2016年07月13日

ギガント製作記 その4

もじゃもじゃです!

捕獲されてドイツ軍にも使われていたKV-Ⅱ。
人の背丈ほどもある砲塔の巨大さがよくわかりますね。
これを手動で回転させていたらしく、車体が斜めになっていると、重くて回らなかったそうです。face08
ギガント製作記 その4


さて、タミヤ1/48 ソ連重戦車ギガントことKV-Ⅱの製作はゆーっくりと進んでいます。
今回は車輪の取り付け。

設計図をよーく見て(読まない・・)、作ってある車輪に手を伸ばしたとたん、バシャーンとひっくり返しました!
車輪は小さな部品なので、なくしたらいかん、と思ってまとめておいた皿ごと、バシャーン(笑)
慌てて拾い集めました!
なぜなら、猫のHがさっきまで興味津々で見つめていたからです。軽くてよく転がる車輪は、Hの恰好のおもちゃ!
幸いHは別の部屋で寝ており、全部拾い集めましたが、「パーツ注文」の5文字が頭をよぎりました。(笑)

無事に取り付けましたが、車輪と車体の色ムラが激しい。スプレーで塗り直しをと思いましたが、雨の為、断念。
ギガント製作記 その4


とりあえずキャタピラを塗っておこうと思ったら、アレ?アレアレ?
キャタピラの指定色がない!買い忘れたface04
ということで、本日はここまで!次回に続く~!






同じカテゴリー(◎プラモデル)の記事
 憧れの6輪マシーン (2017-07-28 11:29)
 食玩 こくりゅう! (2016-12-21 11:28)
 見える! 30年ぶりのプラモ メルカバ編 (2016-09-24 09:00)
 でか! 30年ぶりのプラモ:メルカバ編 その1 (2016-09-16 11:28)
 ギガント製作記 その8 完成・・しかし・・ (2016-09-08 11:28)
 次期プラモは? (2016-09-02 11:28)

Posted by もじゃもじゃ  at 11:29 │Comments(0)◎プラモデルKV-Ⅱ

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。