2016年09月27日
3連射は難し!
もじゃもじゃです!
さて、前回の練習記事で、5m3連射の練習をしてますと書きましたが、暑さのため3日坊主にもならずに、中断しておりました。
ようやく涼しくなってきたのとJANPS本番が迫ってきたので、練習再開!
ガンはマルイ・グロック26ベースのカスタム。
距離5mドローから、直径4~5センチの手書きの歪んだ円に3連射!
時間は、感覚ですが、2秒くらい。

あれ、1発も入らない・・・
気を取り直して、再度3連射!
1発は入ったが・・・・
結局、何度やっても3発全部を円の中に入れることはおろか、2発も入りません。
試しに時間を長めにとって、3~4秒程度で撃つと、とりあえずは円の中に入ります。
ガンも7mで4センチにまとめる性能はある。
2秒5m、ドローで3連射、4~5センチの的に当てるには修行がまだまだ必要ということですね。
そこで、初弾練習に切り替え。
的の大きさはそのままで、距離を6mに変更。1発のみ、なるべく速く撃つ練習を繰り返しました。

結構、外してますね
この練習で分かったのは、外す理由。
ドットがターゲットに乗らずに修正中に、ガンを止めずに撃ってしまう。もしくは、修正がうまくいってないにも関わらず、時間を気にして撃ってしまう、という非常に初歩的な理由。
他にもサポートハンドや、手首の角度など、修正・研究事項盛りだくさん!(笑)
射撃は難しいな~
でも、あーでもないこーでもないと工夫しながら上手くなるから楽しい。
上手くならないかもしれないけどね(笑)
さて、前回の練習記事で、5m3連射の練習をしてますと書きましたが、暑さのため3日坊主にもならずに、中断しておりました。

ようやく涼しくなってきたのとJANPS本番が迫ってきたので、練習再開!
ガンはマルイ・グロック26ベースのカスタム。
距離5mドローから、直径4~5センチの手書きの歪んだ円に3連射!
時間は、感覚ですが、2秒くらい。

あれ、1発も入らない・・・
気を取り直して、再度3連射!
1発は入ったが・・・・
結局、何度やっても3発全部を円の中に入れることはおろか、2発も入りません。
試しに時間を長めにとって、3~4秒程度で撃つと、とりあえずは円の中に入ります。
ガンも7mで4センチにまとめる性能はある。
2秒5m、ドローで3連射、4~5センチの的に当てるには修行がまだまだ必要ということですね。

そこで、初弾練習に切り替え。
的の大きさはそのままで、距離を6mに変更。1発のみ、なるべく速く撃つ練習を繰り返しました。

結構、外してますね

この練習で分かったのは、外す理由。
ドットがターゲットに乗らずに修正中に、ガンを止めずに撃ってしまう。もしくは、修正がうまくいってないにも関わらず、時間を気にして撃ってしまう、という非常に初歩的な理由。
他にもサポートハンドや、手首の角度など、修正・研究事項盛りだくさん!(笑)
射撃は難しいな~
でも、あーでもないこーでもないと工夫しながら上手くなるから楽しい。
上手くならないかもしれないけどね(笑)

本日最終日 JANPSエントリー(優先権保持者)
たのし!むずかし!PlateChallenge
ドロー練習 週いち?
ようやく始動!ドロー練習
JSC練習会?JANPS練習会?
シューティングマッチ 本番!
たのし!むずかし!PlateChallenge
ドロー練習 週いち?
ようやく始動!ドロー練習
JSC練習会?JANPS練習会?
シューティングマッチ 本番!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
アドバイス頂きまして、ありがとうございます。m(__)m
「ターゲットのセンターを自動的に捉える」が出来ていない事は、つい先日自覚しまして(笑)、いい時期にアドバイス頂きました。
7センチに戻して、自宅練習に励み、自己ベスト更新目指します!
練習頑張っておられますね。
ターゲットについてですが、4センチくらいの大きさを狙うよりも、『7センチをはみ出さない』という考え方で実施されてはいかがでしょうか。
小さい的を狙い込む癖が出来ますと、かえって大きくミスしてしまう事もあります。
APSカップのブルズアイでも『ターゲットは大まかに捉えましょう』と伺った事があります。
私は自宅練習の際には、センター黒点の無い只の円を撃つようにしています。
これはプレイト対策でもありますが、ターゲットのセンターを自動的捉えるという反復練習も兼ねております。
色々書きましたが、JANPSでの記録更新をご期待申し上げております。
村松でした。