2017年07月05日
CZ75 1st HW トラブル対策
もじゃもじゃです!
KSCのCZ75 1st HW。手に取るたびに愛着が増していきます。
早くバンバン撃ちたいのですが、実射前にフレームやスライドの破損防止対策を行います。

まずは、フレームの割れ対策。私自身、2ndのABS版で色々トラブルを経験しておりますが、フレームやスライドの「割れ」は、まだ、ありません。(絶好調フルオートになった証の微細なヒビならありますが・・。)
しかし、KSCのCZ75はハンマーが最も倒れた時にフレームのビーバーテイル部に当たる為、まずはそこを対策。
適当な厚みのゴムを貼るだけ。簡単。

画像は2ndABS版で既に対策済のもの。

1stHWにも同じく対策し、クリアランスを確保。

次にスライドの割れ防止対策。
どうやら1stは、どこのメーカーでもスライド先端が割れやすいらしい。
そこで、ブローバック時の衝撃を吸収する為、フレーム側に衝撃吸収ゴムを貼り付け。
まずは2ndで様子をみることにしました。

動作に問題なし。快調にブローバックします。しかし、このゴムは柔らかい為、どの程度もつのか見てから、1stHWにも実施しようかと思います。
さて、7月に入って暑くなり、あまりバンバン撃つと痛い目に合いそうなので、次回ちょこっとだけ撃って集弾性を報告します!
2017年07月01日
CZ75 1st HW イメージ編
もじゃもじゃです!

今日はようやく時間が取れたので、同じくKSCのCZ75 2nd ABS版との比較写真を何点か掲載。
当然のことながら、スライド/フレームの先端形状が異なるのと、リアサイトの形状が若干異なる。

通常分解では、フレーム内部、スライド内部については同じ。(だと思う)


1stのフレームに2ndのスライドを、2ndのフレームに1stのスライドを移植するこは可能。
動作するかは確認していません。

スライドを引いた時のデザイン的なまとまりは2ndの方が良い。

マガジンを抜いた時の重量は1stHWが558g、2ndABSが446g。
1stHWはややグレーがかったマットな色調。

マガジンは相変わらずガスが入りにくく、改善の跡なし(苦笑)
ちょっと気になったのは、2ndABS用に購入してあった3本のマグ。もちろん、1stには使えるのだが。これらを装填して、スライドを前進させても最後まで前進しきらない。また、マグをリリースする時に少しひっかかりがある。
逆に1stHWについてきたマグは、問題なく2ndABSに使える。
マグは見た目には同じで、違いは見られないのだが・・・。
まだ各種割れ対策を1stHWに施していないので、実射は行っていない。
実射編は次回以降にUPの予定です。
2017年06月29日
KSC CZ75 1st HW ゲット!
もじゃもじゃです!
KSC CZ75 1st HW システム7ver.をゲット。
本当は7月に買う予定だったのだが、情報収集してみると「メーカー在庫完売」「予約在庫はあるが店頭在庫はあるか分からない」との事で、慌てて赤羽へ(笑)
まだ、試射の時間が取れず、ニヤニヤしながら眺めているだけ。(笑)
2ndABS版との比較など、今後レポートします!

KSC CZ75 1st HW システム7ver.をゲット。
本当は7月に買う予定だったのだが、情報収集してみると「メーカー在庫完売」「予約在庫はあるが店頭在庫はあるか分からない」との事で、慌てて赤羽へ(笑)
まだ、試射の時間が取れず、ニヤニヤしながら眺めているだけ。(笑)
2ndABS版との比較など、今後レポートします!

2017年06月20日
KSC HW CZ75 1st
もじゃもじゃです!
待ちに待ったKSCのCZ75 1stのsystem7 ver.がHWで発売決定!
昨年の展示販売会で、指をくわえて見送ってから約1年。もう販売されないのか??と思っていたので、嬉しい驚きです!
詳細はKSCのHPをご参照下さい!

1stのsystem7はオークションや中古の出物も滅多にないので、ここは何としても買わなくては!
さて、何丁買おうかな(笑)
待ちに待ったKSCのCZ75 1stのsystem7 ver.がHWで発売決定!
昨年の展示販売会で、指をくわえて見送ってから約1年。もう販売されないのか??と思っていたので、嬉しい驚きです!
詳細はKSCのHPをご参照下さい!

1stのsystem7はオークションや中古の出物も滅多にないので、ここは何としても買わなくては!
さて、何丁買おうかな(笑)
2017年05月10日
CZ P09 ホルスターその2
もじゃもじゃです!
先日購入したCZ09用のサファリのホルスター。
元々はXD用の為、P09にはキツキツ(笑)
使い込んでいるうちに、抜きやすくなるさ~と呑気に構えていましたが、近々P09で練習会に出ることになり、慌ててP09用のカイデックス製ホルスターを購入しました。

シャコシャコ抜けて気持ちが良い!
予備マグも1本購入したので、これで練習会には参加できるぞと!
サファリはどうするのか?
CZ75用に使います(笑)
内張もあるのでCZちゃんを傷めないですむし

先日購入したCZ09用のサファリのホルスター。
元々はXD用の為、P09にはキツキツ(笑)
使い込んでいるうちに、抜きやすくなるさ~と呑気に構えていましたが、近々P09で練習会に出ることになり、慌ててP09用のカイデックス製ホルスターを購入しました。

シャコシャコ抜けて気持ちが良い!
予備マグも1本購入したので、これで練習会には参加できるぞと!
サファリはどうするのか?
CZ75用に使います(笑)
内張もあるのでCZちゃんを傷めないですむし


2017年05月02日
ガンプロ最新号
もじゃもじゃです!
ガンプロ最新号を高崎で入手。
今号はCZカスタム、フランス特殊部隊、FN15など個人的に興味のある記事が満載!
特にCZカスタムは、注目度は高いがなかなか詳しい記事のないShadow2や、CZ75の2ndを1stにカスタムする荒業などCZファンは必読!
GWにゆっくり読もう

ガンプロ最新号を高崎で入手。
今号はCZカスタム、フランス特殊部隊、FN15など個人的に興味のある記事が満載!
特にCZカスタムは、注目度は高いがなかなか詳しい記事のないShadow2や、CZ75の2ndを1stにカスタムする荒業などCZファンは必読!
GWにゆっくり読もう


2016年12月23日
CZ 2017 カタログ
もじゃもじゃです!
CZ USAの2017年カタログをWEB上で発見。
ハンドガン一押しは、新作P10。

ライフル系ではLE用にBren2。
注目は一般市場向けのスコーピオンと850Brenのピストルタイプ。

個人的にはSP01ファントムの復活が嬉しい。ガン雑誌では製造中止となっていたが、カタログに上がっているということは、復活なのかな?

Shadow2も相変わらず美しいな。

KJさん、SP01のジャパンバージョンまだですか???
CZ USAの2017年カタログをWEB上で発見。
ハンドガン一押しは、新作P10。

ライフル系ではLE用にBren2。
注目は一般市場向けのスコーピオンと850Brenのピストルタイプ。

個人的にはSP01ファントムの復活が嬉しい。ガン雑誌では製造中止となっていたが、カタログに上がっているということは、復活なのかな?

Shadow2も相変わらず美しいな。

KJさん、SP01のジャパンバージョンまだですか???
2016年11月26日
CZ P10続報!
もじゃもじゃです!
CZの新しいハンドガン P10正式に発表されましたね!
Shadow2、Bren2の発売、スコーピオンのセールス好調と、CZ乗ってますね~
さて、P10は噂どおりのストライカー方式のようです。
グロックやM&Pとの違いは、トリガーフィーリングにあるようです。
Guns&Ammoのリポーターなどによると、グリップの形状やトリガーリセットの短さによって、反動が抑えられて射撃精度が上がっているようですね。
詳細は、ガンプロのシーゼッター・テリー矢野氏のレポート待ちでしょうか?

P10の詳細はCZ USA公式HPへ!
CZの新しいハンドガン P10正式に発表されましたね!
Shadow2、Bren2の発売、スコーピオンのセールス好調と、CZ乗ってますね~

さて、P10は噂どおりのストライカー方式のようです。
グロックやM&Pとの違いは、トリガーフィーリングにあるようです。
Guns&Ammoのリポーターなどによると、グリップの形状やトリガーリセットの短さによって、反動が抑えられて射撃精度が上がっているようですね。
詳細は、ガンプロのシーゼッター・テリー矢野氏のレポート待ちでしょうか?

P10の詳細はCZ USA公式HPへ!
2016年11月25日
CZ P10
もじゃもじゃです!
最近インスタグラムで見かけたCZのティーザー写真。
CZP10という新しいGunらしい。
CZからはポリマーフレーム、各種操作がアンビ対応、P07/09とマガジンに互換性あり、とだけしか発表されていない。
噂ではストライカータイプらしいが、果たして真実は??

最近インスタグラムで見かけたCZのティーザー写真。
CZP10という新しいGunらしい。
CZからはポリマーフレーム、各種操作がアンビ対応、P07/09とマガジンに互換性あり、とだけしか発表されていない。
噂ではストライカータイプらしいが、果たして真実は??

2016年11月10日
悪夢
もじゃもじゃです!
先日、ロードした途端にCZ75がフルオートで全弾撃ち尽くす悪夢をみました。
以前ブログでも書きましたが、私のKSCのCZ75はマグを温めると、ロードした途端にフルオート状態になります。(マグの温度によって何発撃ち出すかは変わります)
どこのパーツが問題なのかはフォリッジグリーンさんで教えてもらったのですが、手をつける勇気がありませんでした。
でも、夢にも出てくるくらいなら、1丁潰す気でやってみるかな???

先日、ロードした途端にCZ75がフルオートで全弾撃ち尽くす悪夢をみました。

以前ブログでも書きましたが、私のKSCのCZ75はマグを温めると、ロードした途端にフルオート状態になります。(マグの温度によって何発撃ち出すかは変わります)
どこのパーツが問題なのかはフォリッジグリーンさんで教えてもらったのですが、手をつける勇気がありませんでした。
でも、夢にも出てくるくらいなら、1丁潰す気でやってみるかな???
