2017年04月11日
ロッシ 350戦目でポディウム!
もじゃもじゃです!

2輪レースの最高峰MotoGP第二戦アルゼンチンが行われ、モヴィスター・ヤマハのビニャーレス選手が第一戦に続いて、連勝!
同じチームのロッシ選手も2位に入り、ヤマハの1-2フィニッシュ。ちなみにロッシはGPデビュー350戦目の節目のレースだった。

一方、昨年のチャンピオン レプソル・ホンダのマルケス選手は先頭を走りながら序盤でクラッシュ。同チームのペドロサ選手も奇しくも同じコーナーで転倒リタイヤ。
また、ドカティ・ワークスの2台も転倒・アクシデントでリタイヤと全滅。それを横目に2年落ちのドカティに乗るバウティスタ選手が4位に入った。
まだシーズンは始まったばかりだが、ヤマハのマシンが強いことは明らか。
次戦アメリカはレプソル・ホンダのマルケスが絶対の強さを誇る。ヤマハvsホンダのガチンコ勝負が見られそうだ!

2輪レースの最高峰MotoGP第二戦アルゼンチンが行われ、モヴィスター・ヤマハのビニャーレス選手が第一戦に続いて、連勝!
同じチームのロッシ選手も2位に入り、ヤマハの1-2フィニッシュ。ちなみにロッシはGPデビュー350戦目の節目のレースだった。

一方、昨年のチャンピオン レプソル・ホンダのマルケス選手は先頭を走りながら序盤でクラッシュ。同チームのペドロサ選手も奇しくも同じコーナーで転倒リタイヤ。
また、ドカティ・ワークスの2台も転倒・アクシデントでリタイヤと全滅。それを横目に2年落ちのドカティに乗るバウティスタ選手が4位に入った。
まだシーズンは始まったばかりだが、ヤマハのマシンが強いことは明らか。
次戦アメリカはレプソル・ホンダのマルケスが絶対の強さを誇る。ヤマハvsホンダのガチンコ勝負が見られそうだ!
さらに詳しい情報はMotoGP公式HPをチェック!
2017年04月10日
YouTubeからGun動画が消える!?
もじゃもじゃです!
我々ガンファンが楽しんでいるYouTubeでのガン動画が、遠からず消えてしまうかもしれない。
非公式情報によると、YouTubeはGun動画にスポンサーCMをつけない方向との事。
視聴する側で考えれば、煩わしいCMがなくなるのは大歓迎。
しかし、動画を撮影し編集してUPする側にしてみれば収入がなくなることを意味する。という事は、儲からないことはやらない=いずれGun動画は減少していく事になる。
YouTubeからの正式なアナウンスではないが、一部の有力Gunチャンネルは独自にスポンサーを獲得する動きを見せている事から、あながちデマでもないのだろう。
ご興味のある方は下記URLにて元記事を確認できます。
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/04/06/breaking-youtube-gun-channels-danger-disappearing-forever/

我々ガンファンが楽しんでいるYouTubeでのガン動画が、遠からず消えてしまうかもしれない。
非公式情報によると、YouTubeはGun動画にスポンサーCMをつけない方向との事。
視聴する側で考えれば、煩わしいCMがなくなるのは大歓迎。
しかし、動画を撮影し編集してUPする側にしてみれば収入がなくなることを意味する。という事は、儲からないことはやらない=いずれGun動画は減少していく事になる。
YouTubeからの正式なアナウンスではないが、一部の有力Gunチャンネルは独自にスポンサーを獲得する動きを見せている事から、あながちデマでもないのだろう。
ご興味のある方は下記URLにて元記事を確認できます。
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/04/06/breaking-youtube-gun-channels-danger-disappearing-forever/

2017年04月09日
チェコのおぼっちゃまがウェットで大波乱!
もじゃもじゃです!

2輪レースの最高峰MotoGP。第二戦アルゼンチンGPの予選はウェット。
ポールポジションはぶっちぎりでレプソル・ホンダのマルク・マルケス選手!
ライバルのヤマハ ビニャーレス選手に1.7秒の大差をつけてのトップタイム。
驚きは2位のカレル・アブラハム選手。
今シーズンからモトGPに復帰したものの、マシンは2年落ちのドカティGP15。
ドカティは不思議なマシンで、型落ちでもサーキットの状況によって予想以上の戦闘力を発揮したりする。
ライダーのアブラハム選手はCZの国チェコのおぼっちゃまライダー。しかも、イケメン。
父親は富豪の実業家。チェコGPで使われるサーキットは父親が所有している。
一時はMotoGPのシートがなく、SBKへ移っていたが、今シーズンから復帰。おそらくスポンサーマネーの威力だとは思うが、成績が低迷していても続けている点は評価できる。Moto2時代は速さを見せていたが、大排気量では苦労していた。ウェットとは言え、予選2位はさぞ嬉しいに違いない。

さて、レースはウェットでもドライでも波乱の予感!(南米開催だから日本時間は月曜朝4時だよ・・・・・・)

2輪レースの最高峰MotoGP。第二戦アルゼンチンGPの予選はウェット。
ポールポジションはぶっちぎりでレプソル・ホンダのマルク・マルケス選手!
ライバルのヤマハ ビニャーレス選手に1.7秒の大差をつけてのトップタイム。
驚きは2位のカレル・アブラハム選手。
今シーズンからモトGPに復帰したものの、マシンは2年落ちのドカティGP15。
ドカティは不思議なマシンで、型落ちでもサーキットの状況によって予想以上の戦闘力を発揮したりする。
ライダーのアブラハム選手はCZの国チェコのおぼっちゃまライダー。しかも、イケメン。
父親は富豪の実業家。チェコGPで使われるサーキットは父親が所有している。
一時はMotoGPのシートがなく、SBKへ移っていたが、今シーズンから復帰。おそらくスポンサーマネーの威力だとは思うが、成績が低迷していても続けている点は評価できる。Moto2時代は速さを見せていたが、大排気量では苦労していた。ウェットとは言え、予選2位はさぞ嬉しいに違いない。

さて、レースはウェットでもドライでも波乱の予感!(南米開催だから日本時間は月曜朝4時だよ・・・・・・)
さらに詳しい情報はMotoGP公式HPをチェック!
2017年04月08日
速報!マグプルもレイオフ!
もじゃもじゃです!
地元報道(KGWB等)によるとマグプル社はワイオミング州の製造部門で85人をレイオフするとの事。
理由としては、やはり大統領選後の市場の落ち込み。
レミントンなどの伝統的メーカーばかりでなく、アンモメーカーやマグプルのようなアクセサリーメーカーまでがレイオフを行わざるを得ない状況は、かなり厳しそうだ。

地元報道(KGWB等)によるとマグプル社はワイオミング州の製造部門で85人をレイオフするとの事。
理由としては、やはり大統領選後の市場の落ち込み。
レミントンなどの伝統的メーカーばかりでなく、アンモメーカーやマグプルのようなアクセサリーメーカーまでがレイオフを行わざるを得ない状況は、かなり厳しそうだ。


2017年04月08日
1983年の再現か?
もじゃもじゃです!

2輪レースの最高峰MotoGP 今週末はアルゼンチンでの2戦目。
フリープラクティス2までは、モヴィスター・ヤマハのマーベリック・ビニャーレス選手がトップ。コンマ3秒差でレプソル・ホンダのマルケス選手が続く。
二人は共にスペイン人。初めてレースで戦ったのはマルケス9歳。ビニャーレス7歳の時。
画像右端がマルケス、中央がビニャーレス。

今年彼らは世界最高峰のチャンピオンの座をかけて戦っている。
1983年ケニーvsフレディのチャンピオン争いでは、勝者はケニーとフレディだけだった。
今シーズンは83年の時のように、チャンピオンを争う2人だけが勝つという可能性もある。
毎戦緊張感が張り詰めたようなシーズンになってほしいな~


2輪レースの最高峰MotoGP 今週末はアルゼンチンでの2戦目。
フリープラクティス2までは、モヴィスター・ヤマハのマーベリック・ビニャーレス選手がトップ。コンマ3秒差でレプソル・ホンダのマルケス選手が続く。
二人は共にスペイン人。初めてレースで戦ったのはマルケス9歳。ビニャーレス7歳の時。
画像右端がマルケス、中央がビニャーレス。

今年彼らは世界最高峰のチャンピオンの座をかけて戦っている。
1983年ケニーvsフレディのチャンピオン争いでは、勝者はケニーとフレディだけだった。
今シーズンは83年の時のように、チャンピオンを争う2人だけが勝つという可能性もある。
毎戦緊張感が張り詰めたようなシーズンになってほしいな~

さらに詳しい情報はMotoGP公式HPをチェック!
ちなみにトップ画像のバニーちゃんは、スズキのMotoGPマシンの開発を担ったランディ・ドプニエの奥さん

2017年04月07日
kawasakiを止めるには?
もじゃもじゃです!
SBKでカワサキを止めるには、強力なウェポンが必要だってことか?

冗談はさておき、先週のスペイン・アラゴン戦でドカティはカワサキの前を走ってみせた。
しかし、アラゴンはドカティ・ディヴィス選手の得意とするサーキットだった点、2レースともカワサキのレイ選手は常にドカティのテールに張り付いていた点(レース1ではデイヴィス選手の転倒により優勝)から見て、連勝は止まったが最強であることは変わらない。
カワサキの前を走るのは簡単なことではないが、ドカティ、ヤマハに頑張ってもらって混戦にしてほしいな
SBKでカワサキを止めるには、強力なウェポンが必要だってことか?

冗談はさておき、先週のスペイン・アラゴン戦でドカティはカワサキの前を走ってみせた。
しかし、アラゴンはドカティ・ディヴィス選手の得意とするサーキットだった点、2レースともカワサキのレイ選手は常にドカティのテールに張り付いていた点(レース1ではデイヴィス選手の転倒により優勝)から見て、連勝は止まったが最強であることは変わらない。
カワサキの前を走るのは簡単なことではないが、ドカティ、ヤマハに頑張ってもらって混戦にしてほしいな

2017年04月06日
MotoGP アプリリアは奇跡を起せるか?
もじゃもじゃです!

2輪レースの最高峰MotoGP。開幕戦でイタリアのアプリリアは、6位に入賞し、ピットは大いに沸いた。
ライダーはアレイシー・エスパルガロ(スペイン)。昨年までスズキに所属し、今シーズンからアプリリアへ移籍した。KTMに乗るポル・エスパルガロの兄でもある。
昨年までのアプリリアは10~15位までに入賞できれば、上出来といった実力。
そこへ、移籍してきたばかりのアレイシー・エスパルガロ選手が6位入賞したのだから、ピットが大騒ぎになるのも無理はない。
アレイシー・エスパルガロ選手によると、アプリリアはレースの後半タイヤのグリップが落ちてきた時のトラクションに優れているらしい。
今シーズンアプリリアが表彰台に上がったら、それは奇跡である。ましてや、優勝などしようものならどんな騒ぎになるやら(笑)

さて、MotoGP第二戦はアルゼンチンで今週末行われる。
奇跡は起きるだろうか?

2輪レースの最高峰MotoGP。開幕戦でイタリアのアプリリアは、6位に入賞し、ピットは大いに沸いた。
ライダーはアレイシー・エスパルガロ(スペイン)。昨年までスズキに所属し、今シーズンからアプリリアへ移籍した。KTMに乗るポル・エスパルガロの兄でもある。
昨年までのアプリリアは10~15位までに入賞できれば、上出来といった実力。
そこへ、移籍してきたばかりのアレイシー・エスパルガロ選手が6位入賞したのだから、ピットが大騒ぎになるのも無理はない。
アレイシー・エスパルガロ選手によると、アプリリアはレースの後半タイヤのグリップが落ちてきた時のトラクションに優れているらしい。
今シーズンアプリリアが表彰台に上がったら、それは奇跡である。ましてや、優勝などしようものならどんな騒ぎになるやら(笑)

さて、MotoGP第二戦はアルゼンチンで今週末行われる。
奇跡は起きるだろうか?
さらに詳しい情報はMotoGP公式HPをチェック!
2017年04月06日
速報!トランプ政権 バノンNSCからOUT!
もじゃもじゃです!
AFPによると、米NSC(国家安全保障会議)から、スティーブン・バノン氏が外されたとの事。
バノン氏は米国大統領トランプの首席戦略官・大統領上級顧問。
さて、この後彼の処遇に注目です!

AFPによると、米NSC(国家安全保障会議)から、スティーブン・バノン氏が外されたとの事。
バノン氏は米国大統領トランプの首席戦略官・大統領上級顧問。
さて、この後彼の処遇に注目です!

2017年04月05日
中国 400%増強 海兵隊員
もじゃもじゃです!
サウスモーニングポスト紙などによると、中国軍は海兵隊員数を現在の2万人から10万人に増強するとの事。
合わせて対戦車水陸両用車両も近代化および増強を図る。
中国海兵隊はここ数年徐々に存在感を増しつつあり、エリアとしては東シナ海、南シナ海、台湾(への侵攻)の他、アフリカにも駐屯する。
現状で南シナ海で作戦を行う能力は既にあるらしい。

サウスモーニングポスト紙などによると、中国軍は海兵隊員数を現在の2万人から10万人に増強するとの事。
合わせて対戦車水陸両用車両も近代化および増強を図る。
中国海兵隊はここ数年徐々に存在感を増しつつあり、エリアとしては東シナ海、南シナ海、台湾(への侵攻)の他、アフリカにも駐屯する。
現状で南シナ海で作戦を行う能力は既にあるらしい。

2017年04月04日
SBK ストップ・ザ・カワサキ!
もじゃもじゃです!
2輪市販車ベースレースの最高峰ワールド・スーパーバイク(SBK)の第三戦がスペインのアラゴンで行われました。

4連勝中のカワサキ・レイ選手は土曜日の第一ヒートで勝利し、連勝を5に伸ばし、いよいよ独走かと思われた日曜日の第二ヒートでようやくドカティのデイヴィス選手が優勝!ストップ・ザ・カワサキ!を果たしました。

もじゃもじゃ、寝落ちしてしまい、まだレースを見ていないので(笑)、今回は結果のみ!
2輪市販車ベースレースの最高峰ワールド・スーパーバイク(SBK)の第三戦がスペインのアラゴンで行われました。

4連勝中のカワサキ・レイ選手は土曜日の第一ヒートで勝利し、連勝を5に伸ばし、いよいよ独走かと思われた日曜日の第二ヒートでようやくドカティのデイヴィス選手が優勝!ストップ・ザ・カワサキ!を果たしました。

もじゃもじゃ、寝落ちしてしまい、まだレースを見ていないので(笑)、今回は結果のみ!