2015年07月19日

FirstLight トマホーク2

鈴鹿8耐用のヤマハR1がちょっと不細工なのが気になるもじゃもじゃです!

さて、トマホークの続きですが、購入した1番の目的はロジャーズ(ライトを持ったまま両手でハンドガンを撃つスタイル)がやりやすくなる!という期待からでした。
結論は、期待したほどではない、でした。

シュアファイヤ型はガンをグリップした中指の上のスペースにライトを密着させられる。(密着しすぎて、射撃中にマグリリースボタンを押す危険性も大)
トマホークはサポートハンド側の4本の指を使ってグリップできるのですが、ガンに密着できない。ガンをグリップした指の上にライトを押し付けてホールドするような感覚です。
どちらがやりやすいかは、個々人の感覚的な差かな~というのが今の感想です。
練習して使いこなしてみないと分かりません。
FirstLight トマホーク2



ライトの基本の持ち方FBI2種、ハリーズ、ロジャーズのうち、トマホークではハリーズはできません。また、FBIの首に当てるやり方もできません。
トマホークだめ?
いえいえ、L字型の使いこなし方を研究すればよいだけかと。ハリーズはライトの構造上無理そうですが、FBIネックは、首ではなく胸の真ん中辺りに持ってくることで同じような効果を期待できそうです。

FirstLigt社のショットショーの映像をyoutubeで見ていて、面白かったのは、ライフルのバーチカルグリップとの相性がよい事。
ためしにやってみたところ、ハンドガンよりも押さえが効いて、やりやすい。
ま、通常ライフルにはライトが付いていると考えれば、不要かもしれませんが、そのライトが故障したときのバックアップと考えると使い勝手はよさそうです。

気になるスイッチ類については、また後日。






同じカテゴリー(フラッシュ・ライト)の記事
 赤羽コンバット!導師不在編 (2015-09-26 13:51)
 ファーストライト トマホーク ホルスター編 (2015-08-12 01:00)
 FirstLight  トマホーク3 (2015-07-22 21:04)
 FirstLight トマホーク! (2015-07-17 15:59)
 幻のローライト教本 (2015-06-22 16:30)
 G2Z きれてな~い (2015-06-18 20:20)

Posted by もじゃもじゃ  at 10:45 │Comments(0)フラッシュ・ライト

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。