2014年11月22日
赤羽昆バット!
もじゃもじゃです!
虎穴堂ブログからスピンオフして、個人ブログを始めました。虎穴堂以外での活動等を、本ブログで書いていきますので、よろしくお願い致します。

さて、記念すべき第一回は、赤羽フロンティアさんのレンジで行われた昆バットプラクティスにお邪魔したレポートです。
昆バットプラクティスとは、シューティングマッチ創生期から活躍している昆さんが、都内各地で行っているタクティカルコースを使ったガン・スクールです。


スクールなんて書くと、ご本人から怒られるかもしれませんが(笑)、とにかく引き出しが多い!何を聞いても、答えが返ってきます。
しかも、のんびりとしていて、楽しい。

今回びっくりしたのは、昆さんAK道にも通じていらっしゃる事。
フロンティアでレンタルしているKSCのAKを使って色々と教えて頂きました。
さて、今回は、来る12月7日開催の達人君マッチでのローライトに備えて、私フラッシュライトを持ち込みました。
で、試しにフロンティアレンジの明かりを消してみると、なかなかいい具合に暗くなりました。

そこで、FBI直伝のフラッシュライトの使い方”ハリーズ”を、昆さんから伝授して頂きました!

さっそくハリーズでコースアタック!

いや~ローライト面白い!
明るい中で撃っていたコースが、さらに難しくなります。
ターゲットの大きさや距離に応じて、ワンハンドで撃ったり、ハリーズで撃ったりとスタイルを変えるのも、また楽しい!

昆バットでは自分の好きなガンで楽しめるので、ターゲットに当たろうが当たるまいが楽しいのです(笑)

でも、そこで頂く宿題、私の場合はグリップの矯正とパラレルサイティング、はなかなか難しい。
身につけるまで、かなりの弾数がかかりそうです。
虎穴堂ブログからスピンオフして、個人ブログを始めました。虎穴堂以外での活動等を、本ブログで書いていきますので、よろしくお願い致します。

さて、記念すべき第一回は、赤羽フロンティアさんのレンジで行われた昆バットプラクティスにお邪魔したレポートです。
昆バットプラクティスとは、シューティングマッチ創生期から活躍している昆さんが、都内各地で行っているタクティカルコースを使ったガン・スクールです。


スクールなんて書くと、ご本人から怒られるかもしれませんが(笑)、とにかく引き出しが多い!何を聞いても、答えが返ってきます。

しかも、のんびりとしていて、楽しい。

今回びっくりしたのは、昆さんAK道にも通じていらっしゃる事。
フロンティアでレンタルしているKSCのAKを使って色々と教えて頂きました。
さて、今回は、来る12月7日開催の達人君マッチでのローライトに備えて、私フラッシュライトを持ち込みました。
で、試しにフロンティアレンジの明かりを消してみると、なかなかいい具合に暗くなりました。

そこで、FBI直伝のフラッシュライトの使い方”ハリーズ”を、昆さんから伝授して頂きました!

さっそくハリーズでコースアタック!

いや~ローライト面白い!

明るい中で撃っていたコースが、さらに難しくなります。
ターゲットの大きさや距離に応じて、ワンハンドで撃ったり、ハリーズで撃ったりとスタイルを変えるのも、また楽しい!

昆バットでは自分の好きなガンで楽しめるので、ターゲットに当たろうが当たるまいが楽しいのです(笑)

でも、そこで頂く宿題、私の場合はグリップの矯正とパラレルサイティング、はなかなか難しい。
身につけるまで、かなりの弾数がかかりそうです。

本日最終日 JANPSエントリー(優先権保持者)
たのし!むずかし!PlateChallenge
ドロー練習 週いち?
ようやく始動!ドロー練習
JSC練習会?JANPS練習会?
シューティングマッチ 本番!
たのし!むずかし!PlateChallenge
ドロー練習 週いち?
ようやく始動!ドロー練習
JSC練習会?JANPS練習会?
シューティングマッチ 本番!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
本日も利用させて頂きます。よろしくお願いします。
ありがとうございます!がんばります~
osamurai殿
おー!楽しみでござる!
おーちゃん殿
うわ!キラーコンテンツ「猫」を押さえられた!(笑)
おーちゃんブログに追いつけ!で頑張ります!
先ずは『もじゃもじゃブログ』立ち上げおめでとうございます。虎穴堂ブログ管理人もやって頂き感謝しておりマッスル。
おーちゃんも虎穴堂メンバーに会うまでは一人でお江戸から211kmの先の長野県は松本に、そしてJANPSの掛川にと単身出張ってきました(笑)。
いろいろなところで、いろいろな体験をして頂き、交友を広めて、その楽しいお話を”グダグダ”ともじゃもじゃブログに掲載して下さいね(笑)
楽しみにしておりマッスル!
そうそう、愛猫ピカちゃんの話題は『おーちゃんブログ』のシリーズですので、こちらに出演して下さいね(笑)