スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2015年11月01日

遅~い!ドロー



いよいよ来週JANPS参戦のもじゃもじゃです!
遠征隊長osamurai氏から、集合時間などのメールも送られてきました。遠足気分も高まりますface02

練習不足を少しでも補う為、赤羽フロンティアさんのシューティングレンジにて久しぶりの練習を行いました。


久しぶりなので、まずはドローのチェックからと思い、初弾のタイム計測からスタート。
ここから想定が早々に崩れましたface07
想定では初弾平均1.2秒のはずが、あれ?あれ?がんばっても1.4秒・・・・・
しかも10センチターゲット・・・・4センチを狙うと、なんと1.7秒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

他にもストロング、ウィーク、バリケード左右の初弾も計測しましたが、どれも想定から0.5秒以上も遅いタイム。
JANPSは制限時間内に決められた弾数をターゲットに撃ち込む競技なので、初弾が遅いと制限時間2~4秒のステージは非常に厳しい。

その後30分ほど初弾練習をしましたが、簡単にはタイムアップできませんでした。
2年間スピード系の練習をしなかった報いが・・・・・・・・・・face08


初弾のことは見なかったことにして、プレートの練習。
うーん・・・8センチプレートは難しい!特に6,7メートル。
10センチプレートを使うPMC(プレートマスター)では、6,7メートルでは時間的余裕があるので、あまり外さないのですが、8センチは難しい。
外した理由が分からない(笑)

当初は「正しいグリップ」で主に連射の練習をしようと思っていたのですが、落とし穴があちこちにあって、あっという間に1時間半が過ぎ、結局時間切れ。
あと1回練習の機会があるので、またガンバリマス!



  

Posted by もじゃもじゃ  at 12:13Comments(0)JANPS

2015年10月28日

グリップ



JANPS本戦まで1ヶ月!やばい準備しなきゃ!と思っているうちに2週間を切ってしまったもじゃもじゃです!

今年はフリーダムアートさん主催の練習会にもほとんど参加できず、昨年に比べると練習不足はなはだしいface04

休みがとれず各種練習会にも参加できないので、昨年からの技術的修正である「正しいグリップをする」ことを目標に大会に参加することしました。
導師直伝の正しいグリップとは簡単に言えば、ガンを握った時にガンと腕のラインが1直線になる、握りかた。
私の場合は、元々右手がマズル側に少し寄っていました。
「修正に時間かかるよ」と言われていたのですが、1年目6割くらいの確率で正しくグリップできるようになり、2年目の今年は正しく握らないと「変だな?」と感じられるようになりました。
来年はスピードシューティングにも対応できそうかな?

しかし、最近気が付きました。右手は修正できていても、サポートハンドが疎かになっていたことにface04
きっかけはサムレスト。
私のガンにはサポートハンドの親指でガンをホールドするサムレストが付いており、抑えるべきところに黒いゴムが貼り付けてあります。


ドロー練習の時に、ゴムの部分を親指で押さえると、サポートハンドがマズルよりになり、残り4本の指でしっかりとガンをホールドできないのです。
ゴムを貼ったのは昨年で、その時にはガンを親指でホールドすることしか考えていなかったようです。

ゴムの部分に親指がかからないよう修正して、サポートハンドでがっちりとホールドすると、安定感が増し、精度があがります。
特に連射時の安定感が増すので、連射が難しさの一つであるJANPSでは、有効です。
あとは、例によって人の問題だな~(笑)

なんとか赤羽フロンティアさんのレンジで、大会までに2回は練習できそうなので、あがいてみます!


同じく練習不足の某氏のカップガン。昨年もう少しでトップ10入りのつわもの。

  

Posted by もじゃもじゃ  at 12:15Comments(0)JANPS

2015年04月24日

JANPS練習会 ムーバー進歩?

明日発売のMJマガジンが楽しみな もじゃもじゃです!

さて、先日ブルーターゲットで開催されたフリーダムアート ドクターあみ~ご氏主催のJANPS練習会に参加しました。


今回収穫だったのは、簡単には上手くならないと思っていたムーバーで少し進歩があったこと。
他の参加者の方を見ていると、フォロースルーが必ずあるのですが、私はなし。
で、今回はフォロースルーを意識してやってみたところ、かなりバラけていた着弾の上下のブレが少なくなりました。
今までフォロースルーがなかったって事は、サイトがあった瞬間に弾をバラまいていたのかと・・(笑)


また、バリケードでもあみ~ご氏の指摘で進展がありました。
右利きの私は左バリケードの体勢がきつく、着弾も右に比べるとバラけていました。
そこで、ダットを左眼で見るように変えたところ、体勢も楽!着弾もまとまりましたface02
あみ~ご氏はじめ参加者の方々にはいつもアドバイスを頂いており、感謝です!






蛇足ですが、ダットをマスターアイでない左眼で見るのは、エリオペ練習でやったので違和感がありませんでした。
最近、エリオペの奥深さをあちこちで体感しております。夏には参加しよっと!



あみ~ご氏の実験材料?マルイのUSPコンパクト。これは楽しい!1丁ほしいですface08


  

Posted by もじゃもじゃ  at 09:55Comments(0)JANPS

2015年04月18日

JANPS 練習会は明日です!

アルゼンチンGPの予選が気になる もじゃもじゃです!

明日は久しぶりの、フリーダムアートのドクターあみ~ご氏主催のJANPS練習会です。

練習会に備えて、少~しドロー練習をしました。
で、発見しました!初弾のエイミングを少~し速くするコツを!
コツと言っても、ガンを気持ち高めに上げる程度のもので、私にしか効果はナイモノです。

でも、私にとってはこれがシューティングの一番楽しいトコでもあります。
自分のシューティングが一歩一歩進んで行くのを実感できるのが楽しいんです。
もちろん、進んでいるか否かは成績が証明しますので、明日にならないと効果のあるモノなのかは分かりません。
そんな意味でも、明日が楽しみです!




  

Posted by もじゃもじゃ  at 10:33Comments(0)JANPS

2015年02月21日

JANPS練習会 at Blue Target 1502

ようやく歯の痛みも治まった もじゃもじゃです!

先週の日曜日にフリーダムアートのドクターあみーご氏主催のJANPS練習会に参加してまいりました。
会場は埼玉・戸田のブルーターゲット

前回のブログで、「あみーご氏主催のJANPS練習会はグロックが多数派」と書きましたが、「多数派だった」に訂正致します。face04
なんと、今回練習会に参加してみたら、あみーご氏ご本人、T氏、M氏がグロックからマルイのハイキャパに、チェンジしているではありませんか!
しかも、全員がダグ・ケーニッグタイプのカップガンキットを装備!




という訳で、マルイ・グロックのガスブロを使うのは、私一人になってしまいました。face08
でも、そのおかげで、T氏からグロック用のパーツを譲って頂きました!ありがとうございます!
完成しましたら、本ブログでお披露目致します。

今はなかなか入手できないパーツを、思いがけず譲っていただいたせいか、すっかり嬉しくなり、練習はあまりしませんでした。(苦笑)
バリケードを1回とプレートを数回程度・・・・あとは談笑・・・・(笑)


さて、今年の目標であるバリケとプレートのクリーンですが、プレートの方が手強そうです。
また、私の癖なのか、まだハッキリしませんが、どうやら右上に集弾する傾向がある事に気づきました。
確認して、対応しなければ・・・

次回練習会は、4月19日開催予定とのこと。PMC初戦の1週間前なので、人もGunも仕上がっていることでしょう。(?)


主催のドクターあみーご氏



icon05ハイキャパ用カップガンキットの画像はフリーダムアート通信様よりお借りいたしました。

  

Posted by もじゃもじゃ  at 16:53Comments(0)JANPS

2015年02月14日

JANPS練習会 at Blue Target

1年ぶりに歯医者に行ったもじゃもじゃです!

明日は戸田のBlue Targetさんで、今年最初のJANPS練習会です。
ブルタゲさんでのJANPS練習会は、フリーダムアートのドクターあみーご氏主催
本戦まで、まだ8~9ヶ月あるのだが、スタートは早い方が良い。face01

ブルタゲさんでのJANPS練習会は、あみーご氏主催だけあって、グロックが多数派でハイキャパは少数派というのが、面白いところ。
今に電動が主流になる日も近いかも・・・・

私のGunは昨年暮れのプレートマスターから、ほとんど変わってません。
ダットサイトをサイトロンのSD30からSD33に早く変更して、ムーバー用秘密兵器を試したいのだが、まだ入手できてない。明日はバリケードがメインかな~?

また、チャンバーパッキンの辛口なまこは、1年ほど使って、ささくれだっているのだが、弾道に影響がないのでそのまま使っている。いつまで、もつんだろう?

明日は昨年の課題を確認しつつ、人間の試運転かな~?
あまり調子がよくなかったら、歯のせいにしよう(笑)









  

Posted by もじゃもじゃ  at 16:15Comments(0)JANPS

2015年01月03日

ミイラとりが・・・・・

箱根駅伝を毎年楽しみにしてるもじゃもじゃです!祝!青学往路初優勝!face08

昨日、箱根駅伝を見ながら、のんびりと各種Gunのダットサイトのセッティングをしておりました。

こちらは昨年JANPSの会場で購入したタスコのプロポイント4。間借りしていた名人商店で、何を隠そう私が売り子をしておりました。(笑)


名人商店はちょうどトイレに行く人たちが通る場所なので、お客さんがよく来てくれました。
来る人来る人が手に取ったり、じーっと見ていたのがプロポイント4。
大径のダットサイトがほしかった私もその一人でしたが、今回は何にも買わんぞ!と我慢しておりました。


実は、私売り子にもかかわらず、商品知識ゼロ!(笑)
でも、さすがJANPSシューターさん達はよくご存知で、「これはいいよね~ダットがきれいで」、「4までが国内生産だったんだよね~」等々、教えてくださいます。
なんだか、逆にセールスされているようで、だんだん買いたくなってきました(笑)

マックさんまでやってきて、「これはいいですよね~」と押しの一言。(この模様はマックさんの動画に音声だけ入ってます)

トドメの一言は名人から、「某ノボリン氏が集めてるからね~、見つけたら買って行っちゃうよ絶対!」
恐る恐る某ノボリン氏の様子を見ると、準備に忙しい様子。今がチャンス!もう我慢できずに、買ってしまいました(笑)
あとで、某ノボリン氏に聞いたら、「絶対買ってた!」との力強い一言!

いざ、お金を名人に払おうと思ったら、「あ!これはosamuraiさんのだから!」
そして、osamuraiさんはダットを売ったお金を元手に、別のダットサイトを買うという、ダットわらしべ長者となりましたとさ(終)



  

Posted by もじゃもじゃ  at 10:14Comments(2)JANPS

2014年12月10日

初参加!JANPS  一人反省会・プレート編

もじゃもじゃです!

年内最後のビッグマッチ、PMCin横浜まで2週間を切りましたね~。
ということで、JANPS一人反省会ラストは、プレートです!

ま~~なんて憎たらしいステージでしょう!(懐かしの淀長さん風に)
横一列に並んだプレートを制限時間内に倒すだけなのに!
私は5枚も落としてしまいましたicon11

このステージは、他のステージに比べて、精神的ダメージが大きいんですよね~face07
私、5枚も落とした事に落胆して、名人商店の店番してるフリして落ち込んでおりました。
すると、撃ち終った同じスクワッドのMさんがやって来て、名人商店の商品を見る風でもなく、は~っと深いため息。

私「どうでした?プレート」
Mさん「×枚も落としちゃいました~(涙)」

そこへまた同じスクワッドのIさんも吸い寄せられるようにやって来ました。
私「どうでした?プレート」
Iさん「×枚も落としちゃいました~(涙)」

と、皆で傷を舐めあわないと、精神的に立ち直れないのです。(苦笑)

来年はクリーンしてやるぞ!プレートめ!!!!

という、復讐心(?)を煽り立てるかのように、12月21日にJANPSプレート競技をモディファイして、さらに難しくしたPMCが横浜で開催されます。

PMCは特に時間の使い方が、JANPS各ステージの練習にもなります。来年のJANPS初参加をお考えの方は、ぜひご参加を!

Iさん、Mさんもきっとエントリーしてるに違いない!PMC!
ご興味の方は、総帥石井氏のブログ「石井健夫ブログ」をご参照ください↓
http://takeoishii.militaryblog.jp/e600694.html


   部門賞で頂いたメダルとイチローさんのサイン入り雑誌  

Posted by もじゃもじゃ  at 15:29Comments(0)JANPS

2014年11月30日

初参加!JANPS  一人反省会・ムーバー編

もじゃもじゃです!

さて、JANPS一人反省会 ムーバー編。
ムーバーは最も難しいコースでした。
得点は443点 18X(18発 X点=真中の黒丸に当たった)

ムーバーは夏から始まったフリーダムアートさん主催の練習会で、最も練習したコースでした。
しかし、最初の練習で出したスコアと、練習を重ねて出したスコアに大きな差がありませんでした。
ムーバーは、相当練習量を積み重ねないと、スコアを上げられない難敵だと知りました。
その時には既に本番まで1週間程度しかなかったので、スコアアップはあきらめて、ミスをしない練習に切り替えました。

私のムーバーでのミスとは、ダットをロストしてしまう事です。
他のステージではないんですが、何故かムーバーではダットをロストすることが多い。
これは、フリーダムアートのドクターあみーご氏のアドバイスで解決できました。
ロストする理由は、「ターゲットの動き出しから目で追うから」だそうで、それを聞いた私は「えー!動くターゲットを目で追わないで、どうやって狙うの~??」とパニックになりそうでした。(笑)

実際には周辺視野を活用してターゲットの動き出しを捕らえる方法で、このアドバイスのおかげで、ダットのロストはなくなりました。

JANPS本戦を終えた今、他の3つのコースは研究・練習を重ねる事でスコアアップできると信じています。
が、ムーバーだけはスティックシフト等の対ムーバーイクイップメントでGunをブラッシュアップしないと、無理だな~と思っています。face04


次回のJANPS練習会はいつだろう?と思ってる人は
ドクターあみーご氏のブログをチェック!
http://freedomart.militaryblog.jp/



左のターゲットが4,5m、右が7,8m。ちなみにJANPSではフラッシュライトは使いません。(笑)  

Posted by もじゃもじゃ  at 15:14Comments(0)JANPS

2014年11月29日

初参加!JANPS  一人反省会・プラクティコー編

もじゃもじゃです!
今回はJANPS反省会の続き プラクティコー編です。

プラクティコー・・・・・・・・・
実は、今ひとつ分からないんですよね~
何が良くて、何が課題かが、なんとなくぼ~んやりとして分かりにくい。

今回の私の得点は、470点。満点は480点ですので、悪くはないのですが、良く理解しないで撃っているので、次回ガーーーン!と落ちる危険性が高い(笑)

ご覧のように(写真参照)、割とチリ気味です。左が初弾で、右よりもチリ気味。
初弾の精度を上げなきゃ、という課題は見つかったんですがね~face07
もっとX点(中心の黒丸)に集めないと・・・・


う~ん・・ よく分からんので、プラクティコーは練習で撃ち込む機会を多くつくるしかないですね~

しまらない内容でスミマセン!face06

プラクティコーって何??
という方は、Youtubeのマック堺さんの動画をご覧ください↓
https://www.youtube.com/watch?v=u3k_cpOZSKw


  

Posted by もじゃもじゃ  at 13:47Comments(2)JANPS