スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2017年05月25日

重量弾比較!ハンドガン編2

もじゃもじゃです!

前回に引き続き、マルゼン・グランドマスター(GM)、ギャロップ、KSC各社の重量弾の比較をやってみました。

今回もテストはマルイG26ベースの、もじゃもじゃカップガン。
インナーバレルはノンホップの「はみけつG26用」を使用。
距離は約5mで両肘をテーブルに付け、椅子に座っての射撃。
結果はご覧の通り。



円の直径は3センチ強。
本当ならば7~8mの距離で行いたいのですが、残念ながら我が家は狭いのでface04
結果は甲乙つけ難いが、別途距離の取れる場所で再チャレンジの予定。
なお、BB弾にはガンとの相性がありますので、念のため。

前回の記事に関して、ミリブロ内で「お座敷シューターの床の間」をおやりになっているどりおさんから、コメント欄に情報を頂いておりますので、ご興味のある方はコメント欄もご参照下さい。


  

Posted by もじゃもじゃ  at 11:28Comments(0)グロック◎Gun

2017年05月24日

ショットガンほしい病 進行中!

もじゃもじゃです!

前回告白した 悩み (ショットガン病)ですが、まだ進行中です(笑)
ヤフオクでポチっとするのをグッと堪えて、相場の研究中(笑)

で、本体を我慢しながら、こんなものをポチってしまいました!コンバットマガジン 82年4月号!

イチローさんの記事で「ショットガン・コンバット」なるM870の記事と、「ロードブロック」という鳥撃ち用の弾が250粒も入ったマグナム弾の記事。こうやって病はますます深くなっていくのであった・・・・。
ちなみに、裏表紙の広告がこれ



時の流れは速いもので。

  

Posted by もじゃもじゃ  at 11:28Comments(0)◎Gunshotgun

2017年05月12日

悩み・・・・

もじゃもじゃです・・・・・・

最近悩んでます・・・・。
5月だし・・・・・・。
実は・・・・、

ショットガン。どれを買おうかな~と悩んでます(笑)

今、手元にはマルゼンM1100(ガスブロ・カートレス仕様)と、KTWのイサカの2丁がありますが、どちらも壊れていて使えません。
どちらも、おいおい直していくつもりですが、とりあえずマッチとかで使えるショットガンが欲しい。

候補としては、
①安価で安心のS&T870
・とにかく安いのでシルバーモデルが狙い目か?
・ストック等はウッド、フレームはメタルで素材に魅力。
・単発なのが残念。



②信頼のマルイ ガスブロ
・新奇さでksgか?6発発射とダブルホップも魅力。
・剛性の高さとブルパップ方式にも惹かれる。M870は剛性が・・・。


③ライブシェルのマルゼンM870
・今買っとかないと感と、何と言ってもシェルの装填・排莢で遊べる。
・M1100用パーツも流用できるし。
・流通しているタマが少ないので中古価格が高い点。そしてパーツの供給がネック。



今もじゃもじゃのヤフオク ウォッチリストはショットガンだらけです(笑)face02

東京マルイ公式HPはこちら
マルゼン公式HPはこちら



  

Posted by もじゃもじゃ  at 11:28Comments(0)◎Gunshotgun

2017年05月11日

マルイ P90チャンバーパッキン交換するも??

もじゃもじゃです!

弾の散り方が異常だったP90。チャンバーパッキンを交換するも、今度は弾が2~3mしか飛ばずに、一旦中断しておりました。
今回はメカボまでバラシてチェック!


が、しかし異常なし・・・。てっきり内部からBB弾が出てくるかと思ったのに・・・。
それでもなぜかフレームから、ぽろっと一粒落ちてきました(笑)

組みなおしてみると、相変わらず弾は2~3mしか飛ばず、おまけに2発発射までやらかす始末face04
原因は多弾マグにあるとみて、ノーマルマグに変更。メカボももう一度組みなおして再度チェック。
2発発射はなくなったが、飛距離は伸びず・・・。

結局チャンバーをprowinからノーマルに戻すことにしました。


これで、5mから6センチ内には収まるようになったようだが・・・。まだ、フライヤーが発生している。face07
委託で撃っているのに、センターから右へ3~4cmズレることがあるのだ!しかも距離はたかだか4m!
朝からやり始めて昼までかかって、このテイタラク・・・・・

ここで気が付いた(笑)
お、そうだホップは最弱状態。軽くホップがかかるようにしてやれば・・・・・。
まとまりました!face02
弾数撃たないと、まだ安心はできませんが、現時点ではなんとかなるかと。
さてさて、P90ちゃん本当に改心したのかな??

  

Posted by もじゃもじゃ  at 11:28Comments(0)P90◎Gun

2017年05月10日

CZ P09 ホルスターその2

もじゃもじゃです!

先日購入したCZ09用のサファリのホルスター
元々はXD用の為、P09にはキツキツ(笑)
使い込んでいるうちに、抜きやすくなるさ~と呑気に構えていましたが、近々P09で練習会に出ることになり、慌ててP09用のカイデックス製ホルスターを購入しました。



シャコシャコ抜けて気持ちが良い!
予備マグも1本購入したので、これで練習会には参加できるぞと!

サファリはどうするのか?
CZ75用に使います(笑)
内張もあるのでCZちゃんを傷めないですむしicon06




  

Posted by もじゃもじゃ  at 11:28Comments(0)◎GunCZ P09

2017年05月08日

グラマス弾テスト!ハンドガン編

もじゃもじゃです!

マルゼンのグランドマスター弾0.29gを前回テストしました。
ボルトアクション・ライフルで距離は約9m。風などの影響で、グラマス弾の性能を把握するには至りませんでした。

そこで、今回5mの距離でハンドガンでテスト。マルイ・グロックベースのカップガンと、kjワークスのCZ P09使用。


結果は
デスクに肘を乗せての委託射撃で各ターゲット5発。使用弾はマルゼン/グランドマスター0.29g、ksc/0.28g、ギャロップ/0.28gの3種類。


P09がグラマス弾とは相性が良くないことは分かりましたが、グロックベース・カップガンでは、最も外れた1発を除外して見ると甲乙つけ難い。
そこで、グラマス弾とksc弾に絞って再度テスト。今度は委託ではなく、フリーで撃ってみました。
結果は


なぜksc弾を比較に選んだのか?
グラマス弾と大きさに差があるように感じたからです。タイトなP09のリップに指でBB弾を入れると分かるのですが、明らかにグラマス弾は大きい。グラマス>ギャロップ>kscのような感じ。ゲージで計っている訳ではないので、正確なところは分かりませんが・・。

結論として、カップガンにグラマス弾は使えるんじゃないだろうか?と言う事で、このテスト不定期に続きます!face02

  

Posted by もじゃもじゃ  at 11:28Comments(2)グロック◎GunCZ P09

2017年05月05日

米4軍で採用決定 SIG M17

もじゃもじゃです!



米陸軍にM17として採用が決定したM17ことSIG P320が、海軍、海兵隊、空軍でも制式サイドアームとして採用されることが決まったようだ。
現在グロックが採用結果について異議申し立てを行っているが、6月上旬には解決の見込み。

M17の主な特徴は以下のとおり。

・交換式グリップ
・サプレッサー装着可能
・スライドの乗せ換えにより、スライド/バレル長及び口径の変更が可能
・ダットサイトをスライドに直付け可能

  

Posted by もじゃもじゃ  at 08:22Comments(0)海外記事◎Gun

2017年05月02日

ガンプロ最新号

もじゃもじゃです!

ガンプロ最新号を高崎で入手。
今号はCZカスタム、フランス特殊部隊、FN15など個人的に興味のある記事が満載!

特にCZカスタムは、注目度は高いがなかなか詳しい記事のないShadow2や、CZ75の2ndを1stにカスタムする荒業などCZファンは必読!
GWにゆっくり読もうface02




  

Posted by もじゃもじゃ  at 11:28Comments(0)◎Gun

2017年04月27日

マルゼン グランドマスター弾

もじゃもじゃです!

マルゼンのグランドマスター弾を初めて購入。さっそくマルゼンのType96でテストしてみました。
距離は約9m。KSCのバイオ0.28gとの比較です。ちなみにグラマスは0.29g。
KSCのバイオ0.28gは銃を選ばず、どの機種とも相性の良い、かつ、コストパフォーマンスに優れたBB弾です。
さてさて、ちょっとお高いグラマス弾の性能やいかに?


弾の比較の前に、久しぶりのType96なので、最初にKSC弾で10発ほど練習。
「ボルトアクションは楽しいな~」とか思いつつ、うまくスコープが覗けず、顎の位置など微調整。

テストはKSC弾から。ターゲット2枚に5発ずつ。
続いて、グラマス弾で同じくターゲット2枚に5発ずつ。
結果はこのとおり


1段目のKSC弾の方がまとまっていますね。face08
グラマス弾のテストの時は風がすこし強かったのと、不安定なニーリングでの射撃なので、10発ずつでは、何とも言えませんね。
次は、ハンドガンで比較してみます!

  

Posted by もじゃもじゃ  at 11:28Comments(0)◎GunType96

2017年04月26日

Type96 バイポッド固定

もじゃもじゃです!

半年ほど手つかずだったマルゼンType96。
最近購入したマルゼンのグランドマスター弾のテストに引っ張り出すことにしました。

が、その前にバイポットのズレ止めにゴムを嚙ますことにしました。
ハリスタイプのバイポットは、レールのないライフルだとズレてしまう。
やり方は4様に教わって、ゴム板も4ケ月前くらいに買ってたんだけど、今頃やり始めた次第。


ゴム板を適当な大きさに切って、瞬着でType96に貼り付けるだけ。
あとはバイポッドをガッチリと組めば、もうズレません!face02


これだけで達成感を感じてしまったので、本日はここまで(笑)
明日マルゼンのグランドマスター弾の比較レポート載せます!

  

Posted by もじゃもじゃ  at 11:28Comments(0)◎GunType96