スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2016年12月09日

24K PS90

もじゃもじゃです!

いや~スゴイ!P90(PS90)にこんなカスタムを施そうというアイディアがスゴイ!


ま~趣味が良いとか悪いとかは別にして、24Kだそうですface08



  

Posted by もじゃもじゃ  at 11:28Comments(0)P90◎Gun

2016年12月06日

2017 ドウカティ移籍

もじゃもじゃです!



2輪レースの最高峰MotoGP。今シーズンは終了し、2017年シーズンは3月のカタールから始まる。
来シーズンの話題は色々とあるが、最も注目を集めるのはホルヘ・ロレンゾ選手のドカティへの移籍。
長年乗りなれたヤマハM1(並列4気筒)からドカティGP17(V型4気筒)への乗り換えで、持ち味のウルトラスムースなライディングで速さを発揮できるのか?

最終戦直後のテストでドカティに乗ったロレンゾ選手は、初日はトップとそん色ないタイムを、2日目はトップから0.7秒落ちだった。それでも各種報道からは、ドカティに満足している様子が伺える。
まだ部分的な改良が施されたマシンのようで、完全な新型ではないので何とも言えないが、少なくともドカティのマシンと全く相性が合わないことはなさそうだ。





来シーズンは他にも移籍・昇格組が多く、またKTMなどの新規参入もあるので、オフシーズン中にその辺をじっくりとご紹介していく予定である。face02

  

Posted by もじゃもじゃ  at 11:28Comments(0)MotoGP◎Gun

2016年12月02日

P90 セミ不調解消!

もじゃもじゃです!

20m狙撃で一度使ったP90。肝心なところでバースト症状(セミなのにフルオート状態)が出ておりましたので、定番のカットオフレバーを交換。
P90はボルト2本外すだけでメカボが取り出せるので、ストレスなく交換できます。
カットオフレバーもネジ1本。先端のスプリングを飛ばさないように気を付けるだけ。


今回で交換は2回目。
このカットオフレバー、見た目では、新品と使用済みの部品と見分けがつかないんですよね。(笑)
どこが悪くてセミが不調になるか分からないのですが、新品に変えると、ピタっと不調が収まります。

さて、次はP90でどんな遊びをしましょうかface02


  

Posted by もじゃもじゃ  at 11:28Comments(0)P90◎Gun

2016年11月26日

CZ P10続報!

もじゃもじゃです!

CZの新しいハンドガン P10正式に発表されましたね!
Shadow2、Bren2の発売、スコーピオンのセールス好調と、CZ乗ってますね~face02

さて、P10は噂どおりのストライカー方式のようです。
グロックやM&Pとの違いは、トリガーフィーリングにあるようです。
Guns&Ammoのリポーターなどによると、グリップの形状やトリガーリセットの短さによって、反動が抑えられて射撃精度が上がっているようですね。
詳細は、ガンプロのシーゼッター・テリー矢野氏のレポート待ちでしょうか?




P10の詳細はCZ USA公式HPへ!
  

Posted by もじゃもじゃ  at 09:00Comments(0)◎Gun

2016年11月25日

CZ P10

もじゃもじゃです!

最近インスタグラムで見かけたCZのティーザー写真。
CZP10という新しいGunらしい。
CZからはポリマーフレーム、各種操作がアンビ対応、P07/09とマガジンに互換性あり、とだけしか発表されていない。
噂ではストライカータイプらしいが、果たして真実は??




  

Posted by もじゃもじゃ  at 11:28Comments(0)◎Gun

2016年11月23日

TACガンを作ろう!

もじゃもじゃです!

さて、JANPSも終わり、20m狙撃も来年に延期になったので、TACガンを作ろうと思い立ちました。
ベースは、マルイのグロック26(AD)。
もじゃもじゃのマッチ用のガンがG26ベースなので、パーツが色々とあって作りやすいのがその理由。


写真上のレースガンの中身をそっくり下のフレームに移植しようと、張り切って取りかかったのだが、肝心のフロントのシャーシーがなく、断念。
トリガーやら、ブリーチやらは3つも4つもあるのに・・・・。


完成すれば、ショートスライドにフルサイズのマガジンが使える好みのタイプになるのだが・・・。
実はこのタイプ以前JWCSに持ち込みトラブルの連続だった。
今回はまともに使えるように仕上げよう!face02

  

Posted by もじゃもじゃ  at 10:00Comments(0)グロック◎Gun

2016年11月10日

悪夢

もじゃもじゃです!

先日、ロードした途端にCZ75がフルオートで全弾撃ち尽くす悪夢をみました。face07

以前ブログでも書きましたが、私のKSCのCZ75はマグを温めると、ロードした途端にフルオート状態になります。(マグの温度によって何発撃ち出すかは変わります)
どこのパーツが問題なのかはフォリッジグリーンさんで教えてもらったのですが、手をつける勇気がありませんでした。

でも、夢にも出てくるくらいなら、1丁潰す気でやってみるかな???





  

Posted by もじゃもじゃ  at 11:28Comments(0)◎Gun

2016年11月04日

ボルトアクションの楽しみ方

もじゃもじゃです!


前回に引き続き、Type96でBB弾のテストです。
ギャロップ、KSCの0.28gバイオ、どちらがよいのか?今回は委託で行う予定でしたが、ライフルを乗せる台の高さが合わず、またもやニーリングで行いました。
距離は約9メートル。風はないのですが、気温が低く約10度。
ボルトアクションは気温を気にせずに済むのが楽ですね。

約2センチの黒丸狙いで、1回各5発。G=ギャロップ K=KSC
G上⇒K上⇒G下⇒K下の順に撃ちました。

どの弾痕が上下どちらを狙ったのか、今となってはよく分かりませんが(笑)、今回はKSCの方がよくまとまっているように見えます。

さて、次回4回目の20mロングレンジでは、スタンディング、ニーリングなども取り入れていきたいと思います。
バイポッドでの委託だけではライフルの性能に負うところが大きく(もちろん射手の技量も関係しますが)、ライフルの保持の仕方とか、呼吸とトリガーを引くタイミング等の、おいしいところ=テクニックとして探求できる部分、までカバーできていないように思うからです。
また、速射なども、ボルトアクション・ライフルならではの楽しみとして、入れてみようかと思います。



  

Posted by もじゃもじゃ  at 11:28Comments(0)◎GunType96

2016年11月02日

当てようとすると・・・

もじゃもじゃです!

動く標的を撃つことで人気があるシューティング競技"JANPS"(ジャンプス)。
掛川での開催まで2週間を切りました。
今年も後半は自宅練習しか出来ず、心もとない状況での参戦です。face07

練習ではいつも、初弾を撃つ前頭の中が「当てるぞ!当てるぞ!当てるぞ!」でいっぱいになっております。
で、撃つと当たらない。(笑)
「当てるぞ!当てるぞ!当てるぞ!」だと不必要に力が入りまくっているので、当たらないのは当たりまえ。

当てるための準備にだけ(グリップやら、サポートハンドやら)気を配ればいいのに、どうしても「当てるぞ!当てるぞ!当てるぞ!」になってしまいます。
練習でこんな状況なので、本番ではどうなることやら・・・(笑)





  

Posted by もじゃもじゃ  at 11:28Comments(0)JANPS◎シューティングマッチグロック◎Gun

2016年10月31日

ガンプロまたしても!?

もじゃもじゃです!



ガンプロさん、12月号でまたまたCZ大盤振る舞いです!face02
CZ 805Brenの後継 Bren2と、CZ75系列の新型Ωコンバーチブル(矢野さんご担当)が特集されております。
前回のCZ特集は主に歴史に焦点が当たっていたが、今号は「CZの今」が分かります。

CZだけでなく、ガバやM&P、92Fとハンドガン好きにはたまらん記事盛りだくさん!
オークリーの本社訪問も面白い!

ガンプロさんこれからも頑張ってね~!


  

Posted by もじゃもじゃ  at 11:28Comments(0)◎Gun