイン。
ヘルメットのベースはRaceR PRO。
SHARKはMotoGPで3度のチャンピオンに輝くホルヘ・ロレンゾ選手、Moto2クラス2年連続チャンピオンのヨハン・ザルコ選手などが使用している。



気になる価格は、スカルライダーのサングラスとのお得なセットで約8万円。


ドカティへ移籍して以来絶不調のロレンゾ選手。ここらで、トップにガブッと一噛み!復活してほしいものです!

フランスのヘルメットメーカーSHARKより、文字通りサメのグラフィックを施したヘルメットが世界限定1500個で販売される。
同デザインは昨年まだヤマハに在籍していたホルヘ・ロレンゾ選手が 1レース限定で使ったデザイン。
ヘルメットのベースはRaceR PRO。
SHARKはMotoGPで3度のチャンピオンに輝くホルヘ・ロレンゾ選手、Moto2クラス2年連続チャンピオンのヨハン・ザルコ選手などが使用している。



気になる価格は、スカルライダーのサングラスとのお得なセットで約8万円。


ドカティへ移籍して以来絶不調のロレンゾ選手。ここらで、トップにガブッと一噛み!復活してほしいものです!

2017年04月17日
GIGN 7.62mmを選ぶ
もじゃもじゃです!

既にミリブロ・ニュース等でも取り上げられているが、フランスのGIGNがCZのBren2を採用。HK416のリプレイス。
およそ400丁の納入予定で、既に68丁が納入されている。
口径は7.62mm×39。(AK47で有名)バレルは9インチ。

今回HKファンならずとも、最新のHK416がなぜ早々にリプレイスされてしまうのか気になる点である。
Shepardによれば、ポイントは口径のようだ。
2015年のパリでのテロ事件で、仏政府は5.56mm弾のボディアーマーを装着した相手に対する威力不足を懸念。打撃力で、7.62mm×39弾も使えるBren2が、最後発にも関わらず選ばれたらしい。
以前、CZ Bren2を紹介した時、口径バリエーションの7.62mm×39も用意されているのは旧共産圏諸国へのセールスの為かと書いたが、それだけではないようだ。
なお、競合機種については不明。


既にミリブロ・ニュース等でも取り上げられているが、フランスのGIGNがCZのBren2を採用。HK416のリプレイス。
およそ400丁の納入予定で、既に68丁が納入されている。
口径は7.62mm×39。(AK47で有名)バレルは9インチ。

今回HKファンならずとも、最新のHK416がなぜ早々にリプレイスされてしまうのか気になる点である。
Shepardによれば、ポイントは口径のようだ。
2015年のパリでのテロ事件で、仏政府は5.56mm弾のボディアーマーを装着した相手に対する威力不足を懸念。打撃力で、7.62mm×39弾も使えるBren2が、最後発にも関わらず選ばれたらしい。
以前、CZ Bren2を紹介した時、口径バリエーションの7.62mm×39も用意されているのは旧共産圏諸国へのセールスの為かと書いたが、それだけではないようだ。
なお、競合機種については不明。

2017年04月15日
戦争にチャンスを与えよ
もじゃもじゃです!
最近は読売新聞やBSなどの一般メディアにも度々登場する戦略家エドワード・ルトワック氏の新刊「戦争にチャンスを与えよ」 (文春新書) が来週本屋に並ぶ。アマゾンで予約すると水曜日には手元に届くようだ。
アマゾンでは既に予約段階で軍事問題部門で1位。
もじゃもじゃも当日本屋へ直行予定である。(笑)
内容については、「平和のためにこそ尖閣に武装人員を常駐させろ」等、ルトワック氏一流の提言が並ぶようだ。
詳しくはアマゾンのページをご参照下さい。

最近は読売新聞やBSなどの一般メディアにも度々登場する戦略家エドワード・ルトワック氏の新刊「戦争にチャンスを与えよ」 (文春新書) が来週本屋に並ぶ。アマゾンで予約すると水曜日には手元に届くようだ。
アマゾンでは既に予約段階で軍事問題部門で1位。
もじゃもじゃも当日本屋へ直行予定である。(笑)
内容については、「平和のためにこそ尖閣に武装人員を常駐させろ」等、ルトワック氏一流の提言が並ぶようだ。
詳しくはアマゾンのページをご参照下さい。

2017年04月13日
いまさら映画館 「シン・ゴジラ」
もじゃもじゃです!
ようやく観ました「シン・ゴジラ」
評判が高いのは知ってましたが「平成ガメラは超えられないだろう」「巨神兵東京に現るの焼き直しだろう」といった先入観が先立ち、情報収集も一切していませんでした。
東宝にも幻滅していたので。
平成ゴジラは、平成ガメラ3部作後も、お子様向けのどこかで見た映像感から抜け出ていなかったので、東宝で作っている限りはダメだな、と思ってました。(昔むかし、スターウォーズが大ヒットした時、「東宝はコンピューターではなく伝統的なつりの技術で対抗します!」と東宝のお偉いさんが真顔で言っていたのを今でも思い出す・・・・)
しかし、巷に溢れるシン・ゴジラ本を立ち読みすると、最初の登場形態とか、火炎放射能(今でもこう呼ぶのか?)の吐き方とか面白そうで、DVDを買ってしまいました~!
いや~面白い!東宝ゴジラや従来の怪獣映画(平成ガメラも含めて)とは、完全に別次元のSF映画でした。しかも庵野監督、樋口監督らしさも溢れている。外交や政権内部の描き方がややステレオタイプ的ではありますが、良しとします。
いや~東宝はゴジラシリーズのハードル上げちゃったね~。
「シン・ゴジラ」だけ突然変異個体として扱うしかないね、今後は

ようやく観ました「シン・ゴジラ」
評判が高いのは知ってましたが「平成ガメラは超えられないだろう」「巨神兵東京に現るの焼き直しだろう」といった先入観が先立ち、情報収集も一切していませんでした。
東宝にも幻滅していたので。
平成ゴジラは、平成ガメラ3部作後も、お子様向けのどこかで見た映像感から抜け出ていなかったので、東宝で作っている限りはダメだな、と思ってました。(昔むかし、スターウォーズが大ヒットした時、「東宝はコンピューターではなく伝統的なつりの技術で対抗します!」と東宝のお偉いさんが真顔で言っていたのを今でも思い出す・・・・)
しかし、巷に溢れるシン・ゴジラ本を立ち読みすると、最初の登場形態とか、火炎放射能(今でもこう呼ぶのか?)の吐き方とか面白そうで、DVDを買ってしまいました~!
いや~面白い!東宝ゴジラや従来の怪獣映画(平成ガメラも含めて)とは、完全に別次元のSF映画でした。しかも庵野監督、樋口監督らしさも溢れている。外交や政権内部の描き方がややステレオタイプ的ではありますが、良しとします。
いや~東宝はゴジラシリーズのハードル上げちゃったね~。
「シン・ゴジラ」だけ突然変異個体として扱うしかないね、今後は


2017年04月12日
WRC ヒュンダイ 初優勝!
もじゃもじゃです!

世界ラリー選手権(WRC)第四戦がフランス・コルシカ島で行われた。今シーズン初のフル・ターマック(舗装路)でのレース。
序盤はシトロエンのミーク選手がダントツの速さ!フォードのオジェ選手、トヨタのラトバラ選手、そしてヒュンダイのヌーヴィル選手がペースが上がらない中、独走の気配。
しかし、2日目にあえなくエンジントラブルでリタイヤ
代わって首位にたったのはヒュンダイのヌーヴィル選手。
1戦、2戦と優勝にもう少しで手が届きながら、マシントラブルや自らのミスで届かなかっただけに、嬉しい優勝である。
トヨタのラトバラ選手は4位入賞!
ヌーヴィルの優勝で役者が揃った。いよいよWRCも本気モードだ!


世界ラリー選手権(WRC)第四戦がフランス・コルシカ島で行われた。今シーズン初のフル・ターマック(舗装路)でのレース。
序盤はシトロエンのミーク選手がダントツの速さ!フォードのオジェ選手、トヨタのラトバラ選手、そしてヒュンダイのヌーヴィル選手がペースが上がらない中、独走の気配。
しかし、2日目にあえなくエンジントラブルでリタイヤ

代わって首位にたったのはヒュンダイのヌーヴィル選手。
1戦、2戦と優勝にもう少しで手が届きながら、マシントラブルや自らのミスで届かなかっただけに、嬉しい優勝である。
トヨタのラトバラ選手は4位入賞!
ヌーヴィルの優勝で役者が揃った。いよいよWRCも本気モードだ!

2017年04月11日
ロッシ 350戦目でポディウム!
もじゃもじゃです!

2輪レースの最高峰MotoGP第二戦アルゼンチンが行われ、モヴィスター・ヤマハのビニャーレス選手が第一戦に続いて、連勝!
同じチームのロッシ選手も2位に入り、ヤマハの1-2フィニッシュ。ちなみにロッシはGPデビュー350戦目の節目のレースだった。

一方、昨年のチャンピオン レプソル・ホンダのマルケス選手は先頭を走りながら序盤でクラッシュ。同チームのペドロサ選手も奇しくも同じコーナーで転倒リタイヤ。
また、ドカティ・ワークスの2台も転倒・アクシデントでリタイヤと全滅。それを横目に2年落ちのドカティに乗るバウティスタ選手が4位に入った。
まだシーズンは始まったばかりだが、ヤマハのマシンが強いことは明らか。
次戦アメリカはレプソル・ホンダのマルケスが絶対の強さを誇る。ヤマハvsホンダのガチンコ勝負が見られそうだ!

2輪レースの最高峰MotoGP第二戦アルゼンチンが行われ、モヴィスター・ヤマハのビニャーレス選手が第一戦に続いて、連勝!
同じチームのロッシ選手も2位に入り、ヤマハの1-2フィニッシュ。ちなみにロッシはGPデビュー350戦目の節目のレースだった。

一方、昨年のチャンピオン レプソル・ホンダのマルケス選手は先頭を走りながら序盤でクラッシュ。同チームのペドロサ選手も奇しくも同じコーナーで転倒リタイヤ。
また、ドカティ・ワークスの2台も転倒・アクシデントでリタイヤと全滅。それを横目に2年落ちのドカティに乗るバウティスタ選手が4位に入った。
まだシーズンは始まったばかりだが、ヤマハのマシンが強いことは明らか。
次戦アメリカはレプソル・ホンダのマルケスが絶対の強さを誇る。ヤマハvsホンダのガチンコ勝負が見られそうだ!
さらに詳しい情報はMotoGP公式HPをチェック!
2017年04月10日
YouTubeからGun動画が消える!?
もじゃもじゃです!
我々ガンファンが楽しんでいるYouTubeでのガン動画が、遠からず消えてしまうかもしれない。
非公式情報によると、YouTubeはGun動画にスポンサーCMをつけない方向との事。
視聴する側で考えれば、煩わしいCMがなくなるのは大歓迎。
しかし、動画を撮影し編集してUPする側にしてみれば収入がなくなることを意味する。という事は、儲からないことはやらない=いずれGun動画は減少していく事になる。
YouTubeからの正式なアナウンスではないが、一部の有力Gunチャンネルは独自にスポンサーを獲得する動きを見せている事から、あながちデマでもないのだろう。
ご興味のある方は下記URLにて元記事を確認できます。
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/04/06/breaking-youtube-gun-channels-danger-disappearing-forever/

我々ガンファンが楽しんでいるYouTubeでのガン動画が、遠からず消えてしまうかもしれない。
非公式情報によると、YouTubeはGun動画にスポンサーCMをつけない方向との事。
視聴する側で考えれば、煩わしいCMがなくなるのは大歓迎。
しかし、動画を撮影し編集してUPする側にしてみれば収入がなくなることを意味する。という事は、儲からないことはやらない=いずれGun動画は減少していく事になる。
YouTubeからの正式なアナウンスではないが、一部の有力Gunチャンネルは独自にスポンサーを獲得する動きを見せている事から、あながちデマでもないのだろう。
ご興味のある方は下記URLにて元記事を確認できます。
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/04/06/breaking-youtube-gun-channels-danger-disappearing-forever/

2017年04月09日
チェコのおぼっちゃまがウェットで大波乱!
もじゃもじゃです!

2輪レースの最高峰MotoGP。第二戦アルゼンチンGPの予選はウェット。
ポールポジションはぶっちぎりでレプソル・ホンダのマルク・マルケス選手!
ライバルのヤマハ ビニャーレス選手に1.7秒の大差をつけてのトップタイム。
驚きは2位のカレル・アブラハム選手。
今シーズンからモトGPに復帰したものの、マシンは2年落ちのドカティGP15。
ドカティは不思議なマシンで、型落ちでもサーキットの状況によって予想以上の戦闘力を発揮したりする。
ライダーのアブラハム選手はCZの国チェコのおぼっちゃまライダー。しかも、イケメン。
父親は富豪の実業家。チェコGPで使われるサーキットは父親が所有している。
一時はMotoGPのシートがなく、SBKへ移っていたが、今シーズンから復帰。おそらくスポンサーマネーの威力だとは思うが、成績が低迷していても続けている点は評価できる。Moto2時代は速さを見せていたが、大排気量では苦労していた。ウェットとは言え、予選2位はさぞ嬉しいに違いない。

さて、レースはウェットでもドライでも波乱の予感!(南米開催だから日本時間は月曜朝4時だよ・・・・・・)

2輪レースの最高峰MotoGP。第二戦アルゼンチンGPの予選はウェット。
ポールポジションはぶっちぎりでレプソル・ホンダのマルク・マルケス選手!
ライバルのヤマハ ビニャーレス選手に1.7秒の大差をつけてのトップタイム。
驚きは2位のカレル・アブラハム選手。
今シーズンからモトGPに復帰したものの、マシンは2年落ちのドカティGP15。
ドカティは不思議なマシンで、型落ちでもサーキットの状況によって予想以上の戦闘力を発揮したりする。
ライダーのアブラハム選手はCZの国チェコのおぼっちゃまライダー。しかも、イケメン。
父親は富豪の実業家。チェコGPで使われるサーキットは父親が所有している。
一時はMotoGPのシートがなく、SBKへ移っていたが、今シーズンから復帰。おそらくスポンサーマネーの威力だとは思うが、成績が低迷していても続けている点は評価できる。Moto2時代は速さを見せていたが、大排気量では苦労していた。ウェットとは言え、予選2位はさぞ嬉しいに違いない。

さて、レースはウェットでもドライでも波乱の予感!(南米開催だから日本時間は月曜朝4時だよ・・・・・・)
さらに詳しい情報はMotoGP公式HPをチェック!
2017年04月08日
速報!マグプルもレイオフ!
もじゃもじゃです!
地元報道(KGWB等)によるとマグプル社はワイオミング州の製造部門で85人をレイオフするとの事。
理由としては、やはり大統領選後の市場の落ち込み。
レミントンなどの伝統的メーカーばかりでなく、アンモメーカーやマグプルのようなアクセサリーメーカーまでがレイオフを行わざるを得ない状況は、かなり厳しそうだ。

地元報道(KGWB等)によるとマグプル社はワイオミング州の製造部門で85人をレイオフするとの事。
理由としては、やはり大統領選後の市場の落ち込み。
レミントンなどの伝統的メーカーばかりでなく、アンモメーカーやマグプルのようなアクセサリーメーカーまでがレイオフを行わざるを得ない状況は、かなり厳しそうだ。


2017年04月08日
1983年の再現か?
もじゃもじゃです!

2輪レースの最高峰MotoGP 今週末はアルゼンチンでの2戦目。
フリープラクティス2までは、モヴィスター・ヤマハのマーベリック・ビニャーレス選手がトップ。コンマ3秒差でレプソル・ホンダのマルケス選手が続く。
二人は共にスペイン人。初めてレースで戦ったのはマルケス9歳。ビニャーレス7歳の時。
画像右端がマルケス、中央がビニャーレス。

今年彼らは世界最高峰のチャンピオンの座をかけて戦っている。
1983年ケニーvsフレディのチャンピオン争いでは、勝者はケニーとフレディだけだった。
今シーズンは83年の時のように、チャンピオンを争う2人だけが勝つという可能性もある。
毎戦緊張感が張り詰めたようなシーズンになってほしいな~


2輪レースの最高峰MotoGP 今週末はアルゼンチンでの2戦目。
フリープラクティス2までは、モヴィスター・ヤマハのマーベリック・ビニャーレス選手がトップ。コンマ3秒差でレプソル・ホンダのマルケス選手が続く。
二人は共にスペイン人。初めてレースで戦ったのはマルケス9歳。ビニャーレス7歳の時。
画像右端がマルケス、中央がビニャーレス。

今年彼らは世界最高峰のチャンピオンの座をかけて戦っている。
1983年ケニーvsフレディのチャンピオン争いでは、勝者はケニーとフレディだけだった。
今シーズンは83年の時のように、チャンピオンを争う2人だけが勝つという可能性もある。
毎戦緊張感が張り詰めたようなシーズンになってほしいな~

さらに詳しい情報はMotoGP公式HPをチェック!
ちなみにトップ画像のバニーちゃんは、スズキのMotoGPマシンの開発を担ったランディ・ドプニエの奥さん
