2017年08月04日
夏休み終了!MotoGP!
もじゃもじゃです!

2輪レースの最高峰MotoGP。長かった夏休みも終わり、今週末のチェコから後半戦が始まる。
残念ながらスペインの英雄アンヘル・ニエトが亡くなるという悲しいニュースが重なってしまった。
ニエト氏は小排気量クラスのかつての帝王で、13回の世界タイトル獲得を誇る。
まずは、ご冥福を祈り、氏の偉業については別途機会を設ける予定。
後半戦で個人的に期待しているのは、ドカティ・ワークスのロレンゾ選手の復活である。ロレンゾ選手は最高峰クラスデビュー以来ヤマハのマシンに乗り、タイトルを獲得してきた。
今シーズンからドカティへ移籍したのだが、ドカティはかなり特異なマシンのようで、乗りこなすのに時間がかかっている。前半戦は表彰台獲得が1回のみと低迷。
しかし、周囲の誰もが認める熱意でマシンとのフィッティングに取り組んでいるようなので、後半戦期待したい。


2輪レースの最高峰MotoGP。長かった夏休みも終わり、今週末のチェコから後半戦が始まる。
残念ながらスペインの英雄アンヘル・ニエトが亡くなるという悲しいニュースが重なってしまった。
ニエト氏は小排気量クラスのかつての帝王で、13回の世界タイトル獲得を誇る。
まずは、ご冥福を祈り、氏の偉業については別途機会を設ける予定。
後半戦で個人的に期待しているのは、ドカティ・ワークスのロレンゾ選手の復活である。ロレンゾ選手は最高峰クラスデビュー以来ヤマハのマシンに乗り、タイトルを獲得してきた。
今シーズンからドカティへ移籍したのだが、ドカティはかなり特異なマシンのようで、乗りこなすのに時間がかかっている。前半戦は表彰台獲得が1回のみと低迷。
しかし、周囲の誰もが認める熱意でマシンとのフィッティングに取り組んでいるようなので、後半戦期待したい。

さらに詳しい情報はMotoGP公式HPをチェック!
2017年08月03日
潜水艦本
もじゃもじゃです!
コンビニで潜水艦本を購入。
590円と格安の上に、「制海」と潜水艦の役割にも触れられており、機能や兵装一辺倒でない点が面白い。
他にも潜水艦の歴史などがコンパクトにまとめられていて、潜水艦初心者におすすめ。
どうやら夏休みの高校生向けみたい。(笑)

コンビニで潜水艦本を購入。
590円と格安の上に、「制海」と潜水艦の役割にも触れられており、機能や兵装一辺倒でない点が面白い。
他にも潜水艦の歴史などがコンパクトにまとめられていて、潜水艦初心者におすすめ。
どうやら夏休みの高校生向けみたい。(笑)

2017年08月02日
KSC CZ75 "ShortRail"フロントサイト
もじゃもじゃです!

KSCのCZ75 1st HW "ShortRail"今回はフロントサイトをちょっといじってみました。
"ShortRail"のフロントサイトはドットもペイントもされておらず、非常に見にくい。

画像のように背面が明るければ良いが、いつも明るいとは限らない。
フロントサイトを見やすくするには、アクリルの集光サイトに変更するのがよいのだが、現行型の2ndやP09、SP01などの現代のGunには良いが、"ShortRail"には似合わない。(と思う)
かと言って、ホワイトにペイントするのもHWの素材感に合わない。(と思う)
で考えたのが、ブルーイングが剥げて地肌のシルバーが見えてきちゃったフロントサイト(笑)
実際にはそんなのはないと思うのだが、とにかく多少なりとも明るくしたくて、タミヤのダークグレーを雑に塗ってみました。

画像で見てもあまり目立たないし、実際に見ても角度によってはペイントが分からない。
しかし、構えてみると以前よりもはるかに見やすい!
コレクション派の方には絶対おすすめできませんが・・・(笑)

KSCのCZ75 1st HW "ShortRail"今回はフロントサイトをちょっといじってみました。
"ShortRail"のフロントサイトはドットもペイントもされておらず、非常に見にくい。

画像のように背面が明るければ良いが、いつも明るいとは限らない。
フロントサイトを見やすくするには、アクリルの集光サイトに変更するのがよいのだが、現行型の2ndやP09、SP01などの現代のGunには良いが、"ShortRail"には似合わない。(と思う)
かと言って、ホワイトにペイントするのもHWの素材感に合わない。(と思う)
で考えたのが、ブルーイングが剥げて地肌のシルバーが見えてきちゃったフロントサイト(笑)
実際にはそんなのはないと思うのだが、とにかく多少なりとも明るくしたくて、タミヤのダークグレーを雑に塗ってみました。

画像で見てもあまり目立たないし、実際に見ても角度によってはペイントが分からない。
しかし、構えてみると以前よりもはるかに見やすい!
コレクション派の方には絶対おすすめできませんが・・・(笑)
2017年08月01日
KSC CZ75 1st HW グリップアップの効果は??
もじゃもじゃです!

前回7mからの集弾テストを行い、良い結果が出たKSC CZ75 1st HW "ShortRail"。
木製グリップに変更したことで、グリップが増し、特にサポートハンド側ががっちり固定できるので、またまた7mで集弾テストを行ってみました。
今回も前回と同じく7mの距離でテスト。BB弾はKSCのバイオ0.28g。レストなしの両手撃ち。1回5発×3回。ターゲットは直径4cm強。前回と違い狙いやすいように真中付近に黒丸を入れました。また、各ターゲットの左上の数字の順番に射撃を行いました。
結果はご覧の通り↓。

1回目コールド状態では上下に散ってしまってます。まだどの辺りを狙うとセンターに行くのか掴んでませんね(笑)
しかし、3回目では見事全弾ターゲット内に入ってますので、シューターの腕はともかく、"ShortRail"の性能は信用しても良さそうです。
"ShortRail"レポート、まだまだ続きます!
この後比較の為、KJWのCZP09で同様のテストを行いましたが、グリップが難しく、全然ダメでした。
P09に関しては、BB弾の選択も含めて再検証の予定です。

前回7mからの集弾テストを行い、良い結果が出たKSC CZ75 1st HW "ShortRail"。
木製グリップに変更したことで、グリップが増し、特にサポートハンド側ががっちり固定できるので、またまた7mで集弾テストを行ってみました。
今回も前回と同じく7mの距離でテスト。BB弾はKSCのバイオ0.28g。レストなしの両手撃ち。1回5発×3回。ターゲットは直径4cm強。前回と違い狙いやすいように真中付近に黒丸を入れました。また、各ターゲットの左上の数字の順番に射撃を行いました。
結果はご覧の通り↓。

1回目コールド状態では上下に散ってしまってます。まだどの辺りを狙うとセンターに行くのか掴んでませんね(笑)
しかし、3回目では見事全弾ターゲット内に入ってますので、シューターの腕はともかく、"ShortRail"の性能は信用しても良さそうです。
"ShortRail"レポート、まだまだ続きます!
この後比較の為、KJWのCZP09で同様のテストを行いましたが、グリップが難しく、全然ダメでした。
P09に関しては、BB弾の選択も含めて再検証の予定です。
2017年07月31日
WRC トヨタ 今シーズン2勝目!
もじゃもじゃです!
トヨタがWRC(世界ラリー選手権)に今シーズン復帰後、2勝目をフィンランドで挙げた。
フィンランドはシリーズ屈指の高速グラベル・コース。高速で流れるように走るWRCカーは迫力満点!
フィンランドはまた、トヨタWRCチームの本拠地。ホームレースでもある。
勝ったのはWRC参戦4戦目のリッピ選手。彼もフィンランド人である。
残りのレースも期待大ですね!

トヨタがWRC(世界ラリー選手権)に今シーズン復帰後、2勝目をフィンランドで挙げた。
フィンランドはシリーズ屈指の高速グラベル・コース。高速で流れるように走るWRCカーは迫力満点!
フィンランドはまた、トヨタWRCチームの本拠地。ホームレースでもある。
勝ったのはWRC参戦4戦目のリッピ選手。彼もフィンランド人である。
残りのレースも期待大ですね!

2017年07月30日
夏だ!鈴鹿だ!!8耐だ!!!決勝結果
もじゃもじゃです!

暑く長い戦いが終わりました。コカ・コーラ鈴鹿8時間耐久ロードレース 40年目の勝者はヤマハ・ファクトリー・チーム。
中須賀選手、ローズ選手、ファンデルマーク選手で優勝を勝ち取りました!

2位はカワサキのチーム・グリーン、3位はFCCホンダでした。
ホンダはヤマハに対してなす術もなく3連覇を許し、中須賀選手には日本人初の個人3連覇を達成させてしまった、という感じでしょうか。
来年はマルケス+中上+クラッチローのモトGPゴールデントリオを送り込んでほしいものです。
そしたら、もじゃもじゃ鈴鹿へ行きます!鈴鹿のマルケスを見に行きます!
ホンダさん、是非もじゃもじゃに20年ぶりの鈴鹿8耐を見に行かせてください!
来年も来てね!エヴァ・ガール


あ~夏が終わっちゃった・・・。

暑く長い戦いが終わりました。コカ・コーラ鈴鹿8時間耐久ロードレース 40年目の勝者はヤマハ・ファクトリー・チーム。
中須賀選手、ローズ選手、ファンデルマーク選手で優勝を勝ち取りました!

2位はカワサキのチーム・グリーン、3位はFCCホンダでした。
ホンダはヤマハに対してなす術もなく3連覇を許し、中須賀選手には日本人初の個人3連覇を達成させてしまった、という感じでしょうか。
来年はマルケス+中上+クラッチローのモトGPゴールデントリオを送り込んでほしいものです。
そしたら、もじゃもじゃ鈴鹿へ行きます!鈴鹿のマルケスを見に行きます!
ホンダさん、是非もじゃもじゃに20年ぶりの鈴鹿8耐を見に行かせてください!
来年も来てね!エヴァ・ガール



あ~夏が終わっちゃった・・・。
2017年07月30日
夏だ!鈴鹿だ!8耐だ!!!決勝4時間経過
もじゃもじゃです!

コカ・コーラ鈴鹿8時間耐久ロードレースは4時間が経過した。
4時間経過時点での順位は
1位 ファクトリー・ヤマハ 108ラップ
2位 TSRホンダ 1分39秒940(トップからの遅れ)
3位 チーム・グリーン(カワサキ) 1分48秒150(トップからの遅れ)
4位 ハルクプロ(ホンダ) 1ラップ遅れ
5位 YART(ヤマハ) 2ラップ遅れ

ヨシムラ・スズキは序盤で転倒。66位まで落ちたが、現在19位までリカバー。
4位のハルクプロは中上がヘアピンで転倒。2位から4位へ順位を落としている。
モリワキも清成が転倒し、現在12ラップ遅れ。

心配された雨もなく現在までドライのレース。
さて、8時間後の結果は?!


コカ・コーラ鈴鹿8時間耐久ロードレースは4時間が経過した。
4時間経過時点での順位は
1位 ファクトリー・ヤマハ 108ラップ
2位 TSRホンダ 1分39秒940(トップからの遅れ)
3位 チーム・グリーン(カワサキ) 1分48秒150(トップからの遅れ)
4位 ハルクプロ(ホンダ) 1ラップ遅れ
5位 YART(ヤマハ) 2ラップ遅れ

ヨシムラ・スズキは序盤で転倒。66位まで落ちたが、現在19位までリカバー。
4位のハルクプロは中上がヘアピンで転倒。2位から4位へ順位を落としている。
モリワキも清成が転倒し、現在12ラップ遅れ。

心配された雨もなく現在までドライのレース。
さて、8時間後の結果は?!
懐かしのテック21カラーでデモランを行った御大ケニー・ロバーツ。

2017年07月30日
夏だ!鈴鹿だ!!8耐だ!!本日決勝!!!
もじゃもじゃです!

コカ・コーラ鈴鹿8時間耐久ロードレースは、昨日予選トップ10チームによる、トップ10トライアルが行われ、全グリッドが決まりました。主なチームの成績は下記のとおり。
1位 ヤマハ・ファクトリー 中須賀選手/2分6秒038
2位 ヨシムラ・スズキ 津田選手/2分6秒282
3位 カワサキ・チームグリーン ハスラム選手/2分6秒381
4位 TSRホンダ エガーター選手/2分6秒600
5位 ハルクプロ・ホンダ 中上選手/2分6秒671
ヤマハ・ファクトリーが3年連続でのポール・ポジションを獲得!速さを見せました。

しかし、トップ5までは6秒台を出していますし、天候も安定しないようです。
耐久レースはスプリント以上に不確定要素が多く、他にもピット作業、混雑しているコース、遅い他車、夜間走行など、何が原因でトラブルが起こるか分かりません。
また、8時間の長丁場と酷暑がライダーの体力と集中力を奪います。

ドラマ満載になるだろうコカ・コーラ・鈴鹿8時間耐久ロードレースは本日11:30決勝スタート!
テレビでもBS12で生放送。
東京・青山のホンダ本社では、1Fのショールームウェルカム・プラザで、パブリック・ビューイングが行われます。
また、外出先から経過をチェックの方は、日本一のモータースポーツ新聞トーチュウのWEBをご参照下さい!


コカ・コーラ鈴鹿8時間耐久ロードレースは、昨日予選トップ10チームによる、トップ10トライアルが行われ、全グリッドが決まりました。主なチームの成績は下記のとおり。
1位 ヤマハ・ファクトリー 中須賀選手/2分6秒038
2位 ヨシムラ・スズキ 津田選手/2分6秒282
3位 カワサキ・チームグリーン ハスラム選手/2分6秒381
4位 TSRホンダ エガーター選手/2分6秒600
5位 ハルクプロ・ホンダ 中上選手/2分6秒671
ヤマハ・ファクトリーが3年連続でのポール・ポジションを獲得!速さを見せました。

しかし、トップ5までは6秒台を出していますし、天候も安定しないようです。
耐久レースはスプリント以上に不確定要素が多く、他にもピット作業、混雑しているコース、遅い他車、夜間走行など、何が原因でトラブルが起こるか分かりません。
また、8時間の長丁場と酷暑がライダーの体力と集中力を奪います。

ドラマ満載になるだろうコカ・コーラ・鈴鹿8時間耐久ロードレースは本日11:30決勝スタート!
テレビでもBS12で生放送。
東京・青山のホンダ本社では、1Fのショールームウェルカム・プラザで、パブリック・ビューイングが行われます。
また、外出先から経過をチェックの方は、日本一のモータースポーツ新聞トーチュウのWEBをご参照下さい!

2017年07月29日
夏だ!鈴鹿だ!!8耐だ!! 予選結果
もじゃもじゃです!
今年も参戦か?エヴァ・レーシングチーム??

さて、昨日コカ・コーラ鈴鹿8時間耐久ロードレースの予選が行われ、グリッドが決まりました。上位10チームについては、本日トップ10トライアルという予選が行われ、決定します。
本ブログで紹介したトップ10トライアルに出場する上位チームは以下のとおり。
1位 ファクトリー・ヤマハ 2分7秒116
2位 ヨシムラ・スズキ 2分7秒523
3位 ハルクプロ(ホンダ) 2分7秒538
4位 チームグリーン(カワサキ) 2分7秒867
5位 TSRホンダ 2分7秒919
8位 モリワキ・レーシング 2分8秒796
ヤマハが強さを見せているが、上位5台までが2分7秒台で接近。問題はレースペースだが、本番のお楽しみ。

タイムリーな8耐情報は日本一のモータースポーツ新聞トーチュウさんのWEBをご参照下さい!

今年も参戦か?エヴァ・レーシングチーム??

さて、昨日コカ・コーラ鈴鹿8時間耐久ロードレースの予選が行われ、グリッドが決まりました。上位10チームについては、本日トップ10トライアルという予選が行われ、決定します。
本ブログで紹介したトップ10トライアルに出場する上位チームは以下のとおり。
1位 ファクトリー・ヤマハ 2分7秒116
2位 ヨシムラ・スズキ 2分7秒523
3位 ハルクプロ(ホンダ) 2分7秒538
4位 チームグリーン(カワサキ) 2分7秒867
5位 TSRホンダ 2分7秒919
8位 モリワキ・レーシング 2分8秒796
ヤマハが強さを見せているが、上位5台までが2分7秒台で接近。問題はレースペースだが、本番のお楽しみ。

タイムリーな8耐情報は日本一のモータースポーツ新聞トーチュウさんのWEBをご参照下さい!

2017年07月28日
憧れの6輪マシーン
もじゃもじゃです!
今、池袋の東武百貨店で行われているタミヤのイベントに行って参りました。
目当てはタイレルP34
前4輪・後2輪の6輪車。何と!実車が展示されているのです!

中学生の頃に開催された第一回日本GPの日からの憧れのマシーン。
土日は黒山の人だかりになることを見越して、仕事を放り投げて否、前日から綿密にスケジューリングし、平日に行ったかいがあって、比較的自由に写真が撮れました。
憧れとか言いながら写真はガラケーで撮りましたが(笑)
車体のブルーが思ったよりも緑みが強く、さすがイギリスチームと妙に感心。
リベットとシンプルな空力が時代を感じさせます。

そしてコスワースのDFVエンジン

勢いで、P34のプラモデルも買おうと手に取りましたが、レジは長蛇の列。(平日の昼間だぞ!)
泣く泣く、諦めました
それでも、おじさん久しぶりの感激でした!秀樹カンゲキー!(古ッ)
藤沢でモロボシ・ダンに会った時と同じ感情。子供の頃からのヒーローに対面したカンゲキでした。
同じようにカンゲキしたいおじさんは、タミヤのHPをご参照ください!
今、池袋の東武百貨店で行われているタミヤのイベントに行って参りました。
目当てはタイレルP34

前4輪・後2輪の6輪車。何と!実車が展示されているのです!

中学生の頃に開催された第一回日本GPの日からの憧れのマシーン。
土日は黒山の人だかりになることを見越して、仕事を
憧れとか言いながら写真はガラケーで撮りましたが(笑)
車体のブルーが思ったよりも緑みが強く、さすがイギリスチームと妙に感心。
リベットとシンプルな空力が時代を感じさせます。

そしてコスワースのDFVエンジン


勢いで、P34のプラモデルも買おうと手に取りましたが、レジは長蛇の列。(平日の昼間だぞ!)
泣く泣く、諦めました

それでも、おじさん久しぶりの感激でした!秀樹カンゲキー!(古ッ)
藤沢でモロボシ・ダンに会った時と同じ感情。子供の頃からのヒーローに対面したカンゲキでした。
同じようにカンゲキしたいおじさんは、タミヤのHPをご参照ください!