2016年07月06日
30年ぶりのプラモ ギガント製作記 その3

T34も好きなもじゃもじゃです!
30度を超える暑さの中、タミヤ1/48 ソ連重戦車KV-Ⅱを作ってます。本格的なプラモ作りはほぼ30年ぶり。
今回はいよいよパーツを切り離して、車輪だけ作ってみました。
前回スプレーで塗ったパーツをニッパーでパチリと切り離します。
「あれっ?軽く切れる?」
昔は1/35を作っていた頃は、ニッパー使ってもパッキン!て感じだったのに、1/48は軽く切り離せました。
昔とはプラスチックの素材も違うのか、細い枝(?)で各パーツが留まっているようです。

リターンローラーのゴム部分を黒で塗ると・・・・
み、見えない・・・目がかすむ(笑)老眼には1/48きついかも・・・
ここで戦闘意欲が衰えましたが、手元明るくすればなんとか見えるので、続行。
石坂浩二の老眼鏡が欲しくなりましたよ。本当に(笑)
年をとってもへたっぴなのは変わらず、はみ出し放題。
ま、戦車だし、車体まわりだし、汚し塗装で何とかできるか良いですけどね~

バリをカッターで削っていると、前回スプレーした塗料や今回塗ったゴム部分のブラックがポロポロと剥がれてきました。
塗料も変わったみたいで、昔はもっと密着性が高かったような気がするんですが?
それとも塗り方が悪いのか?
で、今日はここまで。一気に車体回り作ろうかとも思ったんですが、今以上に雑になったらヤバいので辞めました。
次回以降、不定期に続く!

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
リーディンググラスですか。
眼鏡屋で見てみます。
まさか、老眼が影響するとは思いもしなかったので、ちょっとショックでした(笑)
ソ連の戦車はいいっすよね~。ソ連の戦闘機も好きですが。
昔は色んな種類の戦車があって楽しかったですよね~
老眼。自分も見にくくなってきたんで、老眼鏡買いました。
リーディンググラスとかいって、3千円くらいで売ってますよね。
石坂さんのは、倍率付でしたっけ。結構高いっすよね~
ギガント、楽しみにしてますよ~。