スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2017年07月22日

夏だ!鈴鹿だ!8耐だ!ホンダ修正編

もじゃもじゃです!
昨日は画像のみの投稿で失礼しましたm(__)m
本日はテキスト入りでお届けします。


ホンダはヤマハの8耐3連覇及び中須賀選手の個人3連覇を阻止すべく、強力な布陣を敷いてきた。
マシンは新型CBRファイヤーブレード。
エース格の武蔵レーシングチームはモトGPのジャック・ミラー選手、モト2の中上選手と国内ホンダエースの高橋選手と豪華。
彼らは直前の合同テストで2位を記録。




そしてもう1チームはFCCテクニカル関東。ライダーは、元モト2王者のステファン・ブラドル選手、現役モト2ライダーのドミニク・エガーター選手、元モトGPライダーのランディ・ドゥプニエ選手(奥さんは元プレイメイトicon06
彼らは直前の合同テストで5位を記録。


侮れないのが9年ぶりに8耐参加のモリワキである。ホンダの直系ではないが、清成選手、高橋選手、リンフット選手の渋い構成で、何と!合同テストでトップタイムを叩き出した。有力チームがタイヤにBSを使用するのに対し、モリワキはピレリをセレクト。



ホンダ陣営の気がかりは新型車の出来だろう。ワールドSBKではなかなか上位に進出できていないからだ。
しかし、事前テストではトップタイム。
来週の予選でどこまでタイムが上がってくるかが、ポイントか?

色々と楽しみな鈴鹿8耐!公式HPはこちら!

  

Posted by もじゃもじゃ  at 10:28Comments(0)鈴鹿8耐◎バイク

2017年07月21日

夏だ!鈴鹿だ!8耐だ! ホンダ編


もじゃもじゃです!










  

Posted by もじゃもじゃ  at 11:28Comments(0)鈴鹿8耐◎バイク

2017年07月20日

CZ75 1st HW "ShortRail" 7mの集弾性は?

もじゃもじゃです!

さて、前回のテストで意外にも(?)集弾性が高かったCZ75 "ShortRail"
今回は7mの距離でテスト。BB弾はKSCのバイオ0.28g。レストなしの両手撃ち。1回5発×4回。ターゲットは直径4cm強。


3回目のみ弾痕が1発不明。「3」の右上の弾痕は3回目の射撃の時のもの。


ターゲットが4cmだとすれば、意外とまとまってると思いません?(笑)
ターゲットが10センチの鉄板の競技なら十分参加できる性能ですよね?
もしかしたら、JANPSにも使えるかもface08
や、やりませんよ!こいつにダット載せるとか、レース用ホルスター探すとか、やりませんよ!!

問題は耐久性だよな~face07

  

Posted by もじゃもじゃ  at 11:28Comments(0)CZ75◎Gun

2017年07月19日

KSC BB弾ゲージ

もじゃもじゃです!

先日のKSC即売会でゲットしたBB弾ゲージ。
5.95mmと5.98mmの2枚のゲージが1セットになっています。

さっそく、普段使っている0.28gの弾を選別して、撃ってみました。
Gunはもじゃもじゃカップガン。マルイグロック26ベースで、フリーダムアートさんのアキュコンプやアサルトフレーム、ノンホップのはみけつでカスタム。距離は7m弱。ターゲットは直径約4cm。スタンディングでレストせずに両手撃ち、各5発。

まずは、よく使うKSCのバイオ0.28g。約20発中、ほぼ全弾5.98mm通過。1発のみNG。
その後、5.95mmはほぼ半数が通過。
下記画像の「合」は5.95mmを通過しなかった中程度の大きさのBB弾での試射結果。
「小」は5.95mmを通過した最も小さいBB弾での、「大」は5.98mmを通過しなかったBB弾での試射結果。(以下各社同じ)


ギャロップは約半数が5.98mmを通過せず。また、5.95mmを通過したものは皆無。よって「小」は撃っていません。


マルゼンのグランドマスター0.29gは全弾5.98mmを通過せず。よって「大」のみの試射結果です。


大きさについては、以前のブログ記事「グラマス弾テスト!ハンドガン編」での感触をゲージで実証した形。
結果としてはグラマス弾が最も精度が高いように見えるが、実は初弾で黒々と大きな穴があき、次弾以降は穴を目安に撃った結果。
また、レストしていないのでヒューマンエラーも当然ある。しかし、どうももじゃもじゃカップガンには大き目の弾の方が向いていそうである。
と、なると困った事が一つ。5.98mmより上のサイズのゲージが必要ってことになる・・・・。
買う前にもう少し撃ち込んで、大き目の弾が本当に向いているか確認してみるか・・・。



  

Posted by もじゃもじゃ  at 11:28Comments(0)JANPS

2017年07月18日

#46 シンクロニシティ

もじゃもじゃです!

先日フォリッジグリーンときがわさんでのJANPS練習会の際、体調があまり良くなかったので、近所の西友でモンスターを購入。
いつもグリーンしか置いてないのだが、珍しくバレンティーノ・ロッシ仕様のイエローがあったので購入。
ロッシはヤマハのライダーで、既に7度の世界王者のタイトルを持つ生ける伝説。ゼッケン#46を長年愛用し、46は既に彼のトレードマーク的数字。

家に戻り、モンスターをペットボトルに詰め替える。イエローのモンスターは初めて。少し味見。まずい・・・・(笑)
カリマーSFのバッグに練習会用の道具を詰めていく。
ガン、マガジン、ホルスター、ベルト、モンスター。
ふとポケットから白い布が出てきた。昨年のJANPSのゼッケンだ。昨年の11月からカリマーのポケットに入れっぱなしだった。
その番号も#46。

ただの偶然。
なぜならその日のJBCの成績は46枚ではなかったから。face02





  

Posted by もじゃもじゃ  at 11:28Comments(0)JANPS

2017年07月17日

ksc新作情報!

もじゃもじゃです!

昨日APSの本戦を浅草にて応援・観戦&KSC/マルゼンの即売会を覗いてきました!
APSについては本ブログでおいおい書いていきますが、フロンティアの社長さんから「優勝のチャンスは誰にでもありますよ!」という言葉にグッと惹かれました(笑)
来年は参戦してみたいな~

さて、KSC即売会。既存の機種がお安く手に入るだけでなく、新作の展示も行われていました。新作は既にミリブロに色々とUPされていますので、個人的に気になったものだけご紹介。
まずはストライク・ガンのシステム7化。

KSCのSTIは一丁欲しかったのですが、中々機会がありませんでしたが、これは買い!です。icon06

そして、バイオBB弾。


現行のものより精度を高めたとか。もじゃもじゃ現行の0.28gを使用していますが、汎用性が高く信頼性も高いので、期待大!

APSシューターの皆さんも、しっかりお買い物。


コレクター4様は例によってコレクション充実。


もじゃもじゃは何を買ったのか?
こちらもおいおい記事にして行きますねface02




あ、そうそう!内緒にしておきたいんだけど(笑)マルゼンからM870とM1100が今年の冬頃再販されるそうですよ!


  

Posted by もじゃもじゃ  at 11:28Comments(0)◎Gun

2017年07月14日

夏だ!鈴鹿だ!8耐だ! スズキ編


もじゃもじゃです!


7月30日に決勝を迎える日本最大のバイクレース・イベント「コカ・コーラ 鈴鹿8時間耐久ロードレース」通称鈴鹿8耐。
ここ数年はヨーロッパでも生中継される人気ぶり。それに伴って世界GPレベルのトップライダーの参加も増えてきました。

今回ご紹介するヨシムラ・スズキは、元ワールド・スーパーバイクのチャンピオン シルバン・ギュントーリ選手を招聘。英国スーパーバイク選手権に参加中のジョシュ・ブルックス選手、日本のエース津田哲也選手と組みます。
7/11に行われた全メーカー参加の事前テストでは、3位のタイムを記録。

また、記念すべき40回大会のゲストとして、第一回大会でヨシムラを駆って優勝したウェス・クーリー、ヨシムラから世界GPのヤマハワークスまで昇りつめたグレアム・クロスビーが来場する。


色々と楽しみな鈴鹿8耐!公式HPはこちら!


  

Posted by もじゃもじゃ  at 11:28Comments(0)鈴鹿8耐◎バイク

2017年07月13日

JSC練習会?JANPS練習会?

もじゃもじゃです!

先週の日曜日フォリッジグリーンときがわさんで行われたJANPS練習会に参加してきました!
JANPSの優先権獲得をかけたJBCも行われ、もじゃもじゃも参加。
優先権は既に持っているのですが、新しいホルスター位置での4m4秒を試したくて参加しました。
結果は満射48枚のところ、4m2回目でドローに失敗し、惜しくも1枚落としでした。もっと練習せねば!icon09

予定では、JBCの後はJANPS一回りのはずが、皆さんぞろぞろと1Fへ移動しJSCの練習(笑)
もじゃもじゃもエントリーもしていないのに、JSC練習に参加。面白かった~!
来年はスピードイベントにも参加したい(って毎年言ってるな)

JANPS練習会では収穫もあったし、新たな課題も見つかった。
暑いが、地道に練習して解決せねば!


惜しくも優先権ならず4様


JSCでも上位進出なるか?!osamurai氏



  

Posted by もじゃもじゃ  at 11:28Comments(0)JANPS◎シューティングマッチ

2017年07月12日

CZ75 ShortRail 集弾性は? その2


もじゃもじゃです!

KSCの新作 CZ75 ShortRail HW。撃ってみると2ndABSよりも集弾性は良さそうだ。
そこで再度集弾テスト。
2ndだけが比較相手だと、あまり参考にならないので今回はCZP09も加えたCZファミリー3丁でテストしてみました。


いつもように距離は約4m。弾はkscのバイオ0.28g。ターゲットの直径は約4cm。各ターゲットに5発ずつ、計10発を、ショートレイル、2nd、P09の順に撃ってみた結果はご覧の通り



ショートレイルを贔屓しないように最初に撃ったのだが、一番まとまるという結果に。
2ndは予想どおりの上下散り散り。
予想ではP09が一番まとまると思ったのに・・・・。ある意味ショック(笑)
CZ75 2丁が6時照準だった為、P09も6時照準で撃ったのがまずかったか?(笑)

距離が4mでしかないが、結果が良かったので、ショートレイルはもうちょっと性能を見極めてみたい。
もしかしたら、2ndABSが大外れで、最新ショートレイルがKSC CZ75本来の性能なのだろうか?
次回はもうちょっと長い距離、と言ってもマッチで最長の7~8mでチェックしてみる予定。

  

Posted by もじゃもじゃ  at 11:28Comments(0)CZ75◎Gun

2017年07月11日

CZ75 ShortRail HW 割れ防止テスト


もじゃもじゃです!



さてさて、夏も本番かなり暑くなってまいりました。エアガンのテストにも全くもって不向きなですな~。
しかし手に入れたCZ75 ShortRail HW。(1stって何だか味気ないので、以降ShortRailショートレイルで)
撃たねば気が済まぬ。
で、2ndに施したこの加工悪さはしないか、チェックしました。


2ndABS版で本日は4マグほど撃ってみたところ、回転に問題なし。(というか、ブローバックするが2発に1発しか発射しない病は相変わらず)
緩衝材にもスライドとの衝突による劣化なし、という事でショートレイルにも同様の加工をしました。
ショートレイルを試射してみると回転に問題はないのですが、硬質なショックは多少柔らかくなってしまいました。
ま、仕方ないですね。face02

それから、この加工が本当に割れ防止に効果があるのかは、スライドが割れるまでは分からない(笑)
気長にお付き合いください。

も一つ気づいたのが、ショートレイルの集弾性の良さ。2ndの上下散り散りに比べると、良くまとまるような気がするのです。
前回のテストでは4~5発しか撃ってなく、今回も回転テストメインなのであまり気にしていなかったのですが・・・。
これは、ちょっと腰を据えてチェックしてみたいと思います。(気温の高くない時に)


  

Posted by もじゃもじゃ  at 11:28Comments(0)CZ75◎Gun