2017年03月22日
JANPS:かる~くスタートのつもりが・・・
もじゃもじゃです!
フォリッジグリーンときがわさんで昨年の11月以来久しぶりにJANPS練習を行いました。
主催はフリーダム・アートのドクターあみーご氏。
もじゃもじゃ、今年の大会へ向けてようやく始動です。
お出迎えはかわいい大物レーガン君。相変わらずのキュートさですな~。

ほぼ4か月ぶりにカップガンを握るということで、今回は、「上半身の力を抜いて撃つ」をテーマに軽くスタートのつもりが・・。
同じく練習に参加していたVさんから「ホルスターの位置が前すぎる」とご指摘を頂き、大幅にホルスター位置を修正。ハンズアップの位置も併せて修正となり、そこにM氏、4様、あみーご氏も加わり、結果として私のドロー全体を大きく変更することになりました。
変更してどうなったかというと、今までと比べるとガンが気持ちよく抜けて、しかも前さばきが楽になりました!(ホルスターから抜いて、ガンをホールドするまでの距離が短くなったような感覚)
今年はプレート対策に、ドロースピードを上げようと思っていたので、願ったりかなったりでした。
Vさん、皆さんありがとうございました!秋までに練習を重ねて体に覚え込ませます!
でも、プラクティコウの後にホルスター位置変えてすぐに、バリケードはきつかった~(笑)
軽くながすつもりが、内容の濃い練習となりました。
今回のトータルスコアは1557点と、あらら~の点数でしたが、課題が見つかり充実した時間となりました。
次回練習会は4月中旬頃の予定とか。次回は気合を入れて(?)参加します!

フォリッジグリーンときがわさんで昨年の11月以来久しぶりにJANPS練習を行いました。
主催はフリーダム・アートのドクターあみーご氏。
もじゃもじゃ、今年の大会へ向けてようやく始動です。
お出迎えはかわいい大物レーガン君。相変わらずのキュートさですな~。


ほぼ4か月ぶりにカップガンを握るということで、今回は、「上半身の力を抜いて撃つ」をテーマに軽くスタートのつもりが・・。
同じく練習に参加していたVさんから「ホルスターの位置が前すぎる」とご指摘を頂き、大幅にホルスター位置を修正。ハンズアップの位置も併せて修正となり、そこにM氏、4様、あみーご氏も加わり、結果として私のドロー全体を大きく変更することになりました。

変更してどうなったかというと、今までと比べるとガンが気持ちよく抜けて、しかも前さばきが楽になりました!(ホルスターから抜いて、ガンをホールドするまでの距離が短くなったような感覚)
今年はプレート対策に、ドロースピードを上げようと思っていたので、願ったりかなったりでした。

Vさん、皆さんありがとうございました!秋までに練習を重ねて体に覚え込ませます!
でも、プラクティコウの後にホルスター位置変えてすぐに、バリケードはきつかった~(笑)
軽くながすつもりが、内容の濃い練習となりました。
今回のトータルスコアは1557点と、あらら~の点数でしたが、課題が見つかり充実した時間となりました。
次回練習会は4月中旬頃の予定とか。次回は気合を入れて(?)参加します!

↑M氏持参の新兵器!微妙な判定に威力を発揮しそうです!
2017年03月21日
レミントンも! レイオフ
もじゃもじゃです!
先日コルト社のレイオフを本ブログでお伝えしましたが、どうやら米・レミントン社でもレイオフが進行中のようです。
規模は34名。NYの工場が主な対象だが、本社の幹部4名も含まれている模様。工場全体の人数が分からないので、30という数字が多いのか少ないのかは分かりませんが、追加レイオフのようです。
レミントン社のレイオフの原因は2つ。
①共和党トランプ政権の誕生
・誰もが民主党が勝つと思っていた昨年の米・大統領選挙。民主党が勝てばガン規制は必至と、駆け込み需要でガン市場は盛り上がっていました。しかし、結果はご承知の通り共和党の勝利。当然のようにガン規制の動きは弱まるため、慌ててガンを購入しなくても良くなり、先食いされたガン市場が落ち込んだ。
②NY州のガン規制は強化
・レミントン工場はNY州にあり、州知事は民主党クオモ氏。州法レベルではガン規制が強化されており、販売低迷に拍車をかけている。
①の理由については、米国の全てのガンメーカーに影響を与える為、今後他のメーカーも同じような状況に陥る可能性がある。
ガン業界もサバイバルです!

先日コルト社のレイオフを本ブログでお伝えしましたが、どうやら米・レミントン社でもレイオフが進行中のようです。
規模は34名。NYの工場が主な対象だが、本社の幹部4名も含まれている模様。工場全体の人数が分からないので、30という数字が多いのか少ないのかは分かりませんが、追加レイオフのようです。
レミントン社のレイオフの原因は2つ。
①共和党トランプ政権の誕生
・誰もが民主党が勝つと思っていた昨年の米・大統領選挙。民主党が勝てばガン規制は必至と、駆け込み需要でガン市場は盛り上がっていました。しかし、結果はご承知の通り共和党の勝利。当然のようにガン規制の動きは弱まるため、慌ててガンを購入しなくても良くなり、先食いされたガン市場が落ち込んだ。
②NY州のガン規制は強化
・レミントン工場はNY州にあり、州知事は民主党クオモ氏。州法レベルではガン規制が強化されており、販売低迷に拍車をかけている。
①の理由については、米国の全てのガンメーカーに影響を与える為、今後他のメーカーも同じような状況に陥る可能性がある。
ガン業界もサバイバルです!

2017年03月20日
「暗殺者グレイマン」
もじゃもじゃです!
「暗殺者グレイマン」マーク・グリーニー著 早川文庫刊を読了。
既に出版されてから5年ほど経ち、シリーズ化されている人気作である。
グレイマン=目立たない男と呼ばれる凄腕の元CIAの殺し屋を主人公とした、ガンアクション謀略小説。
スピード感あるアクションを楽しむのにはもってこいの作品。スティーブン・ハンターの「ダーティホワイトボーイズ」的なノリの作品である。
主人公は最初から最後まで窮地に陥りっぱなしである。(笑)だいたい普通は主人公がピンチになっても、援軍が来て体制を立て直せるものだが、本作はゲームで言えば主人公のライフは減るばかりである。
グレイマンは金で雇われた殺し屋ではあるが、ターゲットは残忍な独裁者や麻薬組織のボス等の、法で裁けない悪党ばかりである。
「暗殺」を請け負うような人間にそんな道義心はないだろう~と思っていたが、読み進めるうちにすっかり主人公に感情移入してしまい(笑)、駅を乗り過ごす勢いで読んでしまった。
主人公の心理描写などはほとんどなく、深みがないとも言えるが、シリーズの中でこれから描かれると期待しよう。

「暗殺者グレイマン」マーク・グリーニー著 早川文庫刊を読了。
既に出版されてから5年ほど経ち、シリーズ化されている人気作である。
グレイマン=目立たない男と呼ばれる凄腕の元CIAの殺し屋を主人公とした、ガンアクション謀略小説。
スピード感あるアクションを楽しむのにはもってこいの作品。スティーブン・ハンターの「ダーティホワイトボーイズ」的なノリの作品である。
主人公は最初から最後まで窮地に陥りっぱなしである。(笑)だいたい普通は主人公がピンチになっても、援軍が来て体制を立て直せるものだが、本作はゲームで言えば主人公のライフは減るばかりである。
グレイマンは金で雇われた殺し屋ではあるが、ターゲットは残忍な独裁者や麻薬組織のボス等の、法で裁けない悪党ばかりである。
「暗殺」を請け負うような人間にそんな道義心はないだろう~と思っていたが、読み進めるうちにすっかり主人公に感情移入してしまい(笑)、駅を乗り過ごす勢いで読んでしまった。
主人公の心理描写などはほとんどなく、深みがないとも言えるが、シリーズの中でこれから描かれると期待しよう。

2017年03月18日
WRC シトロエン 優勝!
もじゃもじゃです!

世界ラリー選手権(WRC)第3戦メキシコで、シトロエンのミーク選手が今シーズン初優勝!
トヨタと同じく今シーズンからワークス復帰したシトロエン。1~2戦は振るわず、昨年1年間かけて開発したはずなのに、どうしたんだ?!というプレッシャーの中、見事復活しました。
一方トヨタは、オーバーヒートに見舞われ、エースのラトバラ選手が最上位の6位。雪のモンテカルロ、スウェーデンから一転して、高地で暑いメキシコへとステージが変わってのトラブルは気になる。新しいマシンの弱みが出たか?セッティングの問題か?
シトロエンが戦闘力を発揮し、これでトヨタ、フォード、現代の4つのワークスでの激しい戦いが行われるのは必至!


世界ラリー選手権(WRC)第3戦メキシコで、シトロエンのミーク選手が今シーズン初優勝!
トヨタと同じく今シーズンからワークス復帰したシトロエン。1~2戦は振るわず、昨年1年間かけて開発したはずなのに、どうしたんだ?!というプレッシャーの中、見事復活しました。
一方トヨタは、オーバーヒートに見舞われ、エースのラトバラ選手が最上位の6位。雪のモンテカルロ、スウェーデンから一転して、高地で暑いメキシコへとステージが変わってのトラブルは気になる。新しいマシンの弱みが出たか?セッティングの問題か?
シトロエンが戦闘力を発揮し、これでトヨタ、フォード、現代の4つのワークスでの激しい戦いが行われるのは必至!

2017年03月17日
KJW CZP09 試射 @撃鉄さん
もじゃもじゃです!
撃鉄さんにお邪魔してKJワークス/CZP09の試射を行いました。
主に直径15センチ程度のターゲットを使用。マグが1本しかなく、ホルスターもないので5~7mでの集弾性能の確認程度になりました。
BB弾はマルゼン0.29とKSC0.28 共にバイオです。

マルゼン0.29は7mで少し乱れる感じが・・・(気のせいか?腕のせいか?)
マグが1本。しかもガスの入りが悪い!時間も30分しかなかった為、弾数は撃てませんでしたが、久しぶりの鉄板撃ちは、カン!カン!と気持ちよかったです。早くホルスターを用意しないとな・・。
次回はメジャーを持ってきて距離をしっかりと測ってから、JANPSに向けての初弾練習をやろうと思ってます。

前から欲しかったHazard4のtantoを購入。ガンとガス、BB弾を詰めて楽々収納できました。
tantoについてはある程度使ってみてからレポートしますね。

撃鉄さんにお邪魔してKJワークス/CZP09の試射を行いました。
主に直径15センチ程度のターゲットを使用。マグが1本しかなく、ホルスターもないので5~7mでの集弾性能の確認程度になりました。
BB弾はマルゼン0.29とKSC0.28 共にバイオです。

マルゼン0.29は7mで少し乱れる感じが・・・(気のせいか?腕のせいか?)
マグが1本。しかもガスの入りが悪い!時間も30分しかなかった為、弾数は撃てませんでしたが、久しぶりの鉄板撃ちは、カン!カン!と気持ちよかったです。早くホルスターを用意しないとな・・。
次回はメジャーを持ってきて距離をしっかりと測ってから、JANPSに向けての初弾練習をやろうと思ってます。

前から欲しかったHazard4のtantoを購入。ガンとガス、BB弾を詰めて楽々収納できました。
tantoについてはある程度使ってみてからレポートしますね。

2017年03月16日
MotoGP最終テスト
もじゃもじゃです!
2輪レースの最高峰モトGP。いよいよシーズン前のテスト最終のカタールを終えました。
3日間のテストで最速はヤマハのビニャーレス。プレシーズンテストでは全て最速という結果。
チャンピオン争いに加わって来ることは必至!

チャンピオン候補の最右翼ホンダのマルケスとヤマハのロッシは三味線を弾いているのか、テストに専念しているのか?
タイム的に悪くはないが、ビニャーレスを上回れず。
ドカティへ移籍したロレンゾは徐々にバイクにも慣れてきた様子で、3回目のテストでようやくトップからコンマ1秒台の遅れで5位。

同じマシンにのるドヴィチオーゾはほぼ同タイムを出し、新たなフロントカウルをテスト。

ルーキー勢で注目はヤマハのセカンドチーム テック3チームの2人。
昨年のモト2チャンプザルコとフォルガーはコンスタントにトップ10圏内を走っている。
今年はヤマハのマシンは全体的に仕上がりが良いようだ。

開幕戦は3月26日(日)今テストと同じくカタールのロザイロ・サーキット。
TV中継は夜中の3時ごろなので、普段は見ないのだが、見どころの多い今年は頑張って見るぞ!

さらに詳しい情報はMotoGP公式HPをチェック!
2輪レースの最高峰モトGP。いよいよシーズン前のテスト最終のカタールを終えました。
3日間のテストで最速はヤマハのビニャーレス。プレシーズンテストでは全て最速という結果。
チャンピオン争いに加わって来ることは必至!

チャンピオン候補の最右翼ホンダのマルケスとヤマハのロッシは三味線を弾いているのか、テストに専念しているのか?
タイム的に悪くはないが、ビニャーレスを上回れず。
ドカティへ移籍したロレンゾは徐々にバイクにも慣れてきた様子で、3回目のテストでようやくトップからコンマ1秒台の遅れで5位。

同じマシンにのるドヴィチオーゾはほぼ同タイムを出し、新たなフロントカウルをテスト。

ルーキー勢で注目はヤマハのセカンドチーム テック3チームの2人。
昨年のモト2チャンプザルコとフォルガーはコンスタントにトップ10圏内を走っている。
今年はヤマハのマシンは全体的に仕上がりが良いようだ。

開幕戦は3月26日(日)今テストと同じくカタールのロザイロ・サーキット。
TV中継は夜中の3時ごろなので、普段は見ないのだが、見どころの多い今年は頑張って見るぞ!

さらに詳しい情報はMotoGP公式HPをチェック!
2017年03月15日
「日本の戦略外交」
もじゃもじゃです!
「日本の戦略外交」鈴木美勝著 ちくま新書刊を読了。
日本の戦後外交を概観し、その上で安倍政権外交と舞台裏の政府関係者を描き、米・中・露の外交も描いた力作。
著者は時事通信の解説委員である。
内容的に興味深かったのは、安倍政権内部の外交キーマンが描かれている点、米・中・露特にロシアの外交が簡潔に描かれている点である。これを読めば、昨年のプーチン訪日の時に、北方領土返還への期待感が膨らんだのは、我々一般人のソ連・ロシア外交への知識の欠如に原因がある事が分かる。
もじゃもじゃにとっては、「乱流」に続くジャーナリストによる外交・安全保障系であるが、2冊に共通して面白いのは、どちらも、どうしても物語風になることである。
特に「日本の戦略外交」は、日本の政権内を描く時にどうしても著者の思い入れが入って、何となく講談調に感じる。(笑)
対して、米・中・露の内部を描く時はドライな感じがする。
全体的にはやや雑多な感じも受けた、また、「戦略論」的視点からの収穫はない。
しかし、今年出たばかりの著作であり、トランプ政権誕生までの新しい動きも入っており、現在の動きとリンクして外交を知りたい方には良いと思う。
「日本の戦略外交」鈴木美勝著 ちくま新書刊を読了。
日本の戦後外交を概観し、その上で安倍政権外交と舞台裏の政府関係者を描き、米・中・露の外交も描いた力作。
著者は時事通信の解説委員である。
内容的に興味深かったのは、安倍政権内部の外交キーマンが描かれている点、米・中・露特にロシアの外交が簡潔に描かれている点である。これを読めば、昨年のプーチン訪日の時に、北方領土返還への期待感が膨らんだのは、我々一般人のソ連・ロシア外交への知識の欠如に原因がある事が分かる。
もじゃもじゃにとっては、「乱流」に続くジャーナリストによる外交・安全保障系であるが、2冊に共通して面白いのは、どちらも、どうしても物語風になることである。
特に「日本の戦略外交」は、日本の政権内を描く時にどうしても著者の思い入れが入って、何となく講談調に感じる。(笑)
対して、米・中・露の内部を描く時はドライな感じがする。
全体的にはやや雑多な感じも受けた、また、「戦略論」的視点からの収穫はない。
しかし、今年出たばかりの著作であり、トランプ政権誕生までの新しい動きも入っており、現在の動きとリンクして外交を知りたい方には良いと思う。

2017年03月14日
SBK カワサキ強し!
もじゃもじゃです!
2輪市販車改造レースの最高峰ワールド・スーパバイク(SBK)の第2戦が東南アジアはタイで行われました。

第1、2ヒーともは別格のカワサキ J・レイ選手が優勝。
これで、4連勝。今シーズンもチャンピオン防衛に向けて最高のスタートを切りました。
シーズン前半は誰がレイを止めるのか?に注目です!

2輪市販車改造レースの最高峰ワールド・スーパバイク(SBK)の第2戦が東南アジアはタイで行われました。

第1、2ヒーともは別格のカワサキ J・レイ選手が優勝。
これで、4連勝。今シーズンもチャンピオン防衛に向けて最高のスタートを切りました。
シーズン前半は誰がレイを止めるのか?に注目です!

2017年03月13日
Colt社で大規模レイオフ進行中?
もじゃもじゃです!
ネット上のフォーラム等の噂によると、コルト社で大規模なレイオフが進行中のようだ。
カスタムショップやアドバンスドシステムといった部署が閉鎖されるようだ。
カスタムショップは今年のショットショーでデビューした新コブラや1911系のディフェンダーの開発にも関わっていたようだ。
コルト社は2015年に破綻しており、今回も噂段階とは言え、今後が気になるニュースである・・・。

ネット上のフォーラム等の噂によると、コルト社で大規模なレイオフが進行中のようだ。
カスタムショップやアドバンスドシステムといった部署が閉鎖されるようだ。
カスタムショップは今年のショットショーでデビューした新コブラや1911系のディフェンダーの開発にも関わっていたようだ。
コルト社は2015年に破綻しており、今回も噂段階とは言え、今後が気になるニュースである・・・。


2017年03月12日
R.I.P. John Surtees
もじゃもじゃです!
2日続けての訃報です。
2輪WGP500ccクラスと4輪F1クラスの両方でタイトルを獲った唯一の人物、ジョン・サーティース氏が亡くなりました。
享年83歳。合掌。
氏はホンダF1第一期で最後の勝利を挙げたドライバーでもある。

V.ロッシにF1フェラーリへの転向を強く勧めていたこともある。

WGP、F1ともに70年近くの歴史があるが、唯一サーティース氏だけが両クラスでチャンピオンを獲ったというのは、言う間でもなく偉業である。
2日続けての訃報です。
2輪WGP500ccクラスと4輪F1クラスの両方でタイトルを獲った唯一の人物、ジョン・サーティース氏が亡くなりました。
享年83歳。合掌。

氏はホンダF1第一期で最後の勝利を挙げたドライバーでもある。

V.ロッシにF1フェラーリへの転向を強く勧めていたこともある。

WGP、F1ともに70年近くの歴史があるが、唯一サーティース氏だけが両クラスでチャンピオンを獲ったというのは、言う間でもなく偉業である。