スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2016年07月30日

速報!夏だ!鈴鹿だ!8耐だ! トップ10トライアル

もじゃもじゃです!
絶不調の中、なんとか幡ヶ谷まで行って20SG1に参加してきました。
その様子はまた次回。

今回は鈴鹿8耐の予選結果をお伝え!



ポールポジションはヤマハ・ワークスで2分6秒258。


2位がヨシムラ・スズキ。トップとの差は0.2秒もない。
3位がカワサキ・チームグリーン。こちらも2分6秒台である。
明日は熾烈な争いが期待できる!

もじゃもじゃ個人的にはカワサキ・エヴァンゲリオン・レーシングチームのお嬢さんたちを応援している!face05

コカコーラ・ゼロ 鈴鹿8時間耐久レース公式HPはこちら

  

Posted by もじゃもじゃ  at 19:10Comments(0)鈴鹿8耐◎バイク

2016年07月30日

夏だ!鈴鹿だ!8耐だ!フリー走行




夏風邪で絶不調のもじゃもじゃです!face07
おじさんには懐かしい~エディと平の黄金コンビが1990年に優勝したときの表彰台です。
もう四半世紀前ですね・・・・。

さて、鈴鹿ではコカ・コーラ8時間耐久のフリー走行(練習走行)が一昨日より行われております。
昨日までのところ、昨年の覇者ヤマハ・ワークスの中須賀選手が唯一2分6秒台を叩き出し、トップ。


2位のホンダ、ニッキーヘイデン組にコンマ5秒近い差をつけている。
3位はカワサキで8秒台。

現在のところは、ヤマハがダントツだが、8時間の長丁場。なにがあるかわからない。
ポールポジションを決めるトップ10トライアルは本日。
決勝は明日午前11時!BS12で無料放送!見逃すな~!!


  

Posted by もじゃもじゃ  at 06:40Comments(0)鈴鹿8耐◎バイク

2016年07月24日

夏だ!鈴鹿だ!8耐だ!

もじゃもじゃです!

いよいよ夏!鈴鹿の8時間耐久レースです!


今年も各メーカーから海外の有力選手が集まります。
主だったところだけでも、ホンダは元MotoGPチャンピオンのニッキー・ヘイデン、カワサキからはレオン・ハスラム、そして連覇を目指すヤマハは現役MotoGPライダーのポル・エスパルガロを再投入。


カワサキのレオン・ハスラムは、80年代にホンダやエルフ、スズキで活躍したロケット・ロンこと、ロン・ハスラムの息子。
今年のテストにも息子の付き添いで来日していたらしい。
ロン・ハスラムは独特のリーンアウト・スタイルと実験機elfに乗っていたことでファンも多かったライダーである。


今年は7月31日開催BS12 トゥエルビで生放送も!昼間からビールでも飲みながら観戦しよう!






  

Posted by もじゃもじゃ  at 09:06Comments(0)鈴鹿8耐◎バイク

2016年07月21日

またしても雨、雨・・

もじゃもじゃです!

先週、2輪レースの最高峰MotoGPが、ドイツのザクセンリンクサーキットにおいて行われました。
モト3クラス小野選手、モト2クラス中上選手と、日本人ライダーが一時トップを走りましたが、両者とも雨の中スリップダウン。
日本人ライダーにとっては残念な週末となりました。face07

MotoGPクラスも雨に翻弄され、レース途中から徐々に路面が乾いていく難しい状況になりました。
的確なピットワークで優勝したのは、ザクセンリンク7連覇、ホンダのマルケス選手。
2位は久しぶりの表彰台獲得、同じくホンダのクラッチロー選手。

クラッチロー選手はヤマハ・セミワークスのテック3在籍時に速さを発揮し、ドカティワークスへ移籍。しかし、マシンに恵まれずに、昨年からホンダのセミワークスに移籍。今シーズンも低迷していましたが、久しぶりの表彰台はとても嬉しそうでした。

次戦はオーストリアGP。約1か月のインターバルがあっての開催。
この1か月の間にメーカーがどれだけマシンを向上させられるかが、後半戦のポイントになってきます。
ヤマハ勢の巻き返し、スズキのパフォーマンスアップ、ドカティの実力発揮に期待!ランクトップのマルケスの独走を阻止せよ!


ゼッケン35がクラッチロー、46は言わずと知れたロッシ
モトGP公式HPはこちら!



  

Posted by もじゃもじゃ  at 11:28Comments(0)◎バイク

2016年07月17日

速報!中上PP!!

かなり遅いですが(笑)速報続きのもじゃもじゃです!

2輪レースの最高峰MotoGPのMoto2クラスで、日本の中上選手が予選1位!ポールポジションを獲得!!
前戦オランダで優勝しているだけに、今回も期待できます。


MotoGPクラスは、左回りのサーキットで絶対の強さを発揮するホンダのマルケス選手がポールポジション。
一方、昨年のチャンピオン、ヤマハのロレンゾ選手がまさかの予選14位。プライベーター(2年落ちのマシン)のバルベラ選手(ドカティ)が予選2位と波乱の予感!
日本テレビにて7月18日(月) 午前2:10~3:10 (日曜深夜)放送!月曜日休みの人は見よ!

中上選手の予選動画はこちら⇒MotoGP公式HP


  

Posted by もじゃもじゃ  at 08:09Comments(0)◎バイク

2016年07月15日

コークスクリュー!

ボリス・ジョンソンの外相就任にびっくりなもじゃもじゃです!

さて、オートバイ市販車ベースレースの最高峰WSB(ワールド・スーパーバイク)。コークスクリュー(100キロ以上のスピードで、5階建てのビルと同じ高さから下りながらマシンを左・右・左と切り返す)で有名なラグナセカで先週レースが行われました。


結果は2ヒートともカワサキの優勝!今シーズンはカワサキで決まりかな~face04

コークスクリュー入口のカワサキ ジョナサン・レイ
  

Posted by もじゃもじゃ  at 11:28Comments(0)WSB◎バイク

2016年07月05日

ドイツ戦も期待!

もじゃもじゃです!

オランダのアッセンで日本人の中上選手がMoto2クラスで優勝しました。

現在、MotoGP(旧500ccクラス)、Moto2(旧250ccクラス)、Moto3(旧125ccクラス)と3クラスあるMotoGPですが、Moto2クラスはエンジンが共通化されているのが特徴。全ライダーが600cc4気筒150馬力前後のホンダのエンジンを使用。エンジンはMotoGPが委託する会社がメンテナンスを担当し、チームが勝手にチューン等を施すことはできません。どのエンジンが回ってくるかはクジ引きによって決まります。
つまり、エンジンの性能はほぼ互角、あとはライダーの腕とシャーシー性能含めたチーム力での戦いとなります。


そんなイコール・コンディションのMoto2クラスで、6年ぶりの日本人優勝を果たした中上選手。
2013年に何度も優勝まであと1歩というところまで行きながら、なかなか優勝できませんでした。
その後チーム体制が変わり、ホンダワークスの直系ともいえるチーム(監督が岡田さん)に移籍しましたが、低迷。
今シーズンに入ってようやく予選でも速さを発揮し、本来のスピードを取り戻してきたところでの優勝。
昔はどこかのクラスで必ず日本人が優勝する時期もありましたが、ここ数年の日本人ライダーの低迷ぶりからすると、今回の優勝は我々ファンにとっては本当にうれしいものでした。


もじゃもじゃ個人的にうれしかったのは2つ。
1つは、中上選手の今シーズンの課題だったレース前半のペースの悪さを克服しての優勝だったこと。
2つめは、優勝した後本人が意外と落ち着いていたこと。
これは、シーズン後半も期待できるのではないかと思ってます!

次戦は7月17日ドイツ・ザクセンリンク戦。
応援するぞ!!


中上選手の公式ブログ


  

Posted by もじゃもじゃ  at 11:28Comments(0)◎バイク

2016年06月28日

大波乱のオランダGP!

歓喜の余韻にまだ浸っているもじゃもじゃです!


2輪レースの最高峰MotoGP。オランダ・アッセンで珍しく日曜日に決勝が行われました。
元々、アッセンは一部公道を使うサーキットでした。その敷地内に教会があった為、決勝は土曜日に行われていました。
今年はなぜか日曜日に決勝。
そのせいか、天候が目まぐるしく変わるダッチ・ウェザーも本領発揮。大粒の雨が降ったかと思ったら10分後には明るい太陽が輝き、と思ったらまた雨と・・・face07



レースも大いに天候に影響され、Moto2クラスの中上選手始め、全クラスがGP初優勝の選手ばかり!
中でも、MotoGPクラスではホンダのジャック・ミラー選手がまさかの優勝。
昨年、Moto3クラスから飛び級でMotoGPにクラスを変え、ほとんど目立った成績を残していませんでした。
Moto3クラスでは敵なしだったミラーも、テレビ画面に映るのは転倒した時だけといった寂しさでした。
それが、いきなり優勝とは・・・。

本当にレースはチェッカーが降りるまで、わからんもんです。(しみじみ)





  

Posted by もじゃもじゃ  at 11:29Comments(0)◎バイク

2016年06月26日

速報!中上初優勝!!!

歓喜のもじゃもじゃです!

Moto2クラスの中上選手がオランダGP・アッセンで初優勝です!
やった~!!!!!!

日本人の中量級クラス優勝は6年ぶり。
久しぶりにMotoGPで君が代を聞いたface02




  

Posted by もじゃもじゃ  at 20:30Comments(0)◎バイク

2016年06月25日

伝説の復活

もじゃもじゃです!

#46 バレンティーノ・ロッシ
9度の世界タイトルを持つMotoGPの生きる伝説。
かつての500ccクラス含め、最高峰クラスでは5年連続を含む7度のタイトルを誇る。


最強と言われたロッシも2011年~2012年ドカティに移籍して、低迷した。
ドクターと綽名されるほどのマシンに対する的確な分析力を持つロッシでさえ、当時のドカティは手に負えないマシンだった。
そして、2013年に古巣のヤマハに復帰。
ロレンゾ、ペドロサ、マルケスらとBIG4と呼ばれたが、ヤマハ復帰初年度は常に4番手だった。
しかし、2014、2015年と年間ランキング2位となり、復調。
特に昨年は最終戦までチャンピオン争いを繰り広げ、世界中のロッシファンを狂喜させた。

しかし、ロッシにはスピードが足りなかった。2013年以来MotoGPクラスを支配するロレンゾ、マルケス二人のスピードについていくことができなかった。
そして、今シーズン。ロッシも37歳。人気は絶大だが、チャンピオンはどうかな?と思っていたが、貪欲に勝利を求めるロッシはついにスピードも取り戻したようだ。今シーズン既に2勝。ランキングでも3位につけ、今年もチャンピオン争いに加わっている。

注目は、同じヤマハに乗るロレンゾよりも最近の2戦では速いこと。イタリアでは、残念ながらマシントラブルでリタイヤしたが、それまではロレンゾをピタリとマークし、いつでも抜けるという状態だった。
また、前戦カタルニアでは、見事優勝。一方ロレンゾは5位に後退したところで、リタイヤ。
昨年までは、同じマシンに乗るロレンゾには敵わなかったが、今年はちょっと違う。
(ペドロサによるとタイヤとのマッチングが要因とのことだが・・)


さて、MotoGP今週末は伝統のオランダGP 高速サーキットのアッセン。マシンが直立する間もなく、コーナーが連続する難関でもある。
ロッシは初日プラクティス、フレームを一新、僅差の2位につけている。
テレビ放送は日テレで27日午前2時10分(日曜深夜)放送
見逃すな!!






  

Posted by もじゃもじゃ  at 07:58Comments(0)◎バイク