2015年07月22日
FirstLight トマホーク3

明日の鈴鹿8耐開幕が楽しみな、もじゃもじゃです!
なんと言ってもヤマハのワークス参戦!しかも、バリバリのモトGP若手ライダー、スミスとエスパルガロの起用!
そして、2回のモトGPタイトルを獲り、若くして引退したストーナーの参戦!目が離せません


で、トマホークの続きです。
2回ブログ記事にしておきながら、ルーメン数も書いていない事に気が付きました(苦笑)
最も明るい白色光は150ルーメン。3段階調整可能で、上の写真は最も暗く、40ルーメンくらいでしょうか?
明るさの調整等をは3つのスイッチで行います。実は購入前に気になっていたのはスイッチの多さ。
現在私が使っているシュアファイヤーのスイッチは一つ。オンかオフかのシンプルなもの。
トマホークにはスイッチが3つもあって、使いこなせるのか??
まずスイッチの説明から。

上記写真白文字で【I/o】と【矢印3本】と、右端の黒いバナナみたいなのがスイッチです。
バナナははモーメンタリースイッチで、いわゆる通常のON/OFFスイッチです。ここを押すと、最大ルーメン数150ルーメンの白色光が光ります。
【I/o】と【矢印3本】スイッチは同時に押すことで、ロックのON/OFFを行います。同時に押してスイッチ真ん中の錠のマークが赤く光れば、ロックがかかり、緑に光ればロック解除です。
ロック解除の場合は、バナナスイッチを押せば、いつでも白色光が点灯。
ロックがかかっていれば、バナナスイッチを押しても、ライトは点灯しません。

ロックがかかっている時に、【I/o】スイッチを2回連続して押すと、ブルーのLEDライトが光ります。
点灯している時に【矢印3本】で明るさ調整が3段階で可能です。
ロックがかかっていない時に、【I/o】スイッチを長押しすると白色LEDが点灯します。オフは同じく、【I/o】スイッチを押します。
これも、【矢印3本】スイッチで3段階の調整が可能。
バナナスイッチは常に最大ルーメン数で点灯するのに対し、【I/o】スイッチ長押しでは、最後に【I/o】スイッチでオフした時のルーメン数で点灯します。つまり、任意で設定が可能と言う事です。
文字にすると分かりにくいのですが、実際使ってみると感覚的に操作ができます。
実は赤色LEDも点灯するはずなのですが、やり方がわかりません(笑)
とりあえず青色だけでも光れば事足りるので、赤い色は放置しているのですが、いつの日かレポートできるかもしれません。(笑)
さて、トマホークにはホルスターも付属しております。次回はホルスター編をお届け予定!

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。