2016年08月24日
ギガント製作記 その6 パーツが!・・・・
もじゃもじゃです!
30年ぶりの本格的プラモづくり。タミヤ1/48 ソ連重戦車 ギガントことKVⅡを作っております。
老眼に加えて、暑さと体調不良で、遅々として・・・進んでおります。(笑)
さて、キャタピラ作りを乗り越え、今回は牽引用ワイヤー作り。同封されている白いナイロンの糸に色を塗ってワイヤーらしく仕上げ、車体にとりつける作業。
さて、まずは糸を指定の長さに切ってと・・・・・・・
ない!糸がない!
糸が入っていた袋はあるのだが、肝心の糸がない・・・・・。
探しましたが、結局糸は行方不明。
あきらめて、車体前部の機銃を、と・・・・・
機銃はニッパーで切った時の「パチッ!」という音とともに飛び去って行きました。(笑)
小さくて、こちらも見つからず・・・・。
結局パーツ2点を失い、潔くあきらめて(笑)、その他の車体搭載物を付けて、150mm砲まで作ったところで本日は終了。
いよいよ、次回は完成か??それとも、また何かあるのか??

30年ぶりの本格的プラモづくり。タミヤ1/48 ソ連重戦車 ギガントことKVⅡを作っております。
老眼に加えて、暑さと体調不良で、遅々として・・・進んでおります。(笑)
さて、キャタピラ作りを乗り越え、今回は牽引用ワイヤー作り。同封されている白いナイロンの糸に色を塗ってワイヤーらしく仕上げ、車体にとりつける作業。
さて、まずは糸を指定の長さに切ってと・・・・・・・
ない!糸がない!
糸が入っていた袋はあるのだが、肝心の糸がない・・・・・。
探しましたが、結局糸は行方不明。
あきらめて、車体前部の機銃を、と・・・・・
機銃はニッパーで切った時の「パチッ!」という音とともに飛び去って行きました。(笑)
小さくて、こちらも見つからず・・・・。
結局パーツ2点を失い、潔くあきらめて(笑)、その他の車体搭載物を付けて、150mm砲まで作ったところで本日は終了。
いよいよ、次回は完成か??それとも、また何かあるのか??


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。