2017年05月01日
GW初日 新宿タゲ1さんでJANPS練習会!
もじゃもじゃです!
新宿のタゲ1さん主催のJANPS練習会に参加してきました!
タゲ1さん主催の練習会には初めての参加。初めてお会いする方も多く、新鮮な感じ。参加者も10名を超えており、盛況でした。

練習は試合形式で、軽く緊張感が漂う本格的なもの。工夫が施されたターゲット類ももちろん本格的。
びっくりしたのは、参加された皆さんの適応の速さ!JANPSの練習は初めてという方も、ムーバー、バリケードなどJANPS独特コースの攻略のコツをお伝えすると、すぐに高得点を出せるのです!このまま秋まで練習して、本戦に出場すればルーキー部門をタゲ1勢が席巻しそうな勢い。普段からの練習が伺える地力でした。
さて、もじゃもじゃ個人は、新しいホルスターの位置を体が覚えておらず、初っ端のプラクティコウではなんとドロー空振り(笑)
2秒2発で、一発もターゲットに叩き込めない(笑)これまた初体験でした!
しかし、3月の練習よりはまとまってきており、いい感じ。
幡谷でもときがわでも練習できる環境を生かして、今年はさらに頑張ります!

新宿のタゲ1さん主催のJANPS練習会に参加してきました!
タゲ1さん主催の練習会には初めての参加。初めてお会いする方も多く、新鮮な感じ。参加者も10名を超えており、盛況でした。

練習は試合形式で、軽く緊張感が漂う本格的なもの。工夫が施されたターゲット類ももちろん本格的。
びっくりしたのは、参加された皆さんの適応の速さ!JANPSの練習は初めてという方も、ムーバー、バリケードなどJANPS独特コースの攻略のコツをお伝えすると、すぐに高得点を出せるのです!このまま秋まで練習して、本戦に出場すればルーキー部門をタゲ1勢が席巻しそうな勢い。普段からの練習が伺える地力でした。
さて、もじゃもじゃ個人は、新しいホルスターの位置を体が覚えておらず、初っ端のプラクティコウではなんとドロー空振り(笑)
2秒2発で、一発もターゲットに叩き込めない(笑)これまた初体験でした!
しかし、3月の練習よりはまとまってきており、いい感じ。
幡谷でもときがわでも練習できる環境を生かして、今年はさらに頑張ります!

2017年04月20日
グロック トリガー交換
もじゃもじゃです!
ガンズ・モディファイのグロック用トリガーを購入。例のストロークが調整できるやつです。
最初出始めの頃に購入したことがあったのですが、初期のものはストロークを短くすると、トリガーセフティが効かなかったので、マッチには使用出来ませんでした。
しかし、某シューティングレンジの店長さんに、新しいものはセフティもOKと聞いたので購入した次第。
意外と高かった(笑)
こいつをレースガン用のグロックに取り付けて、そろそろスピードの練習でもしてみようかな?

ガンズ・モディファイのグロック用トリガーを購入。例のストロークが調整できるやつです。
最初出始めの頃に購入したことがあったのですが、初期のものはストロークを短くすると、トリガーセフティが効かなかったので、マッチには使用出来ませんでした。
しかし、某シューティングレンジの店長さんに、新しいものはセフティもOKと聞いたので購入した次第。
意外と高かった(笑)
こいつをレースガン用のグロックに取り付けて、そろそろスピードの練習でもしてみようかな?

2017年03月28日
JANPS 地道にドロー練習
もじゃもじゃです!
先日のJANPS練習会以来、ほぼ1週間ぶりのドロー練習を自宅で行いました。
前回大幅にホルスターの位置を動かしており、ちょっと心配でしたが、ガンドロップやバドグリップもすることなく、シャコッ!と抜けて気持ち良かったです。
以前のような抜く時の粘りが消えて、シャコッ!シャコッ!という音が心地よい。
まだ、サポートハンドがおぼつかないので、回数をこなして、次回の練習会までにある程度の形をつくっておきたいと思っています。
もじゃもじゃのホルスターはパチものです。マッチに出るようになってから、約5年ずっと同じモノを使ってます。実はあまり装備には興味がなく、高い本物にも憧れがありません。
また、以前ホルスターの位置を変えてすぐにマッチに出てガンドロップした事があり、あまりホルスターまわりはいじりたくなかったのですが、変更にも対応できるようになってきたので、そろそろ他のものを試してみてもいいかな~?
先日のJANPS練習会以来、ほぼ1週間ぶりのドロー練習を自宅で行いました。
前回大幅にホルスターの位置を動かしており、ちょっと心配でしたが、ガンドロップやバドグリップもすることなく、シャコッ!と抜けて気持ち良かったです。

以前のような抜く時の粘りが消えて、シャコッ!シャコッ!という音が心地よい。
まだ、サポートハンドがおぼつかないので、回数をこなして、次回の練習会までにある程度の形をつくっておきたいと思っています。

もじゃもじゃのホルスターはパチものです。マッチに出るようになってから、約5年ずっと同じモノを使ってます。実はあまり装備には興味がなく、高い本物にも憧れがありません。
また、以前ホルスターの位置を変えてすぐにマッチに出てガンドロップした事があり、あまりホルスターまわりはいじりたくなかったのですが、変更にも対応できるようになってきたので、そろそろ他のものを試してみてもいいかな~?

2017年03月22日
JANPS:かる~くスタートのつもりが・・・
もじゃもじゃです!
フォリッジグリーンときがわさんで昨年の11月以来久しぶりにJANPS練習を行いました。
主催はフリーダム・アートのドクターあみーご氏。
もじゃもじゃ、今年の大会へ向けてようやく始動です。
お出迎えはかわいい大物レーガン君。相変わらずのキュートさですな~。

ほぼ4か月ぶりにカップガンを握るということで、今回は、「上半身の力を抜いて撃つ」をテーマに軽くスタートのつもりが・・。
同じく練習に参加していたVさんから「ホルスターの位置が前すぎる」とご指摘を頂き、大幅にホルスター位置を修正。ハンズアップの位置も併せて修正となり、そこにM氏、4様、あみーご氏も加わり、結果として私のドロー全体を大きく変更することになりました。
変更してどうなったかというと、今までと比べるとガンが気持ちよく抜けて、しかも前さばきが楽になりました!(ホルスターから抜いて、ガンをホールドするまでの距離が短くなったような感覚)
今年はプレート対策に、ドロースピードを上げようと思っていたので、願ったりかなったりでした。
Vさん、皆さんありがとうございました!秋までに練習を重ねて体に覚え込ませます!
でも、プラクティコウの後にホルスター位置変えてすぐに、バリケードはきつかった~(笑)
軽くながすつもりが、内容の濃い練習となりました。
今回のトータルスコアは1557点と、あらら~の点数でしたが、課題が見つかり充実した時間となりました。
次回練習会は4月中旬頃の予定とか。次回は気合を入れて(?)参加します!

フォリッジグリーンときがわさんで昨年の11月以来久しぶりにJANPS練習を行いました。
主催はフリーダム・アートのドクターあみーご氏。
もじゃもじゃ、今年の大会へ向けてようやく始動です。
お出迎えはかわいい大物レーガン君。相変わらずのキュートさですな~。


ほぼ4か月ぶりにカップガンを握るということで、今回は、「上半身の力を抜いて撃つ」をテーマに軽くスタートのつもりが・・。
同じく練習に参加していたVさんから「ホルスターの位置が前すぎる」とご指摘を頂き、大幅にホルスター位置を修正。ハンズアップの位置も併せて修正となり、そこにM氏、4様、あみーご氏も加わり、結果として私のドロー全体を大きく変更することになりました。

変更してどうなったかというと、今までと比べるとガンが気持ちよく抜けて、しかも前さばきが楽になりました!(ホルスターから抜いて、ガンをホールドするまでの距離が短くなったような感覚)
今年はプレート対策に、ドロースピードを上げようと思っていたので、願ったりかなったりでした。

Vさん、皆さんありがとうございました!秋までに練習を重ねて体に覚え込ませます!
でも、プラクティコウの後にホルスター位置変えてすぐに、バリケードはきつかった~(笑)
軽くながすつもりが、内容の濃い練習となりました。
今回のトータルスコアは1557点と、あらら~の点数でしたが、課題が見つかり充実した時間となりました。
次回練習会は4月中旬頃の予定とか。次回は気合を入れて(?)参加します!

↑M氏持参の新兵器!微妙な判定に威力を発揮しそうです!
2017年02月17日
シューティングマッチ 団体戦
もじゃもじゃです!
タゲ1さんのシューティングマッチ 団体戦「T-1 Club Challenge」が11月開催で公式に決まったようだ。
公式HPはこちら。
1チーム5名で、女性が必ず1名入っていなければならないのがミソ。
内容的にはまだ固まっていないようだが、シューティングへの入り口的イベントに育ってほしいです。
もじゃもじゃはこんなチームを結成して参加したいな~(妄想
)

タゲ1さんのシューティングマッチ 団体戦「T-1 Club Challenge」が11月開催で公式に決まったようだ。
公式HPはこちら。
1チーム5名で、女性が必ず1名入っていなければならないのがミソ。
内容的にはまだ固まっていないようだが、シューティングへの入り口的イベントに育ってほしいです。
もじゃもじゃはこんなチームを結成して参加したいな~(妄想


2017年01月26日
初体験 APS
もじゃもじゃです!
APS用のハンドガンを生まれて初めて撃って来ました。
まず独特のグリップに驚きました。普通のガンに比べて、手首が下に45度傾くようなイメージ。
また、トリガーが軽い!軽い!7mから直径3センチの黒点を狙い、2発は不用意にトリガーを引いてしまい、外してしまいました。
コッキングも独特でしたが、力が必要なことはなく、楽に操作できました。
APS用ライフルでものすごく当たる経験をしたので、ハンドガンも同じかと思いきや、ハンドガンは熟練が必要な別世界。
ガンが軽いのでぶれますし、トリガーも超軽いのでタイミングが難しい。そして独特のグリップ。
そんな慣れない初心者でも、6~7割の確率で黒点をヒットできたので、やはり精度は高そうです。
私が参加しているマッチJANPSのシューターさん達は、APSにも参加している方々が多いようです。
JANPSとAPS、ガンやルール、マッチの雰囲気は異なれど、精度を追及するのは同じ。
短い時間でしたが、撃ってみて興味が湧いてきました。
フロンティアさんで告知されていた新しいAPSのハンドガン、カッコ良かったな~

APS用のハンドガンを生まれて初めて撃って来ました。
まず独特のグリップに驚きました。普通のガンに比べて、手首が下に45度傾くようなイメージ。
また、トリガーが軽い!軽い!7mから直径3センチの黒点を狙い、2発は不用意にトリガーを引いてしまい、外してしまいました。
コッキングも独特でしたが、力が必要なことはなく、楽に操作できました。
APS用ライフルでものすごく当たる経験をしたので、ハンドガンも同じかと思いきや、ハンドガンは熟練が必要な別世界。
ガンが軽いのでぶれますし、トリガーも超軽いのでタイミングが難しい。そして独特のグリップ。
そんな慣れない初心者でも、6~7割の確率で黒点をヒットできたので、やはり精度は高そうです。
私が参加しているマッチJANPSのシューターさん達は、APSにも参加している方々が多いようです。
JANPSとAPS、ガンやルール、マッチの雰囲気は異なれど、精度を追及するのは同じ。
短い時間でしたが、撃ってみて興味が湧いてきました。
フロンティアさんで告知されていた新しいAPSのハンドガン、カッコ良かったな~


2017年01月08日
シューティングマッチ 団体戦
もじゃもじゃです!
風邪を引いてしまい、少しお休みを頂いておりました。
さて、先日某タゲ1さんのブログに「シューティングマッチの団体戦を企画中」との記事が出ていました。
これは楽しみです!
JWCSが出た時、JSC、アンリミとの決定的な違いがないな~と思っておりました。
集計がPCでしたので、団体戦を取り入れると、他の2つのマッチと差別化できるのではないか?と思っていました。
団体戦のメリットとしては
①個人競技であるシューティングに、チーム戦としての新しい要素を持ち込める。
②マッチ初心者でも、チームとして気軽に参加できる。
③ライフルクラスを設けることで、サバゲからの参加者を呼び込める。
④参加クラスをオープン、アイアンサイト、ライフルの3つとして、1人1クラスのみのエントリーかつ、 1チームで3クラスのエントリーを満たすことを条件とすれば、比較的戦力が分散しやすい。
デメリットとしては
①チームの成績が個人の肩にのしかかる場合があり、個人戦よりもプレッシャーが大きい場面がある。
②チームをつくるのが面倒
といったところでしょうか?
集計はPCで自動でないと、手間がかかって、ミスも多くなるので、必須かと。
シューティングマッチの間口を広げられる可能性がある団体戦。
ぜひ実現させて頂きたいと思っております。

風邪を引いてしまい、少しお休みを頂いておりました。
さて、先日某タゲ1さんのブログに「シューティングマッチの団体戦を企画中」との記事が出ていました。
これは楽しみです!
JWCSが出た時、JSC、アンリミとの決定的な違いがないな~と思っておりました。
集計がPCでしたので、団体戦を取り入れると、他の2つのマッチと差別化できるのではないか?と思っていました。
団体戦のメリットとしては
①個人競技であるシューティングに、チーム戦としての新しい要素を持ち込める。
②マッチ初心者でも、チームとして気軽に参加できる。
③ライフルクラスを設けることで、サバゲからの参加者を呼び込める。
④参加クラスをオープン、アイアンサイト、ライフルの3つとして、1人1クラスのみのエントリーかつ、 1チームで3クラスのエントリーを満たすことを条件とすれば、比較的戦力が分散しやすい。
デメリットとしては
①チームの成績が個人の肩にのしかかる場合があり、個人戦よりもプレッシャーが大きい場面がある。
②チームをつくるのが面倒
といったところでしょうか?
集計はPCで自動でないと、手間がかかって、ミスも多くなるので、必須かと。
シューティングマッチの間口を広げられる可能性がある団体戦。
ぜひ実現させて頂きたいと思っております。

2016年11月21日
JANPS #46
もじゃもじゃです!
さて、JANPS(通称:ジャンプス)2016。私は2014年からの参加。まだまだ新人です。(笑)
JANPSは数あるマッチの中の一つなんですが、新人の私の中でも特別なものになりつつあります。
ここ数年で必ず参加している唯一のマッチということもありますが、JANPSには楽しい仲間との旅があります。
車中での言いたい放題の会話や、「さわやか」のげんこつハンバーグ、文房具屋・ドラッグストア・ホームセンター散策、夜の飲み会、いや、食事会。
試合会場の「あすなろ」では、シューター仲間との再会、年々増殖する「1920」ナンバーの車達、レア品・掘り出し物アリの露店的販売。今年は天国へと旅立ったお二人のシューターの追悼も開会式で行われました。
試合終了後は、自分達で持ち寄った賞品の品定めと自分が持って来た賞品が持って帰ってもらえるのかのドキドキ感、全員で行う撤収作業。
そして、何よりも難しい満射・1920点へのチャレンジ。
こういった様々な事柄が混然一体となって豊かを醸し出す、手作り感満載のマッチ、それがJANPSなのかなと思います。
今年私のゼッケンは「46」。バイク好きなら誰でも知ってるバレンティーノ・ロッシのナンバー。
以前、本ブログでロッシ絡みの掛川市へのエールを書いたことがあります。
JANPS委員会の洒落心か?神様のいたすらか?
どちらにしても、来年のJANPSも頑張って参加したいと、心から思います。

さて、JANPS(通称:ジャンプス)2016。私は2014年からの参加。まだまだ新人です。(笑)
JANPSは数あるマッチの中の一つなんですが、新人の私の中でも特別なものになりつつあります。
ここ数年で必ず参加している唯一のマッチということもありますが、JANPSには楽しい仲間との旅があります。
車中での言いたい放題の会話や、「さわやか」のげんこつハンバーグ、文房具屋・ドラッグストア・ホームセンター散策、夜の
試合会場の「あすなろ」では、シューター仲間との再会、年々増殖する「1920」ナンバーの車達、レア品・掘り出し物アリの露店的販売。今年は天国へと旅立ったお二人のシューターの追悼も開会式で行われました。
試合終了後は、自分達で持ち寄った賞品の品定めと自分が持って来た賞品が持って帰ってもらえるのかのドキドキ感、全員で行う撤収作業。
そして、何よりも難しい満射・1920点へのチャレンジ。
こういった様々な事柄が混然一体となって豊かを醸し出す、手作り感満載のマッチ、それがJANPSなのかなと思います。
今年私のゼッケンは「46」。バイク好きなら誰でも知ってるバレンティーノ・ロッシのナンバー。
以前、本ブログでロッシ絡みの掛川市へのエールを書いたことがあります。
JANPS委員会の洒落心か?神様のいたすらか?
どちらにしても、来年のJANPSも頑張って参加したいと、心から思います。

2016年11月20日
JANPS 来年こそは!
もじゃもじゃです!
さて、JANPS(通称:ジャンプス)の結果ですが、総合成績はJANPS掲示板等に既に掲載されておりますのでご参照ください。
私の成績は総合得点で1年目と同じでした。直前練習が出来なかったわりには良かったので一安心。
当てようとするのではなく、当てるための体勢(グリップやらスタンスやら)に集中することができた結果かと思ってます。

何よりもホッとしたのは、プレートで来年度の優先権を確保できた事でした。(笑)
昨年は6,7mでポロポロと外してしまったので、今年は6、7mで特に集中しました。
しかし、スピード不足から、4、5mでの外しが依然として多い。プラクティコウでも4mで2発目が間に合わないなど、スピードUPが来年度の課題です。
自分の成績以外で嬉しかったのは、いつも私のガンを見てくれるフリーダムアートのドクターあみーご氏が総合で4位入賞!
また、同じ年にJANPSデビューしたアカギリ氏がエルダークラスで優勝!
おめでとうございます
チームOSAMURAIのバーリーK氏がエルダークラスで2位に入り、イチローさんTシャツをゲット!
同じくチームOSAMURAIの名人氏が実力発揮のトップ10入りでした!

既に来年1月のJANPS練習会(フォリッジグリーンときがわ)もフリーダムアートさんのブログにて告知されております。
もじゃもじゃ、来年は1850点以上を目指して頑張ります!
さて、JANPS(通称:ジャンプス)の結果ですが、総合成績はJANPS掲示板等に既に掲載されておりますのでご参照ください。
私の成績は総合得点で1年目と同じでした。直前練習が出来なかったわりには良かったので一安心。
当てようとするのではなく、当てるための体勢(グリップやらスタンスやら)に集中することができた結果かと思ってます。

何よりもホッとしたのは、プレートで来年度の優先権を確保できた事でした。(笑)
昨年は6,7mでポロポロと外してしまったので、今年は6、7mで特に集中しました。
しかし、スピード不足から、4、5mでの外しが依然として多い。プラクティコウでも4mで2発目が間に合わないなど、スピードUPが来年度の課題です。
自分の成績以外で嬉しかったのは、いつも私のガンを見てくれるフリーダムアートのドクターあみーご氏が総合で4位入賞!
また、同じ年にJANPSデビューしたアカギリ氏がエルダークラスで優勝!
おめでとうございます

チームOSAMURAIのバーリーK氏がエルダークラスで2位に入り、イチローさんTシャツをゲット!
同じくチームOSAMURAIの名人氏が実力発揮のトップ10入りでした!

既に来年1月のJANPS練習会(フォリッジグリーンときがわ)もフリーダムアートさんのブログにて告知されております。
もじゃもじゃ、来年は1850点以上を目指して頑張ります!
2016年11月19日
金ちゃんヌードル
もじゃもじゃです!
JANPS掛川遠征の疲れと仕事疲れでブログさぼってました。
さて、JANPS本題の前に、金ちゃんヌードル。
JANPS遠征隊(通称チームOSAMURAI)のメンバーは、掛川に行くと必ず金ちゃんヌードルを箱買いして帰ります。
ドラッグストアで88円のカップラーメン。中部地方ではお馴染みのお品とのこと。
箱買いするからには、さぞやおいしいのかと思いOSAMURAI氏に尋ねてみると、「おいしいとか何とかではなく、ライフスタイルの問題」と、要領を得ない答え。
ま、食べれば分かるか、と思いお一つ購入。定番のしょうゆ味。
自宅に戻ってから、お湯を注いで3分。
その間、「まずいとかブログに書くと来年はチームから外されて、一人新幹線かな~
」とか「まずいとかブログに書くと中部地方の人に嫌われるかな~
」などとネガティブな考えばかりが頭をよぎります。(笑)
はなから値段相当の味だろうと思っていたわけです。
で、食べてみると・・・。
実は味のことなど忘れて、テレビに見とれて食べてしまい、気が付くと半分ほど一気に進んでました。
味は、塩気が強くなくあっさり目で好みの味でした!
来年はチームのバーリーK氏みたいに箱買いして、宅配便で自宅に送ろうかな?

JANPS掛川遠征の疲れと仕事疲れでブログさぼってました。

さて、JANPS本題の前に、金ちゃんヌードル。
JANPS遠征隊(通称チームOSAMURAI)のメンバーは、掛川に行くと必ず金ちゃんヌードルを箱買いして帰ります。
ドラッグストアで88円のカップラーメン。中部地方ではお馴染みのお品とのこと。
箱買いするからには、さぞやおいしいのかと思いOSAMURAI氏に尋ねてみると、「おいしいとか何とかではなく、ライフスタイルの問題」と、要領を得ない答え。
ま、食べれば分かるか、と思いお一つ購入。定番のしょうゆ味。
自宅に戻ってから、お湯を注いで3分。
その間、「まずいとかブログに書くと来年はチームから外されて、一人新幹線かな~


はなから値段相当の味だろうと思っていたわけです。
で、食べてみると・・・。
実は味のことなど忘れて、テレビに見とれて食べてしまい、気が付くと半分ほど一気に進んでました。
味は、塩気が強くなくあっさり目で好みの味でした!
来年はチームのバーリーK氏みたいに箱買いして、宅配便で自宅に送ろうかな?
